オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証

Slides:



Advertisements
Similar presentations
イラーレ開店プロジェクトの線表( 7/2 叩き台) 7月8月9月10月 内装工事の実施(水回りなど) 店舗研修 本社での アルバイト研修 アルバイト募集実施 施設側との広告すり合わせ 店舗コンセプト検討店舗宣伝素材制作(広告代理店と) 内装コンセプト検討 店舗内設計 施設内・各種広告準備 広告実施開始.
Advertisements

コーディングとデータ入力 1. データ入力の手順 2. データ・クリーニングの方法 3. データの送付 1.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室
<調査・先導研究課題〇> ●●●●●●● ● ●
講演題目 P-00a 発表者所属 発表者氏名 このファイルは、ポスタープレビュー用のサンプルファイルです。 <作成方法>
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
OJT研修 「テスト実施、テスト設計の技術習得」 日時: 8月22日(月)  場所: 本社5階.
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
東京西地区大学図書館 相互協力連絡会様 サイトリニューアル案
自作組込みOSを エミュレータで 動かしてみた 坂井弘亮 (KOZOSプロジェクト) Twitter ID:kozossakai.
IHE-J技術検討委員会 コネクタソンWG
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
調査の企画2: 質問項目の選定と質問紙の作成
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 原子炉建屋に対する外部事象の調査
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
別紙4 1.事業の概要 【事業名】 ○○ 【事業代表者】 ㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成○~○年度 平成28年 月 日
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
コースのタイトル 教師の名前 |コース番号.
情報 第2回:状態遷移 その2.
基礎プログラミング演習 第1回.
1 2 ワークスタイルを変えるOffice変革 クラウド導入をサポートする Microsoft CSPプログラムのご案内
プログラミング 設計資料 メンバー:.
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
社内イベント 段取りチェックシート 社内イベント(社員総会、社内パーティー、周年イベントetc)をご検討の方にオススメです。
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
デジタルビジョンソリューション株式会社 大阪開発センター 技術3部 立石 壮平
オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証
© Yukiko Abe 2017 All rights reserved
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
2010年度 春季成果発表会 岡本 拓也 2010年5月14日 デジタルビジョンソリューション株式会社 新横浜支店 技術部.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
基礎情報技術 平成27年7月3日(金) 担当:亀田.
CS2 Project進捗報告 2003/10/16 PM すぎうら.
情報処理技法(リテラシ)II 第9回:Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
“SFC SUBWAY Maniacs” プロジェクト計画書
情報処理技法(リテラシ)II 第12回:PowerPoint (3/3) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
第15回放送授業.
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
プロジェクトの概要 プロジェクト名 | 会社名 | 発表者名.
障 害 処 理 票 レ トラブル分類 1 設計バグ 2 製造バグ 3 改造バグ 4 DB、OSバグ 5 環境、HWバグ 6 手順バグ
高度情報演習1A スクリーンセーバ作成 2016年4月13日 情報工学科 篠埜 功.
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上憲司
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
2016年1月14日 報道関係各位 ETロボコン2016開催・記者発表会のご案内
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
応用プロジェクト後半 第5回 (1/5) 担当:奥田・橋本
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 薬品配管施工設計・保守点検架台製作
コースのタイトル 教師の名前 | コース メンバー.
応用プロジェクト後半 第6回 (1/20) 担当:奥田
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
コンピュータ プレゼンテーション.
応用プロジェクト後半 第5回 (12/17) 担当:奥田教授
アジャイル開発プロセス 森口朋広.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
© Yukiko Abe 2016 All rights reserved
2015年1月29日 報道関係各位 ETロボコン2015開催・記者発表会のご案内
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
Presentation transcript:

オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証 委託契約書2009情財第919号 オープンソフトウェア利用促進事業 第3回OSSモデルカリキュラム導入実証 ~OSSを活用した組込みソフトウェア開発教育プログラムの開発と実証~ 組込みソフトウェア実装特別演習 演習課題 平成23年2月 公立大学法人 広島市立大学

機能仕様の検討・確認 製品の仕様を決める 簡単な議事報告の作成 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp 製品の仕様(既存仕様も含む)について検討して文書化しておく 議事録:日付と作業内容を明記。担当の名前を入れること。 議事録は演習時間以外についても記録する。 簡単な議事報告の作成 パワーポイント ブレーキ製品の概要 機能仕様の概要 進捗状況 これからの作業について 26日の演習時に提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp

作業(演習)について 外部評価委員会 11月25日(木) 13時から 10月18日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp 簡単な議事報告の作成について パワーポイント ブレーキ製品の概要 機能仕様の概要 進捗状況 これからの作業について 10月26日の演習時に提出 中間報告用の資料作成の準備 パワーポイント資料でまとめる 外部評価委員会時に発表をする予定(調整中) 外部評価委員会 11月25日(木) 13時から

作業(演習)について 外部評価委員会 11月25日(木) 13時から(確定) 次回からはソフトウェア設計 10月25日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp 簡単な議事報告の提出 説明(15:30~16:10まで(開始時間は適宜)) 目的:中間報告に向けての下準備 11月16日(第7回)を目標に中間報告用の資料作成の準備 パワーポイント資料でまとめる 外部評価委員会時に中間発表をする 外部評価委員会 11月25日(木) 13時から(確定) 別館6F ラウンジ(予定) 1チーム15分 説明:10分  質疑応答:5分 次回からはソフトウェア設計 シミュレータ教材説明予定(11月2日 or 9日)

作業(演習)について ソフトウェア設計 外部評価委員会 11月25日(木) 13時から 次回もソフトウェア設計 11月1日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp ソフトウェア設計 11月16日(第7回)を目標に外部評価委員会報告用の資料作成の準備 パワーポイント資料でまとめる 10月26日の資料を元資料として、中間発表用に。 外部評価委員会 11月25日(木) 13時から 別館6F ラウンジ(予定) 1チーム15分 説明:10分  質疑応答:5分 次回もソフトウェア設計 シミュレータ教材説明(11月9日)

作業(演習)について シミュレータ動作確認・ソフトウェア設計 外部評価委員会 11月25日(木) 13時から 次回は、コーディング 11月8日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp シミュレータ動作確認・ソフトウェア設計 11月16日(第7回)を目標に外部評価委員会報告用の資料作成の準備 パワーポイント資料でまとめる 11月24日(水)18:00までに発表資料の提出(電子メールで) 外部評価委員会 11月25日(木) 13時から 別館6F ラウンジ(予定) 1チーム15分 説明:10分  質疑応答:5分 次回は、コーディング シミュレータ教材アップデート版配布(11月16日)

作業(演習)について シミュレータ動作確認・ソフトウェア設計・コーディング作業 外部評価委員会 11月25日(木) 13時から 11月17日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp シミュレータ動作確認・ソフトウェア設計・コーディング作業 11月24日(水)18:00までに発表資料の提出(電子メールで) 外部評価委員会 11月25日(木) 13時から 別館6F ラウンジ(予定) 1チーム15分 説明:10分  質疑応答:5分 次回は、コーディング

作業(演習)について シミュレータ動作確認・コーディング作業 次回は、コーディング・単体テスト・コンポーネントの統合 11月29日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp シミュレータ動作確認・コーディング作業 コーディング作業が遅れ気味なので、早めに取りかかってください シミュレータ教材にバグが見つかった場合は、お知らせ下さい。 (メールで構いません) 次回は、コーディング・単体テスト・コンポーネントの統合

作業(演習)について コーディング作業・単体テスト 次回は、システム統合と動作確認・テストシナリオの検討と作成 12月6日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp コーディング作業・単体テスト シミュレータ教材にバグが見つかった場合は、お知らせ下さい。 (メールで構いません) 次回は、システム統合と動作確認・テストシナリオの検討と作成

作業(演習)について 動作確認・テストシナリオの検討 次回は、システムテスト・シナリオテスト 12月13日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp 動作確認・テストシナリオの検討 シミュレータ教材にバグが見つかった場合は、お知らせ下さい。 (メールで構いません) 次回は、システムテスト・シナリオテスト

作業(演習)について テストシナリオの検討・単体テスト 次回は、システムテスト・シナリオテスト 12月20日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp テストシナリオの検討・単体テスト シミュレータ教材にバグが見つかった場合は、お知らせ下さい。 (メールで構いません) 次回は、システムテスト・シナリオテスト

作業(演習)について システムテスト・発表資料準備開始 次回は、システムの信頼性評価 1月17日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp システムテスト・発表資料準備開始 シミュレータ教材にバグが見つかった場合は、お知らせ下さい。 次回は、システムの信頼性評価 最終成果発表は、2月24日(木)を予定。ただいま日程調整中。

作業(演習)について 発表資料準備・進捗報告 次回は、発表リハーサル 最終成果発表は、2月24日(木)を予定。 1月24日までの議事録を電子データで提出 sasaki@sos.info.hiroshima-cu.ac.jp 発表資料準備・進捗報告 次回は、発表リハーサル 最終成果発表は、2月24日(木)を予定。