All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 14 章 競争を生き抜く 生物多様性の創造における進化と絶 滅 ガラパゴス諸島の異なる島々から得られたフィ ンチ.ダーウィンによるオリジナルの挿絵.
Advertisements

All Rights Reserved Copyright © 2004, Takashi Kobayashi 1 ロバストネス分析の演習問題 <問題1> 次の文をよんで問いに答えよ。 顧客は、 ATM により自分の口座から預金を払い出す。 顧客は、 ATM にキャッシュカードを挿入し、個人認証を行う。
第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
情報技術基礎 論理素子による進歩. 計算機の歴史 計算機の歴史 1649 パスカル 歯車式加減算機 1839 バベッジ 階差機関 1890 ホレリス パンチカードシス テム ※歯車式の計算機は 1960 年(昭和30年)代ま で 便利な計算機として実際に使われてい た.
情報処理3 アプリケーション プログラミング 今井孝明.
ITの日本語教育への利用1 PART II 小澤伊久美
情報基礎(Week6) ≪Excel 2007を使った表計算の基礎≫
ビットとは 論理データのビット化 数値データのビット化 <あらゆる情報をビット化する>
1.電子納品の際に準備する機材と、電子納品の基準について
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved.
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
新学期にあたって 作花 一志.
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータにおけるデータ表現 マルチメディアとコンピュータ.
ネットワーク情報概論 ネットワーク情報化社会を支える半導体産業 -- 技術と歴史 --
情報のディジタル化 情報量の単位(bit) 文字 数値 アナログ情報.
せきつい動物 学籍番号:****** 名前:*****.
コンピュータリテラシー 広島工業大学 知的情報システム工学科 張 暁華 2003年.
1.コンピュータと情報処理 p.14 第1章第1節 1.わたしたちの生活と情報技術 情報機器の発展 情報機器は,アナログデータから
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
パソコンの歴史 ~1970年 1970年代 1980年代 1990年~ ▲1946 ENIAC(世界最初の計算機、1,900加算/秒, 18,000素子) ▲1947 UNIVACⅠ(最初の商用計算機) ▲1964 IBM System/360(5.1MHz, 1MB, 2億円) ▲1974 インテル8080(8.
Yutaka Yasuda, 2004 spring term
土壌・・・・・・・・・・・・・・・・の影響
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
データベース設計 第2回 データベースモデル(1)
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
第1章 情報機器の発達とディジタル化  わたしたちの暮らしの中には,さまざまな文字や音,画像などがある。それらは,自分にとって意味のあるものとしてとらえたとき,はじめて「情報」となる。この章では,暮らしの中のどのようなものが情報となるのか,情報がディジタル化されるとどのようなことが起こるのか,考えていこう。
コンピューターの歴史 1E16M048 圓谷 英一 1E16M050 徳弘 徹也 1E16M051 戸張 将義 1E16M052 飛田 優輝
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
2008年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報 ~.
情報数理 ~様々なデジタル情報~ 2007年度 担当教員:幸山直人.
コンピュータの歴史 〜計算速度の進歩〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
Copyright© UNIteX Japan Co.,Ltd. All rights reserved.
コンピュータの歴史 ~1945年からの実用過程~ メンバー:秋田梨紗 (1E16M001-1) 梅山桃香 (1E16M010-2)
情報量.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
音・音楽の設計と表現Ⅱ キーワード : サンプリング(標本化)、周波数、量子化 音は空気を伝わる波 → 音をデジタル(0と1の数値)にする。
ビットとは 物質の基本単位は? ...アトム ( atom ) 情報の基本単位は? ...ビット (bit)
コンピューターの歴史 発表者 髙橋 一希 竹原 仰 山崎 翼 芳賀沼 舜 1E17M E17M E17M073ー8
情報処理技法(リテラシ)II 第12回:PowerPoint (3/3) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
コンピュータの歴史 1E16M009-1 梅津拓巳 1E16M045-4 田中新汰 1E16M035-0 柴田海斗
2012年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
プログラム言語 プログラム言語の体系を学ぶ.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
計算機とコンピュータ (コンピュータの歴史と種類)
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
情報A 第15回授業 04情報のディジタル化 対応ファイル:12exp15.xls
シミュレーション物理 大槻東巳.
2010年度 情報数理 ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
ADempiere概要セミナー ※応用編※ 第1回 製品の価格と属性
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
音声のディジタル化 Copyright(C)2004 Tsutomu Ohara All rights reserved.
情報の授業 サイバースペースに飛び込もう(2) 情報のデジタル化 Go.Ota
関根の拡張固有表現階層 (ver ) TOP 名前 時間表現 数値表現 名前_その他 人名 職業名 病気名 神名 識別番号 色
計算機アーキテクチャ1 (計算機構成論(再)) 第一回 計算機の歴史、基本構成、動作原理
土壌・・・・・・・・・・・・・・・・の影響
10進数と2進数、情報の量 Copyright(C)2004 Yoshihiro Sato & Tsutomu Ohara
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
計算機とコンピュータ (コンピュータの歴史と種類)
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #00 概要説明
コンピュータの五大要素 入力装置 データ(プログラム)を取り込む 出力装置 処理結果のデータを外部に取り出す
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
2019年度 情報数理特論B ~ 様々なデジタル情報(1) ~.
IPアドレス 平成14年7月9日 峯 肇史 牧之内研究室「UNIX とネットワーク基礎勉強会」Webページ
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
2008年度 情報数理 ~ 授業紹介 ~.
Presentation transcript:

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi 情報とは - 定義 メッセージが読取れるもの エントロピー(無秩序さ)の逆数 生命にとって必要不可欠のもの All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi 情報とは 「情報=生命にとって意味のあるパターン」 生命体の行為に結びついている。 体内の構造的な変化を引き起こす。 例:食べ物の匂いでお腹が鳴る 個体ごとに主観的なものである。 生命体の歴史によって行為が異なる。 例:JAZZはクールかダサいか 生命体にとって有益なものである。 環境内でうまく生きることができる。 例:笑顔であいさつ→友人が増える All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi 生命と情報の歴史 100億年 10億年 1億年 1千万年 100万年 10万年 1万年 1千年 100年 10年 1年 現在 宇宙創成 WWW 生命誕生 ENIAC 海中植物 活版印刷 哺乳類 楔形文字 直立二足歩行 洞窟画 ジャワ原人 ホモサピエンス All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi 情報の歴史 - 生命の進化 「生命は情報により環境に合わせて構造を変えた」 単細胞生物→多細胞生物:巨大化 海中植物:雌雄の分離 最初の動物:運動機能の獲得 魚類:神経系の発達 両生類・爬虫類 鳥類・昆虫類・哺乳類 直立二足歩行:ラマピテクス、1,500万年前 右脳・左脳の分化:ジャワ原人、120万年前 ヒトの起源:ホモサピエンス、20万年前 All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi 情報の歴史 - 情報の記録 「人類は言葉を発明して情報を外部化した」 洞窟画:マドレーヌ文化(仏)、17,000年前 楔形文字:シュメール、BC3,000年頃 セム語:メソポタミア、BC2,500年頃 ラテン語:ローマ、BC2,000年頃 活版印刷:グーテンベルク、1450年 電信:モース、1837年 計算機:ENIAC、エッカートとモックリー、1946年 WWW:ティム・バーナーズ=リー、1991年 ルネッサンス:15-16C、科学の時代:17C、産業革命:18C 、帝国主義:19C All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi 世界最初のコンピュータ ENIAC 1946年発表 ペンシルバニア大学  エッカード&モークリー 弾道計算用 長さ24m×高さ2.5m、奥行き0.9m、総重量 30トン 毎秒1,900回加算 真空管18,000本 プログラミング可能  (配線の変更による) All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi デジタル情報 - ビット 「ビット=情報の最小単位」 binary digit(2進数)の略。ON(1)/OFF(0)。 計算機は1/0の論理演算を動作原理とする。 あらゆる情報はビットに分解することができる。  (情報理論 クロード・シャノン 1949年) All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi デジタル情報 - マルチメディア 論理データのビット化 真/偽、男/女、大人/子供、右/左、表/裏、上/下、外/内、接続/切断 → 0/1を割り当てる 数値データのビット化 離散数:学籍番号、商品番号、郵便番号、電話番号、ISBN、車検証番号、保険証番号 → 2進化 連続数:長さ、高さ、重さ、速度、音圧、気圧、電圧、電流、周波数、明るさ、価格    → サンプリング → 2進化 All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi 数値のデジタル化 10進数 2進数(4bit) 10進数 2進数(4bit) 0 0000 5 0101 1 0001 6 0110 2 0010 7 0111 3 0011 8 1000 4 0100 9 1001 All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi デジタル情報 - ムーアの法則 半導体の性能は18か月ごとに2倍になる。 All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi デジタル情報 - メリット ビジネス改革 ビジネス民主化 消費者中心の経済となる。 中小企業が大企業と渡り合える。 アトム (物質) 割高、遅延、非効率 ビット (情報) 割安、実時間、効率 有形資産 店舗 在庫 原料・部品 労働者 無形資産 ウェブサイト 受注情報 発注情報 プログラム All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi

All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi 教材と課題について 教材 毎週授業前日までにRENANDIの教材ページにアップロードします。 ファイルはPPT(パワーポイント)形式とPDF形式 PDF形式ファイルを読むには、自分のパソコンに”Acrobat Reader” (無料)をインストールする。 課題 RENANDIの課題ページまたは教材ページに専用レポート用紙「情報システム概論レポート用紙」(MS-Word形式)があります。これを使用すること。 All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi