金沢医療センター 初期臨床研修.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スタッフ4名 後期研修医2名 福岡徳洲会病院 救急総合診療部 600床 29診療科 医師数143名 NICUあり 初期研修医 31名.
Advertisements

能登総合病院で研修を! ー余裕のある研修生活を送っていただくためにー 平成25年2月3日 公立能登総合病院 研修医:臺之尊 祥一郎.
恵寿総合病院・初期研修システム.
2015/11/7 ~まだ遅くはない!?~ プログラムを作るには? 奥先生②.
石川県立中央病院
恵寿総合病院・初期研修システム.
専門医の持つ意味と専門医になるためには ー専門医はなぜ必要か?ー 今後は学位も必要となってくる! (研修医難民とならないために)
ドイツの開業医定員制 このスライドは未発表です。日本では医師の偏在が問題になっていますが、ドイツでは定員制による開業制限があるので偏在を生じません。日本では参考にならないと思いますが、興味がありましたらこのスライドをご利用ください 東京医科歯科大学名誉教授 岡嶋道夫 岡嶋道夫.

第5回 桜山 消化器と代謝内分泌疾患研究会 名古屋市立西部医療センターの 名古屋市立西部医療センターの概要 取り組みについて
若草第一病院ER型救急システム紹介 社会医療法人  若弘会 若草第一病院   救急診療科  切通 雅也.
浅ノ川総合病院 石川県金沢市小坂町中83番地.
公立刈田綜合病院 ヘリポート 中央受付・外来診察棟 リハビリガーデン 診  療  科  目
金沢大学附属病院 初期臨床研修プログラム 説明会
芳珠記念病院 「全員主役」で行う卒後臨床研修のすすめ 芳珠記念病院 佐久間 寛 医療法人社団 和楽仁
独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター
金沢市立病院 病床数 311床 一般病床280床 結核・伝染病床31床 18診療科 医師 38名(研修医3名) 入院患者数 248.4人/日
金沢市立病院.
第2回 病院内で行う抗がん剤・放射線治療時の口腔ケア
耳鼻咽喉科専門医制度委員会 (文責奥野妙子)
依田窪病院の諏訪中央病院との深イイ関係 -小規模病院生き残りへのヒント-
前立腺癌 Expert Meeting in Mie
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
金沢市立病院 金沢市立病院 初期臨床研修医                中瀬 啓介.
大阪府立 母子保健総合医療センター隊 ご入学おめでとうございます♪     医学科3回生  喜多 加枝.
平成24年2月5日 公立能登総合病院 研修医:柏木 悠
金沢赤十字病院のご紹介 基幹型 臨床研修病院(平成23年9月指定) 常勤医 30名 一般病床 300床 金沢市南西部
日本専門医機構形成外科領域 専門医委員会・研修委員会 朝戸裕貴(獨協医科大学形成外科)
内視鏡手術トレーニングセンター 設立の目的 基本コンセプトとその対象 高度な技術と熟練を要する内視鏡手術手技を習得するために、日常的な
小松市民病院     臨床研修プログラム.
浅ノ川総合病院 石川県金沢市小坂町中83番地.
廣島総合病院 臨床研修プログラム 月 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 一年次 二年次 内科① 内科② 救 急 選択必修
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
浅ノ川総合病院 石川県金沢市小坂町中83番地.
小松市民病院     臨床研修プログラム 小松市民病院初期研修医     北 稚奈.
21世紀のがん対策 大学院 大学病院 腫瘍センター 人材の輩出 「がん対策基本法」 予防・早期発見、がん医療の均てん化、臨床研究の推進
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
第48回日本神経学会 PZZ-301 神経学資源の国内分布 池田正行1) 2) mail adresss goo
石川県立中央病院
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
薬剤師 早瀨 久美
北里大学病院 相模原新宿教室 小学5年 A.I 相模原新宿教室小学5年のA.Iです。 わたしの町のじまんは北里大学病院という
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
Dr Bohren(CHUV)にお話を伺いました
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
三重大学医学部附属病院総合診療部 飛松 正樹
循環器病研修は当院で決まり スタッフ・その他
研修医手帳に関する 研究報告.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
研究の背景 教育環境の変化 臨床研修必修化 国立大学独法化 診療環境の変化 国立病院独法化 医療費抑制政策 少子高齢化 いわゆる“医療崩壊”
実地医療研究    メーリングリストの紹介 いがらし内科医院          五十嵐 秀之.
特定非営利活動法人 日本家庭医療学会 副代表理事 葛西龍樹 (公立大学法人 福島県立医科大学 地域・家庭医療部 教授)
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
公立松任石川中央病院 公立松任石川中央病院.
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
オンライン卒後臨床研修評価システム EPOC (Evaluation system of Postgraduate Clinical Training) について 国立大学医学部附属病院長会議常置委員会 教育研修問題小委員会EPOC運営委員会.
埼玉県立大学 SW 成澤俊輔 国際医療福祉大学 PT 山崎大士
ページビュー Online Marketing Report ■ 2019年4月ページビュー&ユニークブラウザ
公立松任石川中央病院 公立松任石川中央病院.
各施設の悩みなど 西関東グループ.
石川勤労者医療協会 金沢 城北病院 ~地域に求められるホスピタル~
新医師確保総合対策のポイント 【医師数に関する全体状況】 【 対 策 】 短期的対応 19年度概算要求への反映
がん患者等に対する就職支援事業 がん診療連携拠点病院等 病院等と連携した事業主等向けセミナー 拠点病院等の最寄りの
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
ページビュー Online Marketing Report ■ 2019年7月ページビュー&ユニークブラウザ
Presentation transcript:

金沢医療センター 初期臨床研修

独立行政法人国立病院機構の 「高度総合医療施設」として北陸地区における基幹病院 金沢医療センターの概要 独立行政法人国立病院機構の              「高度総合医療施設」として北陸地区における基幹病院 病床数649床(一般601床・精神48床) (ICU6床、CCU4床、NICU6床) 病院群輪番制病院、救急告示病院、災害拠点病院、     エイズ拠点病院、都道府県腎移植施設、          放射線災害拠点病院(二次医療)、地域医療支援病院、 地域がん診療連携拠点病院、地域周産期母子医療センター

研修診療科 外科 腎・膠原病科 整形外科 内分泌・代謝科 脳神経外科 血液内科 呼吸器外科 神経内科 心臓血管外科 呼吸器科 皮膚科 泌尿器科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 麻酔科 歯科口腔外科 腎・膠原病科 内分泌・代謝科 血液内科 神経内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 精神科 小児科 放射線科 臨床検査科 救急部門

金沢医療センターで 研修を受けるメリット

(1)立地条件・環境

(2)バランスよく疾患の経験が可能 県下有数の救急患者数(平成23年度実績) ☆ 救急車2600台/年 ☆ 救急患者数11000人/年 ☆ 二次救急指定医療機関であるが、一次から三次まで受け入れあり プライマリーケアから高レベルの診療まで 幅広い診療を経験可能 垣根の低い診療科間の連携 血管病センター・がん診療部では総合的診療を実施 各種合同カンファレンス・検討会に参加可能

(3)研修医の環境 ・医局内に各自専用席、専用棚、専用ロッカー (共用PC多数有) ・研修医用宿日直室3室 ・図書室に定期契約雑誌多数(和・洋) ・オンライン契約による文献検索可能 ・ユーザー契約済 「Procedures Consult」 「Up To Date」 「CareNet CME」

研修医室・図書室など

(4)院内外での研修・勉強機会 ・各種学会参加機会幾多         (地方会から全国学会まで)        (交通費は年2回支弁、他に研究費等での支弁 がある場合もあり。) ・国立病院機構が開催する疾患・分野別の 「良質な医師を育てる研修会」 ・国立病院機構が主催する「緩和ケア講習会」 などの各種臨床関係講習会 ・専門性の高い院内外の各種セミナー ・頻回な院内でのミニレクチャー ・近隣施設との研修医合同学習会

選択科(希望する科、1年次に研修できなかった科) (5)期間割-1 自由な選択が可能で、変更も自由。 ◎ 基本コース 【1年次】 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 内科(6ヶ月) 選択必修(2科以上3ヶ月) 救急(3ヶ月) 【2年次】 選択科(希望する科、1年次に研修できなかった科) 地域医療(1ヶ月) 協力型病院(1診療科2ヶ月まで) 協力施設(1ヶ月) 青字は、必修科目

(内分泌・代謝科、腎・膠原病科、血液内科、 選択必修2科以上3ヶ月(1年次) (外科、小児科、産婦人科、精神科、麻酔科) (5)期間割-2 《必修科目》  内科6ヶ月(1年次)  (内分泌・代謝科、腎・膠原病科、血液内科、    神経内科、呼吸器科、消化器科、循環器科)  選択必修2科以上3ヶ月(1年次)  (外科、小児科、産婦人科、精神科、麻酔科)  ※ 外科(外科、整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、     心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科)  救急部門3ヶ月(1年次)   内科系、外科系、成育系  地域医療1ヶ月(2年次)

(6)指導体制 医師数93名(うち指導医47名) マンツーマン方式によるきめ細かな指導 毎月、研修医集会を開催し、指導確認、情報伝達、意見調整など、総合的な評価を行っている。 豊富な施設認定 日本内科学会認定内科専門医教育病院   日本小児科学会認定医制度研修施設   日本外科学会認定医制度修練施設   日本がん治療認定医機構認定研修施設 など 45学会1機構の教育研修施設認定

政府管掌健康保険、厚生年金、雇用保険加入 国家公務員災害補償:あり 医師賠償責任保険の扱い 病院自体の加入:なし(個人加入:必要) 処遇 身分:非常勤職員 給与            一年次 約34万円/月(税込)(手当別)   二年次 約36万円/月(税込)(手当別) 宿日直は月5回まで可能(1回2万円) 政府管掌健康保険、厚生年金、雇用保険加入 国家公務員災害補償:あり   医師賠償責任保険の扱い    病院自体の加入:なし(個人加入:必要) 宿舎:あり(徒歩5分)空きがあれば入居可能 ※ 基幹型優先

見学(随時)・ 病院説明会(3月9日) お待ちしております。