物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第5回半導体の色(2) ー半導体の電気的性質ー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電気伝導の不思議 元素周期表と物質の多様性 「自由電子」って、ほんとに自 由? 電気の流れやすさ、流れにくさ 電子は波だ 電子はフェルミ粒子 金属と絶縁体の違いの根源 超伝導の性質 阪大基礎工 三宅和正.
Advertisements

星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛
SiC半導体による放射線検出器の開発・研究
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第8回光エレクトロニクス(1) 光電変換:太陽電池、CCDカメラ
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第火曜1限0023教室 第4回半導体の色
物理システム工学科3年次 物性工学概論 火曜1限0035教室 第4回半導体の色
を閲覧の上,linuxバージョンをインストール を閲覧の上,入力変数の説明文を読む
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第3回 金はなぜ金ぴかか? ー金属の光学的性質ー
金色の石に魅せられて -光で探る新しい 機能性材料-Part1
電子物性第1 第3回 ー波動関数ー 電子物性第1スライド3-1 目次 2 はじめに 3 電子の波動とは? 4 電子の波動と複素電圧
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第5回光る半導体
酒井哲郎:海岸工学入門,森北出版 第3章(pp.27-36)
第23回応用物理学科セミナー 日時: 6月23日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
次世代半導体材料による 省エネルギーエレクトロニクス
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
金属使用の歴史 ●優れた材料: 強度が高くて、一定の形を作るのが容易 ●有史以前の単体金属: 金、銀、銅、鉄、錫、鉛、水銀
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第5回光る半導体
半導体 N型半導体 P型半導体.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第7回 -磁気光学効果の電子論(3):バンド理論-
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第1回講義 火曜1限0035教室
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
エレクトロニクスII第3回: 半導体について知ろう pn接合の原理を知ろう
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第火曜1限0023教室 第8回 光エレクトロニクスと材料[1] レーザー
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
エレクトロニクスII第2回: ACアダプターを分解しよう ーダイオードと整流回路ー
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第10回光エレクトロニクス(3) 半導体レーザと光通信
結晶工学特論 第2回目 前回の内容 半導体デバイス LED, LD, HEMT 半導体デバイスと化合物半導体 種類の豊富さ、直接遷移型、
工学系大学院単位互換e-ラーニング科目 磁気光学入門第10回:磁気光学スペクトルと電子構造
大学院物理システム工学専攻2004年度 固体材料物性第7回 -光と磁気の現象論(2)-
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
半導体デバイスの基本構成要素 pn junction diode
情報化社会を支える量子ビームと化学 大阪大学産業科学研究所 古澤孝弘 ナノサイエンス・ナノテクノロジー高度学際教育研究訓練プログラム
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
半導体デバイスの電極 ー金属/半導体界面ー
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第1回講義 火曜1限67番教室
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
半導体の歴史的経緯 1833年 ファラデー AgSの負の抵抗温度係数の発見
電子物性第1 第9回 ー粒子の統計ー 電子物性第1スライド9-1 目次 2 はじめに 3 圧力 4 温度はエネルギー 5 分子の速度
電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 電子物性第1スライド11-1 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
View portの窓材 TS LCGT Cryogenics
情報通信基礎実験1 第4回.
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第4回半導体の色 ー半導体の光学的性質ー
キャリヤ密度の温度依存性 低温領域のキャリヤ密度                   ドナーからの電子供給→ドナーのイオン化電圧がわかる                              アクセプタへの電子供給→アクセプタのイオン化電圧がわかる             常温付近                            ドナー(アクセプタ)密度で飽和→ドナー(アクセプタ)密度がわかる.
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
学年   名列    名前 物理化学 第1章5 Ver. 2.0 福井工業大学 原 道寛 HARA2005.
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
講師:佐藤勝昭 (東京農工大学大学院教授)
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
高次のサンプリングとスプラインを用いた電子エネルギー分布のサンプリング
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD)
軽い原子核の3粒子状態 N = 11 核 一粒子エネルギー と モノポール a大阪電気通信大学 b東京工業大学
Presentation transcript:

物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第5回半導体の色(2) ー半導体の電気的性質ー 物理システム工学科量子機能工学分野 佐藤勝昭

半導体の構造 ダイヤモンド構造 閃亜鉛鉱(ジンクブレンド)構造 黄銅鉱(カルコパイライト)構造 非晶質(アモルファス) Diamond structure

半導体のバンド構造 半導体中の電子のエネルギーはバンドと呼ばれる幅を持ったエネルギー領域の値をとる。 バンドとバンドの間にはバンドギャップと呼ばれる隙間がある。電子はこの範囲のエネルギーをもてない。

フェルミ分布 電子はフェルミ粒子なので1つの軌道には(s=+1/2とs=-1/2の)2つの電子しか入ることができない。 占有の様子は、フェルミ分布関数f(E)で表すことができる。フェルミエネルギーEfが存在し、T=0ではE<Efのときf(E)=1, E=Efのときf(Ef)=1/2、E>Efのときf(E)=0である。式で書くと次式で表される。

状態密度とフェルミ分布 各状態は、バンドの底から順に占有される。 バンドの中にフェルミエネルギーEfが存在すると、バンドには電子の満ちた部分と空いた部分ができ、電界を加えたとき、高いエネルギーの状態に遷移できるので、伝導性が保証される。 バンドギャップの中にフェルミエネルギーEfが存在すると、絶対零度では、バンドギャップの下のバンドは電子で満たされ、上のバンドは電子が空っぽとなり、絶縁体または半導体となる。

状態密度N(E)、分布関数f(E)、占有状態密度N(E) f(E)の関係

バンドギャップと半導体の吸収端 Eg h>Eg h フォトン・エネルギーE=hがエネルギー・ギャップEgより小さいとき、価電子帯の電子がE=hを得ても、伝導帯に遷移できないので、光は吸収されず透過する。 フォトン・エネルギーがエネルギー・ギャップよりも大きいと、価電子帯の電子が伝導帯に遷移することができるので、光吸収が起きる。吸収が始まる端っこということで、エネルギー・ギャップを吸収端のエネルギー、それに相当する波長を吸収端の波長という。吸収端の波長より長い波長の光は透過する。 伝導帯 Eg h>Eg h 価電子帯

直接遷移と間接遷移

透過波長領域 下の図は赤外線検出器の窓材として用いられるセレン化亜鉛(ZnSe)の光透過スペクトルである。ZnSeのエネルギーギャップは2.67eVであり、吸収端の波長は463nmである。実際には、吸収スペクトルは吸収端の長波長側まで裾を引いているので、図のように550nm付近より短い波長では光が通らなくなる。20m付近の吸収はフォノンによる。

実空間で見た間接遷移 =2x(2/3a)(1,1,1) k=(3/2a)(1,1,1) k=(0,0,0)

半導体のバンドギャップと透過光の色 1.5eV CdS GaP HgS GaAs 3eV 2.5eV 2eV ZnS Eg=2eV 800nm 300nm   ZnS Eg=2eV Eg=2.2eV Eg=2.6eV Eg=3.5eV Eg=1.5eV 白 黄 橙 赤 黒 3.5eV 4eV 透過域

半導体の色 透過光の色 反射光の色 バンドギャップより低いエネルギーの光を全部通す Eg>3.3eV:無色透明 Eg=2.6eV:黄色 diamond http://www.sei.co.jp/ Ge http://www.ii-vi.com/ ZnSe, ZnS http://www.ii-vi.com/ Si http://www.anstro.gov.au/ HgS www.lotzorox.com/cinn3b.JPG GaAs http://www.ii-vi.com/

半導体の吸収端 半導体 Eg[eV] g[nm] InSb 0.18 6889 Ge 0.67 1851 Si 1.11 1117 InP 1.35 919 GaAs 1.42 873 CdTe 1.56 795 CdSe 1.74 712 GaP 2.26 549 CdS 2.42 512 ZnSe 2.67 463 GaN 3.39 366 ZnS 3.68 337 QUIZ それぞれ何色か 考えてみよう

半導体のバンドギャップと絵の具の色 Mixed crystals of yellow cadmium sulfide CdS and black cadmium selenide CdSe, showing the intermediate-band-gap colors http://webexhibits.org/causesofcolor/10.html

佐藤勝昭作品 5/8-5/18上野都立美術館で展示中