児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地域社会論 第9回 _2 ⅩⅠ.自立する世帯 12 月 14 日. 1.大きな世帯.
Advertisements

第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
第6章 労働時間管理 労働サービスの供給量とタイミングの管理
定年制とは 1.定年制 ①定義: 従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ無差別的に雇用関係を終了させる仕組みのことである。
【障害者自立支援法に基づく就労継続支援A型事業所用】 最低賃金適用除外許可 作業実績、作業能力に関する資料
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
公共政策論 II 麻生良文.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
『非製造業を中心とした生産性向上促進施策』 ~労働力不足の時代を迎えて~
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
児童労働 大鷹麻紗子 青山直加 奥田美希 ロランド.
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第12回) LT1011教室 LT1012教室
3.労働時間の弾力化と課題 ◇新しい労働時間制度の導入◇ ◇弾力的な労働時間制度とは◇ 1987年、93年、98年
連合大阪 政策・男女平等・広報・教育G 永野 有紀
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
企業の輸出管理の必要性 と 日本のICP制度
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
Ⅲ.サービス開発の方法.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
第106回ILO総会について 1.本会議(日本政府代表演説等)
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
社会保障システムのなかのフードバンクの役割
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
品質実施作業部会(Q-IWG) 現状と最新情報
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
国際労働機関(ILO) 社会保障局の仕事 千葉大学 2017年9月26日 16時30分~17時00分
国際労働機関(ILO)の概要 社会保障局の仕事
第7回 社会福祉の法制度.
国際労働機関(ILO)の概要 持続可能な開発目標へ向けて
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
5章 労働時間管理 B班 大下内・平野・兵藤・すまだ・渡辺.
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
エコアクション21で企業価値を高めることができます
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
労働市場 国際班.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
第5章 昇進管理 D班 今西・日高・石井・川辺・天野・大谷.
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
国際労働機関(ILO)の概要 持続可能な開発目標へ向けて
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
Presentation transcript:

児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー 総合政策学部2年 会田さやか 79800058

児童の定義

児童労働の定義 基本的人権に反する仕事 人体に有害な仕事 労働条件や環境が有害な仕事

児童労働と貧困の相関関係

出生力と児童労働の相関関係

初等教育普及と児童労働の 相関関係

児童労働サイクル 児童労働 未就学 低技術職 搾取的賃金 成人雇用否定 早期の体力衰退 早期結婚・多出産 不安定な経済力 低い生活水準           児童労働            未就学           低技術職           搾取的賃金           成人雇用否定           早期の体力衰退           早期結婚・多出産          不安定な経済力          低い生活水準           貧困の蔓延

児童労働の主な要因 (供給と需要) <児童労働 供給の側面> 貧困 教育制度 社会的・文化的環境

児童労働の主な要因 (供給と需要) <児童労働 需要の側面> 生産のインフォーマル化 児童労働のコスト 労働組合の力量

児童労働に対する望ましい アプローチ(予防と保護)            児童労働  予防アプローチ         保護アプローチ ・法的禁止           ・保護とリハビリ ・経済の開発と所得の    ・作業への保護と監督 公正分配            ・有害労働の是正 ・社会保障と救援政策    ・家族による保護 ・公的教育制度

ILO条約の果たす役割 条約の制定-基本的アプローチの、それぞれのアプローチの第1ステップに。 条約遵守の促進-牙を持つ監視システム  条約遵守の促進-牙を持つ監視システム  <2段階の監視機構>     加盟国政府      ↓報告書     条約勧告適用専門家委員会      ↓報告書に対する判断や見解     基準適用総会委員会(政労使三者)

条約の批准促進、拘束力を 弱める要素(1) 包括的すぎるILO条約 ←条約の特性に原因が。 政労使三者構成主義     ←条約の特性に原因が。  政労使三者構成主義     ←ILOの組織上の問題に原因が。

条約の批准促進、拘束力を 弱める要素(2) ILOが目的とすること ・条約批准推進 途上国にとって包括的 すぎる条約がネックに ・条約批准推進    途上国にとって包括的              すぎる条約がネックに ・条約遵守促進   三者構成主義がネック

包括的すぎるILO条約(1) 138号条約(就業の最低年齢に関する条約) ・経済活動の全部門において一律な最低年齢を定めることを要求  ・経済活動の全部門において一律な最低年齢を定めることを要求  ・部門ごとではなくすべての児童労働に対しての条約  法制面、実態面から見て批准は困難 →条約の細分化し、各国の実状に見合った段階的な取り組みを可能に。ILOは各国の優先分野を明確化することも重要。

包括的すぎるILO条約(2) 条約が求める様々な義務を遂行する 資金力が無い→批准を避ける、条約違反 <従来>条約で貧困に言及することを回避 抵抗を和らげるために国際協力を条約に含めて、義務の分担をグローバル化

三者構成主義(1) 政府 報告書提出 条約勧告適用専門家委員会 報告書への判断や見解 基準適用総会委員会(政労使)        政府          報告書提出   条約勧告適用専門家委員会          報告書への判断や見解   基準適用総会委員会(政労使)  本来の労働組合の役割-各国政府が提出した報告書に、異議を唱え、実態を伝えて国際的な場で政府に問いただす、追求する。監視システムの要となる。

三者構成主義(2) 問題点 労働組合の独立性が維持されていない現状 ー労使関係上のパートナー ー政府の社会的パートナー  監視システムの弱体化、条約を遵守されない可能性   専門的かつ独立した存在のNGOの参加 →本来の牙を持つ監視システムの本領発揮

結論  児童労働には様々な要因が絡んでおり、それに対するアプローチも多角的に進めていかなければならない。様々なアプローチを進める第一ステップが国際条約であり、ILOは従来のような、児童労働撲滅のための単一的な条約ではなく、各国に見合った細分化された条約を制定することが望ましい。また、その監視能力においても、NGOを加えることによって、より強化する必要がある。