フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測

Slides:



Advertisements
Similar presentations
可視光分光観測から見た A の outburst の起源 広島大学宇宙科学センター 森谷 友由希 野上大作 ( 京都大学 ) 、岡崎敦男 ( 北海学園大学 ) 、今田明、 神戸栄治 ( 岡山天体物理観測所 ) 、本田敏志 ( 西はりま天文台 ) 、 橋本修 ( ぐんま天文台 ) 、市川幸平.
Advertisements

初期に複数のピークを示す古典新星 のスペクトルの変化 1 田中淳平、野上大作 ( 京都大学 ) 藤井貢 ( 藤井美星観測所 ) 、綾仁一哉 ( 美星天文台 ) 大島修 ( 水島工業高校 ) 、川端哲也 ( 名古屋大学 )
SSA22 領域の過大な Lyα 輝線の EW を示す LAEs 大塚 拓也 1 山田 亨 1 、松田 有一 2 、林野 友紀 1 1 東北大学、 2 国立天文台.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
かなた望遠鏡・フェルミ衛星によ る活動銀河核の多波長同時連携観 測 伊藤亮介、深沢泰司、かなたチー ム、 フェルミ LAT コラボレーション 多色同時観測 広島大学.
オリオン星形成領域における 前主系列星の X 線放射の 長期的時間変動 京大理 ○ 兵藤 義明 中嶋 大 高木 慎一郎 小山 勝二 /23 天文学会 秋季年会 P39a もくじ  星の長期的変動  今回行った解析  まとめ.
かなた望遠鏡による NGC2264の可視赤外同時観測
星形成領域NGC2264における AA Tau 型星の可視赤外同時観測
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
太陽フレアの磁気リコネクション流入流の発見
ビッグデータ解析手法を用いた 宇宙天気予報アルゴリズムの開発
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
2001年4月10日のフレアにおける、磁気ヘリシティ入射
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
Nova in M31: b b: 山中雅之(広島大)、新井彰(京産大)、かなた望遠鏡グループ
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
高速分光システムの開発 1. 高速分光システムとは 4. 分散素子の製作 2. 高速CCDカメラとは 5. 製作スケジュール 3. 製作項目
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
太陽・恒星フレアにおける輻射流体シミュレーション
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
これまでの研究のまとめ: 「太陽フレアのリコネクションレートの統計解析」 今後の研究
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
かなた望遠鏡/TRISPECによる変動天体観測
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
パルサーって何? 2019/4/10.
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
10/19 GMCゼミ.
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
(FMOS戦略枠観測で余ったファイバーによる) M型星まわりのトランジット地球型惑星探し
太陽フレアの基礎 磯部洋明 京都大学宇宙ユニット.
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測 京都大学 野上大作, 蔵本哲也 2012/03/08(Thu) 「多バンド観測による時間変動現象の研究」研究会@広島大学

目次 Introduction 観測天体と観測装置 観測結果とデータ解析 まとめと今後の展望

1. Introduction

2011年6月7日 SDO衛星によって 観測された太陽フレア 極紫外線観測

太陽でのフレア現象 1. ひので衛星によってX線で見た太陽 2. ひので衛星で可視光で見た太陽フレア 3. ひので衛星によってX線で見た太陽

Simultaneous Halpha and X-ray view of a flare Magnetic reconneciton Hα  X-ray ©柴田さん

太陽フレアモデル 磁気リコネクションによる エネルギー解放と粒子加速 加速電子のジャイロシンクロ トロン運動 → マイクロ波   エネルギー解放と粒子加速 加速電子のジャイロシンクロ  トロン運動 → マイクロ波 ループ根本での電子の   制動放射 → 硬X線 彩層が加熱される → Hα 加熱された彩層プラズマが  上昇しループを満たす   → 軟X線

恒星におけるフレア 太陽以外の恒星においてもフレアが起こる。 以下の星では特に強いフレアが起こる。 UV Cet 型星(フレア星) RS CVn 型連星 T Tau 型前主系列星 T Tau型 RS CVn型 UV Cet型

フレア星UV Cet のフレア 星が(連続光で)数分~数時間明るくなる 400秒

フレア星 CN Leo のフレアをVLT/UVESで観測した物。H9の付近の変化。時間の順に青→黒→緑→赤。H9以外の輝線はMg I, Fe I など。 Ref. Fuhrmeister et al. (2008)

太陽フレアと恒星フレア 恒星フレアも基本的に太陽フレアと同じモデルで説明できると考えられている ただし、恒星フレアのエネルギーは太陽フレアより数桁も大きく、なかには100万倍以上のものもある 発生機構の詳細はまだ分かっていない

先行研究 MULTIWAVELENGTH OBSERVATIONS OF FLARES ON AD LEONIS Suzanne L. Hawley, Joel C. Allred, Christopher M. Johns-Krull, George H. Fisher, William P. Abbett, Ilya Alekseev, Stavros I. Avgoloupis, Susana E. Deustua,Alastair Gunn, John H. Seiradakis, MartinM. Sirk, and Jeff A. Valenti Received 2003 May 6; accepted 2003 July 9 観測天体:AD Leo マクドナルド天文台(可視光)、ハッブル宇宙望遠鏡(紫外線)などの同時観測 2000年3月10-13日で、8イベントのフレアを観測

多色測光観測(UV, U, B, V, R)で求めたFluxに黒体放射をfitting 連続成分の評価 多色測光観測(UV, U, B, V, R)で求めたFluxに黒体放射をfitting フリーパラメータ

連続成分の変化をより詳しく調べられるのではないか 課題 多色測光観測による評価だけでは情報不足 分光観測を行いスペクトルが得られれば、 連続成分の変化をより詳しく調べられるのではないか

2. 観測天体と観測装置

観測天体と観測日程 EV Lac 観測日程 等級 : V=10.09 スペクトル型 : M4.5V 距離 : 16.5光年 半径 : 0.41R◎ 観測日程 2010年10月 13日 : 4時間 15日 : 3.5時間 16日 : 4.5時間 17日 : 3時間 http://cdsportal.u-strasbg.fr/#V*%20EV%20Lac

観測装置 広島大学 1.5mかなた望遠鏡 + 高速分光装置 かなた望遠鏡同架 25cm望遠鏡 観測波長域 : 360-1000nm 波長分解能 : R~20   R= 73(@400nm), 20(@600nm), 9(@800nm) 時間分解能 : ~ 1秒 かなた望遠鏡同架 25cm望遠鏡 Bバンドでの同時測光観測 時間分解能 : ~13s http://www.hiroshima-u.ac.jp/hasc/institution/telescope/abstract/index.html http://www.hida.kyoto-u.ac.jp/~nogami/HSspec/

スペクトル生画像 EV Lac, 2010年10月17日 22:34:50.6 - 22:34:51.1 101017/EV_Lac_pr15/EV_Lac_pr15_0102.fits

3. 観測結果とデータ解析

光度曲線 2010年10月17日 EV Lac Bバンド 0.5等 430秒

得られたスペクトルの例 EV Lac, 2010年10月17日 22:34:50.6 - 22:34:51.1 Wavelength [Å] /cygdrive/g/1010Hiroshima/bunnkou/spectrum/101017/EV_Lac_pr01-20/cCe/cCe-shifted-agRpdr-EV_Lac_pr15_0102_ob.txt[3600:11000] 3600 Wavelength [Å]

青側連続成分の増光 フレア発生時には青側の連続成分が増光する 青側連続成分[4000-5000Å] / 赤側連続成分[7000-8000Å]   の変化を調べてみる 4000-5000Å 7000-8000Å Wavelength [Å]

青側連続成分の増光 青側連続成分/赤側連続成分 の変動を調べたところ、フレア発生時に青側連続成分の増光が確認された 青側連続成分/赤側連続成分 の変動を調べたところ、フレア発生時に青側連続成分の増光が確認された 2010年10月17日 EV Lac Blue / Red /cygdrive/g/1010Hiroshima/bunnkou/spectrum/101017/blue_red/b4000-5000_r7000-8000/t-blue_red-EV_Lac_pr11-20.dat UT [day]

フレアによる増光成分 - = 2010年10月17日 EV Lac フレア中のスペクトル フレア前のスペクトル(平均) 増光成分 423-(001-270) - = フレア中のスペクトル フレア前のスペクトル(平均) 増光成分

黒体放射によるfitting フリーパラメータ 2010年10月17日 EV Lac Wavelength [Å]

温度変化 T [K] 10秒で増光と共に 20000K 一気に加熱! 10000K 0K 2010年10月17日 EV Lac t-bb-parameter03_e.dat, Taverage03_e-2_s05_u30000.dat, Taverage03_e-3_s20_u30000.dat 20000K 10000K 0K UT [day]

まとめと今後の展望 まとめ 今後の展望 フレアの観測に成功 フレア時における青側連続成分の増光が確認できた 黒体放射をfittingすることにより、増光成分の温度変化を調べた 実は増光成分が黒体放射的かpower law的か調べられないかと思っていたが、どうも難しそう 今後の展望 エネルギー、加熱温度、時間、領域の大きさから、増光源の特定を行う。 フレア機構に何らかの制限が付けられるか。

ご清聴 ありがとうございました

おまけ

フレア面積割合 2010年10月17日 EV Lac X [%] UT [day]

観測天体と観測日程 YZ CMi 観測日程 等級 : V=11.225 スペクトル型 : M4.5V 距離 : 19.4光年 半径 : 0.36R◎ 観測日程 2010年10月 16日 : 1時間 17日 : 2.5時間 http://cdsportal.u-strasbg.fr/#V*%20YZ%20CMi

光度曲線 2010年10月17日 YZ CMi Bバンド 170秒 860秒 320秒

スペクトル生画像 YZ CMi, 2010年10月17日 28:38:17 - 28:38:18 101017/YZ_CMi_pr05/YZ_CMi_pr05_0058.fits

得られたスペクトルの例 YZ CMi, 2010年10月17日 28:38:17 - 28:38:18 Wavelength [Å] /cygdrive/g/1010Hiroshima/bunnkou/spectrum/101017/YZ_CMi_pr01-08_co1/cCe/cCe-shifted-agRpdr-YZ_CMi_pr05_0058_ob_co1.txt[4000:10000] Wavelength [Å]

青側連続成分の増光 青側連続成分/赤側連続成分 の変動を調べたところ、フレア発生時に青側連続成分の増光が確認された 青側連続成分/赤側連続成分 の変動を調べたところ、フレア発生時に青側連続成分の増光が確認された 2010年10月17日 YZ CMi Blue / Red 青/赤 は比較星補正無しのもの。 /cygdrive/g/1010Hiroshima/bunnkou/spectrum/101017/blue_red/b4000-5000_r7000-8000/ce/t-blue_red-YZ_CMi_pr01-08_ce.dat UT [day]

温度変化 2010年10月17日 YZ CMi T [K] UT [day]

フレア面積割合 2010年10月17日 YZ CMi X [%] UT [day]