インターネットの基礎 情報社会とコンピュータ 第4回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

TCP/IP の 基 本 ネットワークシステムⅠ 第6回. インターネットは(1) 一部屋にあるパソコンからなるネットワーク が接続されて,建物全体のネットワーク が接続されて,日本全体のネットワーク 各国のネットワークが接続されて,インター ネット.
第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
インターネットの 仕組みとセキュリティ 高校 1 年「社会と情報」 ⑭. 1.インターネットの仕組み.
HTML5の絵本 第1章 HTML. 目次 1.HTMLの歴史 2.HTMLの記述方式 3.HTML記述する際のエディタ 4.おすすめのホームページ用のレンタルサーバ.
情報ネットワークと教育 通信と情報ネットワーク プロトコル LAN The Internet. 通信とその歴史 通信とは 電信 (1835 、モールス ) 電話 (1876 、ベル ) ラジオ (1895) 、テレビ (1925) 情報通信ネットワークへ.
メディア論 第 9 回 インターネット&コンピュータの 歴史と現状担当:野原仁(地域科学部). 小課題2 ソーマトロープもしくはパラパラ マンガを作ってください。 ソーマトロープもしくはパラパラ マンガを作ってください。 提出期限:7月 30 日(月) 17:00 提出期限:7月 30 日(月) 17:00.
ストリーミング配信 惑星物理学研究室 修士2年 土屋 貴志.
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
インターネットの利用 教科書 P22~27,36~41 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
ホームページ勉強会の概要 インターネットとホームページの歴史 ホームページ作成の基礎(CMS)
第一回 プロキシサーバーを駆使したセキュリティシステムの構築
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
コンピュータ演習Ⅰ 8月6日(土) 4限目 フリーウェア.
シニア情報生活アドバイザー養成講座 2014年5月28日 吉田 圭助
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
ICTビジネス 社会人基礎 II.
安全・安心なネット生活を送るためのネットワークセキュリティ
インターネット技術の基礎と遠隔コミュニケーション
2004年度 情報システム構成論 第2回 TCP/IPネットワーク
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
EpWWWサーバ 北海道大学 理学院 宇宙理学専攻 M1 古田裕規.
ちょっと気になること メディアコミュニケーション論Ⅲ 第14回.
「コンピュータと情報システム」 07章 インターネットとセキュリティ
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
第5章 情報セキュリティ(前半) [近代科学社刊]
SMSを利用した コミュニケーションシステムの開発
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
“所有”から“利用”へ 情報社会とコンピュータ 第12回.
コンピュータとネットワークのしくみ 情報通信ネットワークのしくみ.
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
Copyright Yumiko OHTAKE
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
ま と め と 補 足 ネットワークシステムⅠ 第15回.
facebook.com/konatsukoharu
LHCのデータ量.
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
オペレーティングシステムとは オペレーティングシステム 第3回.
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
コンピュータとネットワークの利用 国際経営学科 牧野ゼミ3年 足立龍哉.
情報化が社会に及ぼす影響 情報セキュリティの確保
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
第2章 ネットサービスとその仕組み(後編) [近代科学社刊]
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
第一回 掲示板                 05A1054         前田嵩公.
 ソフトウェアの活用  コンピュータネットワークの利用.
TCP/IP入門          櫻井美帆          蟻川朋未          服部力三.
インターネット利用法実習 経営工学基礎演習a(第3週).
学内環境におけるP2Pアプリケーションの構築
情報通信ネットワークの 仕組み.
HTML の成り立ち 惑星物理学研究室 4年 安達 俊貴.
Step.12 仮想ネットワーク設計 スケジュール 201x/xx/xx 説明、ネットワーク設計 201x/xx/xx ネットワーク設計
facebook.com/konatsukoharu
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
エピソード記憶に訴えるBookmarkless Bookmarkの実現
(国名)(通信事業者名) 「(サービス名)」
Web(World Wide Web)の発祥地
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
コミュニケーションと ネットワークを探索する
OSI7層に関係する機器、仕様、機能など 物理層 データリンク層 ネットワーク層 トランスポート層 セッション層 プレゼンテーション層
マルチホーム事例 ~AS番号をもつ組織のマルチホーム~
! Web(World Wide Web)の発祥地 ! LHC計画 (Large Hadron Collider Project):
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
 ソフトウェアの活用  コンピュータネットワークの利用.
Presentation transcript:

インターネットの基礎 情報社会とコンピュータ 第4回

今回の内容 インターネットの歴史 パケットって何 電話とデータ通信の違い ベストエフォート ネットワークの中立性

インターネットの歴史

参 考 資 料 https://www.nic.ad.jp/timeline/ Hafner,K. and Lyon,M.(加地・道田訳), “インターネットの起源”, アスキー, 2000, ISBN978-4-7561-3479-0

インターネットの起源 いつ始まったか? 1969年 規模は(接続されたサイトの数)? 4箇所

歴 史(1) 1958 ARPA発足 Advanced Research Projects Agencyという組織がアメリカ国防総省に設置された 1967 ARPANET計画誕生 Advanced Research Projects Agency Networkの研究プロジェクトが発足

Advanced Research Projects Agency Network 歴 史(2) 1969/10 ARPANET運用開始 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB) ユタ大学 スタンフォード研究所(SRI) Advanced Research Projects Agency Network

歴 史(3) 1972 ARPANETの国際接続開始 イギリスとノルウェーが接続 この後,日本を含む世界中でいろいろなネットワークができた

歴 史(4) 1985 何が登場したか? 初のコンピュータウイルス 1986 日本のネットワークが正式に海外ネットワークと接続 歴 史(4) 1985 何が登場したか? 初のコンピュータウイルス 1986 日本のネットワークが正式に海外ネットワークと接続 1988 モリスワーム ネットワーク経由で広がるコンピュータウイルス セキュリティ

歴 史(5) 1989 世界初の商用ISP 商用インターネット接続サービス提供事業者(ISP)である、PSINetが設立 歴 史(5) 1989 世界初の商用ISP 商用インターネット接続サービス提供事業者(ISP)である、PSINetが設立 これ以前は,インターネットは研究目的に使われるものであった

歴 史(6) 1989 HTMLの概念発表 HTML (HyperText Markup Language)の原形となる提案 歴 史(6) 1989 HTMLの概念発表 HTML (HyperText Markup Language)の原形となる提案 WWWの誕生,しかしサイトは,まだ

歴 史(7) 1990 検索エンジン archieと呼ばれる検索エンジン 今のものとは異なる

歴 史(8) 1991 世界初のWebサイト 欧州原子核研究機構(CERN)のTim Berners-Leeによる 歴 史(8) 1991 世界初のWebサイト 欧州原子核研究機構(CERN)のTim Berners-Leeによる 1992 日本初のWebサイト KEK(文部省高エネルギー物理学研究所計算科学センター)

歴 史(9) 1993 旧郵政省がインターネットの商用利用を認める 1993 Mosaic公開 初のWebブラウザ 歴 史(9) 1993 旧郵政省がインターネットの商用利用を認める 1993 Mosaic公開 初のWebブラウザ 文字・リンクだけでなく,画像も表示可能 これよりも前は文字主体

歴 史(10) 1995 Windows95 インターネットに接続することが簡単 インターネットの普及

歴 史(11) いつできたか? Yahoo! 1994 amazon.comも Google 1997 2ちゃんねる 1999 歴 史(11) いつできたか? Yahoo! 1994 amazon.comも Google 1997 2ちゃんねる 1999 いつできたか? Wikipedia 2001 Facebook 2004 mixiも YouTube 2005

歴 史(12) Twitter 2006 ニコニコ動画 LINE 2011

歴 史(ま と め1) 1969 インターネット 1985/88 コンピュータウイルス/ワーム 1990位 インターネットの商用利用開始 歴 史(ま と め1) 1969 インターネット 1985/88 コンピュータウイルス/ワーム 1990位 インターネットの商用利用開始 1991 WWW 1994 Yahoo! 1995 Windows95 このあたりから一般の人が認知

歴 史(ま と め2) 1997 Google 2004 Facebook 2006 Twitter 2011 LINE 2015 ? 歴 史(ま と め2) 1997 Google 2004 Facebook 2006 Twitter 2011 LINE 2015 ? 2016 ? …

パ ケ ッ ト packet

音声通話とデータ通信 料金は? いろいろなプランがあるが,基本は 音声通話 通話時間 話をしていない 間も データ通信 データ量 使った分だけ

音声通話の場合 電話が繋がった 二つの電話が直接結ばれているような状態 専用の電話線を占有するような状態 実際に使うか使わないかに関係なく料金

データ通信の場合(1) 多数の荷物を運ぶ 何台かのトラックに分けて積み,運ぶ それぞれのトラックが目的地に向かう 料金は,トラックの台数で決まる 別の計算方法もあるかも知れないが

データ通信の場合(2) 通信するデータ全体(例 メール1通分) 分割して,一つ一つバラバラに送る パケット

データ通信の場合(3) パケットを送る経路 (通信回線) 他の利用者と共有する(一人の利用者専用ではない) 料金はパケットの数で決まる トラックが走る道は いろいろな人が使う パケットを送る経路 (通信回線)  他の利用者と共有する(一人の利用者専用ではない) 料金はパケットの数で決まる

データ通信の場合(4) 通信回線を同時に使っている利用者が多い パケットの数が増える 時間がかかる 逆の場合は,時間がかからない 一定でない トラックの台数が多い 道が混む

データ通信の場合(5) http://www.softbank.jp/mobile/network/explanation/4glte/

ベストエフォート(1) “ベストエフォート方式のため,回線の混雑状況や通信環境などにより,通信速度が低下,または通信できなくなる場合があります。” SBだけでなく,他社も同様 best effort effort 奮闘,頑張り,(努力の)結果

ベストエフォート(2) スマホの通信速度、実効速度も表示を――総務省が指針案(2015/5/12) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/12/news086.html

帯 域 制 限(1) 各社で言い方は違うが データ量がある値を越えると通信速度に制限を課す 有料で元に戻せる

帯 域 制 限(2) なぜ帯域制限を行うのか? 通信量が増える 通信回線の増強が必要 お金がかかる 料金に転嫁

帯 域 制 限(3) “通信量が増える” ネットワークを使っている ⇒ 設備に負荷を掛ける 設備を増強(ユーザの負担) 一部のヘビーユーザがかなりを占める 料金の負担は全ユーザでは不公平 帯域制限という方法で,ヘビーユーザに多くの負担を求める ネットワークの中立性に関する懇談会報告書(2007年9月 総務省) 参照

ネットワークの中立性 ネットワークの利用者が不利益を受けないようなネットワーク 適正な対価で利用可能 自由にアクセス可能 このようなネットワークは中立性が確保されている

ま と め

インターネットの歴史 詳細省略 1969 インターネットの誕生 2015 現在 45年 我々のまわりが, どのように変化したのか

パケットとデータ通信 データをパケットに分割して,送受する パケット通信 通信回線は他の利用者と共有 混むときもあれば,空いているときもある 速度の話は,最善の状態の時 ベストエフォート 実際には,そこまで早くならない

帯 域 制 限 通信するデータ量の多い利用者に,より負担を求める 公平な負担 ネットワークの中立性を確保 この言葉は,日本では話題になっていない