Targeted Temperature Management at 33℃ versus 36℃ after Cardiac Arrest

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Journal Club 東京ベイ浦安市川医療センター 後期研修医 吉野かえで BMJ 2014;348:g2197 Selective digestive or oropharyngeal decontamination and topical oropharyngeal chlorhexidine.
Advertisements

だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
て -form - Making て -form from ます -form -. With て -form, You can say... ~てもいいですか? (= May I do…) ~てください。 (= Please do…) ~ています。 (= am/is/are doing…) Connecting.
Journal club 聖マリアンナ医科大学 西部病院 3年目 遠藤 拓.
五段動詞の歌 ごだんどうしのうた.
THE CONTINUOUS IMPROVEMENT MODEL called ADEC
Chapter 11 Queues 行列.
CHA2DS2-VAScスコア別 RE-LY®サブグループ解析結果の考察 小川 久雄 熊本大学大学院 生命科学研究部 循環器病態学
Yokohama City Save Hospital ☆Emergency and Critical Care Medicine☆
聖マリアンナ医科大学 救急医学講座 後期研修医 吉田英樹
トラネキサム酸の効果 出血を伴う外傷患者の死亡リスクを低下 科学的根拠をここに示します.
疫学デザイン分類 観察疫学 分析疫学                   生態学的、有病率  症例対照 コホート研究 介入(実証)疫学         臨床、地域、集団、個人.
ICU退室後のPTSDと家族の精神状況 おもしろいとおもいます。 しかし、統計学的手法が難しい研究ですね。
聖マリアンナ医科大学救命救急医学教室 今西 博治
Chris Burgess (1号館1308研究室、内線164)
第6章 2つの平均値を比較する 2つの平均値を比較する方法の説明    独立な2群の平均値差の検定   対応のある2群の平均値差の検定.
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
Surviving Sepsis Campaign: International Guidelines for Management of Severe Sepsis and Septic Shock, 2012 岩村あさみ.
Solid State Transformer (SST)
CHA2DS2-VAScスコア別 RE-LY®サブグループ解析結果の考察 小川 久雄 熊本大学大学院 生命科学研究部 循環器病態学
SP0 check.
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 後記研修医 三上翔平
Yushi Yoshida Faculty of Economics Kyushu Sangyo University
Journal Club 「蘇生後におけるミオクローヌス」
1 大阪大学で行っているリスク分類の原則 1)原則として、胎生期の一番早期に、信頼出来る条件で測定された
Journal Club 「急性呼吸不全に対するnasal high flow」
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
Group meeting 2016/5/13 Katsuhiro Umeda.
Chapter 4 Quiz #2 Verbs Particles を、に、で
The Sacred Deer of 奈良(なら)
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
CRLA Project Assisting the Project of
table 'results' SELECT name, teacher FROM results;
Surviving Sepsis Campaign: International Guidelines for Management of Severe Sepsis and Septic Shock, 2012 Kogeichi Yohei.
一般住民と比較した米国透析患者の標準化自殺率比(SIR) 表.一般住民と透析患者の年齢階級別死亡者数
Topics on Japan これらは、過去のインターンが作成したパワポの写真です。毎回、同じような題材が多いため、皆さんの出身地等、ここにない題材も取り上げるようにしてください。
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
Session 8: How can you present your research?
ソフトウェアデザイン工学 EPMの適用結果報告
東京ベイ浦安市川医療センター 菅原 誠太郎.
Causative Verbs Extensively borrowed from Rubin, J “Gone Fishin’”, Power Japanese (1992: Kodansha:Tokyo) Created by K McMahon.
ポスター作成について (テンプレートファイル利用について) Making Poster
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
学籍番号:   氏名:新保尚敬  指導教員:小林泰秀 准教授
日本院内救急検討委員会 日本集中治療医学会 日本臨床救急医学会
Effective methods for multiplying hypericum oliganthum
2004 WFDSA Direct Seller Survey Research Deck Taiwan
Eriko Fukuyama, MD Fukuyama Eye Clinic Fukuoka, Japan
Interventions to Improve the Physical Function of ICU Survivors            (CHEST 2013;144(5): ) 聖マリアンナ医科大学 救急医学 田北 無門.
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
My Dance Circle December 13, 2018  表紙 my dance circle.
■Background High sensitivity methods for measurement of CRP (hs-CRP) are necessary for cardiovascular risk stratification, which is based upon discrimination.
St. Marianna University, School of Medicine Department of Urology 薄場 渉
いくらですか?.
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
Journal Club 2013/11/19 聖マリアンナ医科大学 救急医学
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
2019/4/22 Warm-up ※Warm-up 1~3には、小学校外国語活動「アルファベットを探そう」(H26年度、神埼小学校におけるSTの授業実践)で、5年生が撮影した写真を使用しています(授業者より使用許諾済)。
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
久野研二 国際協力機構:国際協力専門員(社会保障)
The Facilitative Cues in Learning Complex Recursive Structures
英語勉強会:川口英語 Supporting of Continuing Life Habit Improvement Using the Theory of Cognitive Dissonance : System Extension and Evaluation Experiment B4 渡邉.
JEFFREY WITZEL (University of Texas at Arlington, USA)
脱水・ 循環血液量低下.
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
医学英語 III 6/11.
Improving Strategic Play in Shogi by Using Move Sequence Trees
Goldscmidt2019, Barcelona, August 20, 2019
Presentation transcript:

Targeted Temperature Management at 33℃ versus 36℃ after Cardiac Arrest 消化器・一般外科 久恒靖人

ABSTRACT Background Unconscious survivors of out-of-hospital cardiac arrest have a high risk of death or poor neurologic function. Therapeutic hypothermia is recommended by international guidelines, but the supporting evidence is limited, and the target temperature associated with the best outcome is unknown. Our objective was to compare two target temperatures, both intended to prevent fever. Methods In an international trial, we randomly assigned 950 unconscious adults after out-of- hospital cardiac arrest of presumed cardiac cause to targeted temperature management at either 33°C or 36°C. The primary outcome was all-cause mortality through the end of the trial. Secondary outcomes included a composite of poor neurologic function or death at 180 days, as evaluated with the Cerebral Performance Category (CPC) scale and the modified Rankin scale. Results In total, 939 patients were included in the primary analysis. At the end of the trial, 50% of the patients in the 33°C group (235 of 473 patients) had died, as compared with 48% of the patients in the 36°C group (225 of 466 patients) (hazard ratio with a temperature of 33°C, 1.06; 95% confidence interval [CI], 0.89 to 1.28; P=0.51). At the 180-day follow-up, 54% of the patients in the 33°C group had died or had poor neurologic function according to the CPC, as compared with 52% of patients in the 36°C group (risk ratio, 1.02; 95% CI, 0.88 to 1.16; P=0.78). In the analysis using the modified Rankin scale, the comparable rate was 52% in both groups (risk ratio, 1.01; 95% CI, 0.89 to 1.14; P=0.87). The results of analyses adjusted for known prognostic factors were similar. Conclusions In unconscious survivors of out-of-hospital cardiac arrest of presumed cardiac cause, hypothermia at a targeted temperature of 33°C did not confer a benefit as compared with a targeted temperature of 36°C. (Funded by the Swedish Heart–Lung Foundation and others; TTM ClinicalTrials.gov number, NCT01020916.)

目的 ・院外で心停止となった意識消失患者は、死及び脳神経学的異常を来す危険性が高い。 ・低体温療法は国際的な蘇生のガイドラインでも推奨されている。 ・これらはCochrane reviewによって支持されているが現在の治療法に関してさらなる調査の必要があると考えられる ・33℃と36℃のレジメンでのBenefit and harmを調査する目的で今回のTrialを施行した。

方法 対象 ヨーロッパとオーストラリアの36施設のICUで実施 方法 対象 ヨーロッパとオーストラリアの36施設のICUで実施 院外で心臓が原因と推定される心停止に陥った18歳以上の患者(GCS<8) 33℃管理群と36℃管理群にランダムに振り分け36時間介入 28時間後から両群とも0.5℃/hずつ37℃になるまで緩徐に復温 36時間後よりSedationを切り始めた。

Follow up and outcomes ・180日間follow up ・primary outcomeはtrial終了時点で死亡数 ・secondary outcomeは180日間で modified Rankin scaleで4~6、cpcで3~5で定義された神経機能の低下、死亡とする

除外基準 ・蘇生後、自然な循環動態に戻るまで240分以上のIntervalがあった ・目撃者がいない ・心停止の原因が頭蓋内出血や脳卒中 ・発見時の体温<30℃

結果 2010年11月~2013年1月までに950人の患者が登録された 476人が33℃、474人が36℃にランダムに振り分けられたが、最終的には33℃が473人、36℃が466人となった。 Table1を見ると分かる通り、2つのグループ間は同じような性質であった

結果 両方のグループで、24%の患者はIntravascular cooling catheterで冷却され、残りは、体表のcoolingを行い体温を調節した。 28時間後から両群とも0.5℃/hずつ37℃になるまで緩徐に復温

結果 33℃ 235/473(50%)死亡 36℃ 225/466(48%)死亡 両群間でCPCやMRSを使用した180日間に渡る比較で死亡率や神経学的逸脱に有意差は認めなかった。

結果 両群間における神経学的Score CPCとMRSに有意差は認めなかった 33℃では439/472人 36℃では417/464人 33℃では439/472人 36℃では417/464人 に深刻な問題が多数発生した。 特に低カリウム血症は33℃グループに多く認められ、p=0.02で有意差を認めた。

考察 心停止後の低体温療法は、国際ガイドラインによって推奨されているが、バイアスがある、サンプルが少ない 今回のtrialのバイアス ①ICUのスタッフが患者がICUにいる間、どの体温管理に割り当てられたかを知っている ②1つの国ではランダム化する前に代理人による同意を必要としたため、数人の患者が除外された。 ③どの薬でどのようにSedationしたか詳細なデータがない (各々の病院、または医師の裁量に任されている)

まとめ 今回のTrialでは、病院外で心停止した意識障害のある患者に対する33℃での低体温療法は、36℃での治療と比較して有益であるという証拠は見られなかった。