CASE HISTORY Case 1 4日間下記の症状が続き、STD Clinic に紹介される。 患者ー30歳男性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
馬伝染性子宮炎 馬科動物の生殖器感染症. 馬伝染性子宮炎(届出伝染病) 馬:軽種馬、重種馬、ろばなどの馬科の動物が感染。 1977 年に英国で初めて発生が確認され、日本では 1980 年に北海 道で、有症状馬から原因菌が分離された。 感染部位は生殖器で、雌馬の陰核洞、雄馬の尿道洞、亀頭窩、 包皮の皺内に垢とともに長期間生残し、無症状保菌馬となり、
Advertisements

健康教室 - 腹痛でわかるいろんな病気 - 大家昌源. お腹の部位 上腹部 下腹部 お腹の臓器.
米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
生物学的製剤と小分子化合物製剤 1. Generics and Biosimilars Initiative. (2012, June 29). Small molecule versus biological drugs. Accessed
◎セフェム系 セフェム系は、その基本骨格として図12 − 3に示すセファ ロスポリン系とセファマイシン系があり、構造と細菌に対す る作用機序はペニシリン系と類似している。抗菌作用は強く て抗菌スペクトルが広く、副作用も比較的少ない使い易い抗 菌薬である。セフェム系の薬剤は非常に多数開発され利用さ れているが、抗菌活性の一般的特徴と開発経緯などから、便.
扁桃腺炎・咽頭炎.
になるためのパワポ Vol.① 信州大学総合診療科 田村謙太郎
戦う研修医のための     カンファ A 『熱い!』と戦う! ~「とりあえず抗菌薬」の思考パターンから抜け出そう~
御薬辞典2 炎症・免疫関連.
になるためのパワポ Vol.② 信州大学総合診療科 田村謙太郎
虫垂炎をさがせ!.
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
アレルギー・アナフィラキシー 山形大学輸血部 田嶋克史.
豚丹毒 豚に敗血症を起こす 人獣共通感染症.
インフルエンザ 20班 19、加来 43、白井 67、中谷 91、藤川 115、山本
市中肺炎.
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
12 化学療法薬(悪性腫瘍治療薬を含む)  病原微生物に対して選択毒性を有する化学物質を用いた疾病の治療を”化学療法(chemotherapy)という。また、悪性腫瘍に対して抑制的に作用する薬剤も化学療法薬と呼ばれている。このような化学物質のなかで、微生物が産生し他の微生物や細胞の増殖を抑制する物質を”抗生物質(antibiotics)”と呼ぶが、広義にはサルファ剤やニュ−キノロン系薬剤のような微生物の生産物でない合成抗菌薬を含めて、抗生物質あるいは抗生剤と呼ばれることもある。本編では、病原微生物に対する
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
感染症・がんの治療薬 抗菌薬2.
微生物学1 抗菌薬.
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
個体と多様性の 生物学 第7回 体を守る免疫機構Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
図1 膜性増殖性糸球体腎炎typeⅠ(PAS)
1~3ヶ月齢子馬の難治性化膿性肺炎潰瘍性腸炎および付属リンパ節炎
馬パラチフス 馬科動物の生殖器感染症.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
アシドーシス起因の疾病発生機序 濃厚飼料多給、或いは粗飼料不足によるルーメンpHの低下 グラム陰性菌細胞壁外膜成分であるエンドトキシンが放出
牛白血病(届出) 本病はリンパ系細胞が全身に悪性腫瘍性に増殖したもので、血流中に腫瘍細胞のみられる白血病の他、全身にリンパ肉腫を形成するものの総称である。 大きく地方病性牛白血病(enzootic bovine leukosis ; EBL)と散発性牛白血病(sporadic bovine leukosis.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
になるためのパワポ 信州大学総合診療科 田村謙太郎
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
胃腸炎.
緩衝作用.
顔の湿疹様病変 を  治すに あたって 鳴海クリニック院長 鳴 海 淳 郎.
虫垂炎 研修医.com       
第一回勉強会 ~風邪を正しく診断する~.
御薬辞典.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
Epidemic cerebrospinal meningitis Meningococcal meningitis
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
埼玉医科大学腎臓内科/総合診療内科 岡田浩一
Case17 6班 小池・越田・後藤 ・古谷野 3.
生命科学基礎C 第9回 免疫Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
マンニット食塩寒天培地 番号と名前 この印はつけないこと、(指を押しつける場所) 消毒前 消毒後.
翻訳 5’ → 3’ の方向 リボソーム上で行われる リボソームは蛋白質とrRNAの複合体 遺伝情報=アミノ酸配列
薬に関係することわざ 「良薬は口ににがし」 他にどんなものがあるかな?
性感染症講座 監修:三宅はつえ(助産師).
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
個体と多様性の 生物学 第7回 体を守る免疫機構Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
よく分かるかも PK/PD(・ω・).
申請資料概要 -新医薬品の承認申請書に添付すべき資料-
副鼻腔炎.
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
肺炎診断の最新知見と ガイドラインに基づく治療戦略 ~カルバペネム系抗菌薬を中心に~
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
溶連菌感染症 1.急性咽頭炎・急性扁桃腺炎 2.伝染性膿痂疹
プラセンタ.
インフルエンザウィルスA型及びB型検出用試薬
Presentation transcript:

CASE HISTORY Case 1 4日間下記の症状が続き、STD Clinic に紹介される。 患者ー30歳男性 *dysuria 排尿障害          *尿道の化膿性分泌物 (尿道炎の症状)  分泌物のグラム染色により、細胞内にグラム陰性の双球菌の存在がわかり、gonorrhea 淋病 と診断。 また、この患者には、penicillin allergy があった。 【薬物】・spectinomycinー1gを筋注。          ・doxycyclineー100mg1日2回                7日間。            *azithromycinーdoxycyclineから変更。              1g経口で1回投与。

CASE HISTORY Case 1 4日間下記の症状が続き、STD Clinic に紹介される。 患者ー30歳男性 *dysuria 排尿障害          *尿道の化膿性分泌物 (尿道炎の症状)  分泌物のグラム染色により、細胞内にグラム陰性の双球菌の存在がわかり、gonorrhea 淋病 と診断。 また、この患者には、penicillin allergyがあった。 【薬物】・spectinomycinー1gを筋注。          ・doxycyclineー100mg1日2回                7日間。            ・azithromycinーdoxycyclineから変更。              1g経口で1回投与。

Case 2 約2年後、キャンプ中に臍部(へそ付近)の痛み    と発熱を起こす。その痛みは次第に激しくなり、右    下腹部へ移動、さらに、発汗、めまいを訴え、      Emergency Roomへ。                acute appendicitis 急性虫垂炎と診断、手術へ。     虫垂は穿孔し、腹腔内へ汚物がもれだしていたこと    が手術中に判明。                  【薬物】                       (術前)・metronidazoleー500mg静注。          ・gentamicinー80mg静注。        (術後)・clindamycinー600mgを8時間                  毎に静注。              ・gentamicinー400mgを1日1回静注。

細菌の蛋白質合成 1,アミノ酸の活性化 2,翻訳 translationの開始 3,ペプチド鎖の伸長 4,翻訳の終了 1,アミノ酸の活性化             アミノ酸と tRNAの結合によりアミノアシル tRNAが形成される 2,翻訳 translationの開始 リボゾーム 30Sと50S subunitから70S 開始複合体を形成 開始コドンに対応するホルミルメチオニン- tRNA が P siteに結合 3,ペプチド鎖の伸長 認識 recognition ペプチド転移 peptidyl transfer 転座 translocation            4,翻訳の終了   mRNAの終止コドンが A siteに入ると合成は終了しペプチド遊離 70Sリボゾームの 30S、50S subunit への解離

細菌の蛋白合成-1 ÅgQuickTimeýÅhã@î\ägí£Ç²ÅA DZÇÃÉsÉNÉ`ÉÉǾå©ÇÈǞǽDžÇÕÅA ÅgAnimationÅhêLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄÇ™ïKóvǭǏÅB

細菌の蛋白合成-2

タンパク質合成阻害作用をもつ抗菌薬 分類 ・アミノグリコシド系 Aminoglycosides    (spectinomycin, gentamicin) ・テトラサイクリン系 Tetracyclines    (doxycycline)   ・マクロライド系 Macrolides    (azithromycin) ・リンコマイシン系  Lincomycin    (clindamycin)   ・クロラムフェニコール  Chloramphenicol       

  尿道炎 : Urethritis

     尿路感染症の分類 臨床経過による分類   1.急性尿路感染症               2.慢性尿路感染症  感染部位による分類 1.腎盂腎炎               2.膀胱炎                3.尿道炎

        尿道炎の分類   淋菌性尿道炎 Gonococcal          Urethritis: GU    非淋菌性尿道炎 NON-GU: NGU   STD性尿道炎

淋菌性尿道炎 非淋菌性尿道炎 による性交感染症 による性交感染症 成因: 性交渉(oral and/or anal sex も含む) 20% 淋菌性尿道炎    非淋菌性尿道炎 Neisseria gonorrhea Chlamydia trachomatis による性交感染症 による性交感染症 成因: 性交渉(oral and/or anal sex も含む)              20%     一回の性交で  女性⇄男性              80%

男性 前部尿道炎 後部尿道炎 前立腺炎 精管炎 女性 子宮頸管炎 子宮内膜炎 卵管炎 PID 淋菌・非淋菌感染症の波及  淋菌・非淋菌感染症の波及 男性  前部尿道炎  後部尿道炎  前立腺炎  精管炎       尿道周囲炎         精巣上体炎・精巣炎 女性  子宮頸管炎   子宮内膜炎   卵管炎   PID (pelvic inflammatory disease)   腹膜炎

臨床所見 淋菌性尿道炎 非淋菌性尿道炎 1〜14日間の潜伏期 7〜14日間の潜伏期 黄色の膿性尿道分泌物 漿液性分泌物  臨床所見    淋菌性尿道炎     非淋菌性尿道炎      1〜14日間の潜伏期 7〜14日間の潜伏期    黄色の膿性尿道分泌物    漿液性分泌物    排尿痛、頻尿       排尿痛軽い      尿意切迫感         まん延しやすい      尿道口の腫脹    子宮頸管炎  潜伏期不明 一般に男性より長い              症状軽い 非特異的              分泌物の増量が主体              排尿痛、頻尿

     淋菌性尿道炎

診断 非淋菌性(クラミジア) 蛍光抗体法 その他の診断法 遺伝子診断法 ・DNAプローブ法 ・PCR 法 診断    淋菌性  グラム染色にてグラム陰性双球菌を確認    非淋菌性(クラミジア) 蛍光抗体法    その他の診断法  遺伝子診断法            ・DNAプローブ法             ・PCR 法

淋菌感染症 :比較的化学療法に反応しやすい  治療  淋菌感染症 :比較的化学療法に反応しやすい      治療薬  スペクチノマイシン   ペニシリン系         セフェム系       テトラサイクリン系        ニューキノロン系                                 非淋菌感染症(クラミジア)    治療薬 テトラサイクリン系 (doxycycline)   マクロライド系 (azithromycin)          ニューキノロン系           

4. 感染部位は一ヶ所(生殖器のみ)とは限らない 5. 治療後の陰性化の確認         治療上の注意点   1. 確定診断をする  2. 他の STD との合併に注意   (淋菌とクラミジアの合併は25%)   3. パートナーの治療も同時に行なう  4. 感染部位は一ヶ所(生殖器のみ)とは限らない  5. 治療後の陰性化の確認

Appendicitis虫垂炎

成因 基本的には不明 ⇨虫垂起始部(根部)の  糞石etc.による閉塞が誘因

進行段階 カタル性     ⇩ 化膿性(蜂窩織炎症) 壊疽性 穿孔性

Normal Appendix

虫垂炎 appendicitis

臨床症状 ◆初期 心窩部痛 臍周囲痛 悪心 嘔吐 ◆2〜12hr後 右下腹部に限局した疼痛 軽度発熱 食欲低下 全身倦怠 便秘or下痢 一般的な感染症 で呈する症状 ⇨

腹部圧痛点 McBurney圧痛点 Lantz圧痛点

腹部所見      圧痛 触診⇨ 反跳痛 (Blumberg徴候)      筋性防御(腹壁緊張)

検査 血液所見       単純X線 画像診断 腹部超音波       腹部CT

血液所見 白血球増加 炎症反応 CRP、血沈陽性 正常 5,000/mm3 白血球数 虫垂炎(通常)10,000/mm3 白血球増加  正常     5,000/mm3     白血球数  虫垂炎(通常)10,000/mm3           虫垂炎(重症)12,000〜15,000/mm3 炎症反応  CRP、血沈陽性

腹部超音波像 周囲膿瘍 腫大した虫垂

検出される菌 E.Coli 大腸菌 Pseudomonas 緑膿菌 Klebsiella クレブシエラ菌 Proteus プロテウス属 Streptococcus 連鎖球菌 Staphylococcus ブドウ球菌 Bacteroides Fragilis Clostridium クロストリジウム属 Fusobacterium 好気性菌 Gram陰性菌 Gram陽性菌 嫌気性菌

タンパク質合成阻害作用をもつ抗菌薬 分類 ・アミノグリコシド系 Aminoglycosides    (spectinomycin, gentamicin) ・テトラサイクリン系 Tetracyclines    (doxycycline)   ・マクロライド系 Macrolides    (azithromycin) ・リンコマイシン系  Lincomycin    (clindamycin)   ・クロラムフェニコール  Chloramphenicol       

Aminoglycosides

Spectinomycin

Gentamicin

Aminoglycosidesの作用部位

Aminoglycosides Pharmacokinetics Adverse effect  ・ポリカチオンであるため、消化管からほとんど吸収されない。 ・筋内注射で吸収され、腎臓から排泄される。        ・PAE(post antibiotic effect)ー抗生物質投与中止後、血中濃                度が最小阻止濃度以下になっ                ても抗菌作用が持続すること。 Adverse effect  ・過敏反応はほとんど見られない。             ・耳毒性、腎毒性を起こす可能性。             ・高用量で、神経筋接合部でAch遊離を抑制し、呼吸麻痺をき  たす。

Spectinomycin Clinical Uses ・淋病 (ペニシリンにアレルギーを示す患者に対し用いる)  ・淋病                    (ペニシリンにアレルギーを示す患者に対し用いる) *現在使用頻度は減少しているが、古くから淋菌に特異的    な薬剤として知られている  

Gentamicin 緑膿菌、変形菌などグラム陰性桿菌による感染が中心 Clinical Uses ・創傷、熱傷及び手術後の二次感染 ・腹膜炎 ・膀胱炎、腎盂腎炎 ・皮膚潰瘍などの二次感染 ・眼瞼炎、結膜炎   など 緑膿菌、変形菌などグラム陰性桿菌による感染が中心

蛋白質合成阻害作用を持つ抗菌薬 分類 ・アミノグリコシド系 Aminoglycosides    (spectinomycin, gentamicin) ・テトラサイクリン系 Tetracyclines    (doxycycline)   ・マクロライド系 Macrolides    (azithromycin) ・リンコマイシン系  Lincomycin    (clindamycin)   ・クロラムフェニコール  Chloramphenicol      

Tetracyclines

Tetracyclines

Tetracyclinesの作用部位 TETRACYCLINE

Doxycycline Pharmacokinetics  ・吸収後、体内に広く分布し、体液や組織への移行性がよい。 ・肝臓から胆汁を介して消化管へ排泄される。(腎臓からの排  泄もある)                       ・胆汁から排泄されたものは、腸肝循環を行うため、投与終了  後も比較的長く体内にとどまる。 Adverse effect  ・肝毒性                         ・腎毒性                         ・骨組織、特に歯のエナメル質に沈着し、着色させる。    ・光線過敏症     

Doxycycline Clinical Uses グラム陰性・陽性球菌、グラム陰性桿菌、 リケッチアなどに広域スペクトルで作用する   ・クラミジアに有効   ・浅在性化膿性疾患(扁桃炎、咽頭炎など)   ・深在性化膿性疾患(乳腺炎、リンパ節炎など)   ・気管支炎、肺炎   ・腎盂腎炎、膀胱炎   ・前立腺炎   ・淋病   ・子宮内感染  など

Doxycycline の薬物相互作用 Antacid ( 制酸剤)に含まれるCa2+、Al 3+、Mg 2+のカチオンや、貧血治療薬に用いられる鉄塩は、テトラサイクリンに結合して腸管からの吸収を減少させる。

抗菌薬と他剤との併用による主な相互作用

タンパク質合成阻害作用をもつ抗菌薬 分類 ・アミノグリコシド系 Aminoglycosides    (spectinomycin, gentamicin) ・テトラサイクリン系 Tetracyclines    (doxycycline)   ・マクロライド系 Macrolides    (azithromycin) ・リンコマイシン系  Lincomycin    (clindamycin)   ・クロラムフェニコール  Chloramphenicol     

Macrolides

Azithromycin (AZM) 15員環ラクトン

Macrolidesの作用部位 MACROLIDES

Azithromycin Pharmacokinetics Adverse effect  ・腸管より吸収され、肝臓で代謝を受け、胆汁中に排泄される。 ・組織移行性が良い。                   ・15員環ラクタム構造を持ち、酸に安定となり、胃酸に    抵抗性である。                     ・血中半減期が62時間と、極めて長い。 Adverse effect  ・肝機能障害                       ・アレルギー症状(発疹)

Azithromycin ML系の特徴としてグラム陽性球菌などに有効。他にも、インフルエンザ菌など、広く有効である。  Clinical Uses ・呼吸器感染症(肺炎、気管支炎など)   ・耳鼻咽喉科感染症(咽喉頭炎、扁桃炎など)   ・皮膚科感染症(化膿性爪囲炎など)   ・歯性感染症(歯周組織炎、歯冠周囲炎など)        (・尿路感染症 )      1日1回3日間投与で、効果をあらわす。           日本では、尿路感染症には使われていない。               (1g1回投与で有効)    

タンパク質合成阻害作用をもつ抗菌薬 分類 ・アミノグリコシド系 Aminoglycosides    (spectinomycin, gentamicin) ・テトラサイクリン系 Tetracyclines    (doxycycline)   ・マクロライド系 Macrolides    (azithromycin) ・リンコマイシン系  Lincomycin    (clindamycin)   ・クロラムフェニコール  Chloramphenicol     

Lincomycin

Clindamycin

Clindamycinの作用部位 clindamycin

Clindamycin Pharmacokinetics Adverse effect  ・経口投与でもよく吸収される。            ・中枢神経系を除き、体内で広く分布。         ・未変化のまま排泄される割合は小さく、肝臓で代謝され  胆汁を介して、あるいは、腎臓から尿中へ排泄される。 Adverse effect  ・下痢、悪心、発疹                  ・ときに、肝障害、白血球減少症を起こす。       ・クロストリジウムによる偽膜性大腸炎を引き起こすこと  がある。

Clindamycin Clinical Uses 有効菌種はML系と同様。そのほか、嫌気性菌に有効であることが特徴。   ・急性、亜急性心内膜炎   ・扁桃炎   ・中耳炎   ・涙嚢炎   ・急性、慢性気管支炎   ・肺炎    ・敗血症   など 

Metronidazole

Metronidazoleの構造と作用機序

Metronidazole Pharmacokinetics Adverse effect  ・経口投与で容易に吸収され、全ての組織に単純拡散で  浸透する。(  膜透過性が高い。)        ・薬物とその代謝物は、尿中に排泄される。      ・半減期7.5時間。 Adverse effect  ・悪心、頭痛、口渇、鉄臭い味            ・暗色あるいは赤茶色の尿。             ・たまに、吐き気、下痢、めまい、衰弱、胃炎、発疹な  どが起こることもある。              ・disulfiram(嫌酒薬)様効果。

Metronidazole Clinical Uses 日本での適応症はトリコモナス症のみ。 欧米では、嫌気性菌感染症に頻繁に使われる。 日本での適応症はトリコモナス症のみ。 欧米では、嫌気性菌感染症に頻繁に使われる。 Clinical Uses   ・泌尿生殖器系のトリコモナス症   ・嫌気性菌の感染症   ・急性潰瘍性歯肉炎    など

“ Totally New Class of Antibiotics Zyvox “ Totally New Class of Antibiotics to be introduced in More Than 30 years “

Zyvox (linezolid)

Zyvox (linezolid) 既存の抗生剤と作用部位が異なる 特に MRSA、VRE に有効 ・完全に化学合成された抗生物質 ・リボゾームの 翻訳開始複合体の形成を阻害     既存の抗生剤と作用部位が異なる ・他の抗生剤との交叉耐性なし ・グラム陽性球菌に有効 特に MRSA、VRE に有効 ・グラム陰性菌には無効 ・耐性菌の出現率は極めて低い