DVB規格 ~欧州のデジタル放送~ Soh(soh@sfc.wide.ad.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
トークンリングについて 保坂幸佑. トークンリングとは・・・ トークンリング。 Token Ring 。 媒体アクセス制御方式 として、トークンパッシング方式を使う LAN 。 IBM 社 が開発し、米国で普及したもの。 その後、 IEEE802.5 として標準化されている。 トークンリング。 Token.
Advertisements

廉 宗淳 (ヨムジョンスン). 1ラウンド 自己紹介  電子政府・電子自治体のあるべき姿を提示  総務省 電子政府推進員として  佐賀県庁の情報企画監として  青森市役所の情報政策調整監として  ITコンサルティング企業の社長として  関連書籍の出版、論文、テレビ番組出演.
5 月 28 日 説明会 1 Kiwi-W コンソーシアム 設立説明会 Kiwi-W コンソーシアム設立準備委員会 アイシン・エイ・ダブリュ株式会社 インクリメント P 株式会社 株式会社ザナヴィ・インフォマティク ス 株式会社ゼンリン 株式会社デンソー 株式会社本田技術研究所 三菱電機株式会社 株式会社トヨタマップマスター.
林英輔先生と インターネット創世記 後藤滋樹 早稲田大学 林英輔先生メモリアル 2014 年 10 月 17 日.
CSMA/CD 方式 (搬送波感知多重アクセス/衝突検出) 森 一喜. CSMA / CD方式と は・・・? LAN上でPC間でのデータのやりとりを行う イーサネット型のアクセス制御方式の一つで ある。 ※イーサネット型とは? イーサネット型LANは現在最も普及している 方式で、データ転送速度は最大100M.
島根大学法文学部 野田哲夫 (情報経済論担当)
授業展開#3 アナログとデジタル.
インターネット災害訓練 1998・1・23 Lifelineワーキンググループ.
もう一つのクラスター ~医療と介護を統合した地域づくり~
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
通信情報化社会の進展.
PacSec Nov 6, ISMSおよびその重要性 Richard Keirstead CISSP, BS7799 主任監査員
媒體日文(一) 進修部・夜間部 09月18日(水・三) 担当 神作晋一.
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星宇宙グループ 4年 高橋 康人
貿易情報の調査 理工学部 情報学科 3年           吉田 克己.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
2008年度CANSAT活動報告 (Team SCOREs)
CE Powerline Communication Alliance
Open eBook の動向 イースト株式会社 渋谷 誠 Open eBook iitiative.
Digital Intellectual Property Project
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
第9回 ラスト・ワンマイルの技術 担当:村井 純
2003/1/23 北京ナビ講演 インクリメントP株式会社 代表取締役社長 (Kiwi-Wコンソーシアム会長) 清水 敏彦.
第六章 信号の多重化と多元接続 6・1 信号の多重化 6・2 多元接続 周波数分割多重(FDM) 時分割多重(TDM) FDMA TDMA
1.日本の放送産業の基本的構造 2.日本の放送産業と法制度 3.技術革新と放送産業
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
無線LANにおけるスループット低下の要因の分析
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
Personal Computer Unit
イーサネットについて 飯塚務.
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
大阪大学 大学院工学研究科 極限光通信工学領域 井上研究室 欅田 直也・橘 遼太郎・隅田 拓也・高 祥史
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
CDMA (IS-95) 松下 温 (慶應義塾大学 理工学部).
授業展開#3 アナログとデジタル.
7. セキュリティネットワーク (ファイアウォール)
動画ファイル形式 コンピュータでは、文字や画像、動画、音声といった様々な種類の情報を扱うことができるが、記憶装置に記録されるデータそのものは0と1の情報でしかない。動画ファイルの形式としてはMPEGやAVIです。
電波の伝わり方
情報処理1 第6回目講義         担当 鶴貝 達政 1/1/2019.
国内におけるICカード検討・委員会マップ
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
補足資料.
[アクセシビリティはユニバーサルデザインと支援技術の共同作業である] 石川准
ISO 改訂に向けた意見 (Guidance on project management)
クリアリングハウスの実現と展望 -検索から共用へ-
岡村耕二 ビット誤りと訂正 岡村耕二 情報ネットワーク.
IP over DVB-RCSの設計と実装
超高速ネットワークの弱点 光は速い 光は遅い 300km / 1msec (真空中) 180km / 1msec (光ファイバ中)
情報通信システム(1) plala. or 情報通信システム(1) 年4月17日 火曜日  午後4時10分~5時40分 NTT-TX Corp. 加藤 洋一.
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
コミュニケーションと ネットワークを探索する
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
1DS04167N 稲益晃仁 1NC04010M 久保綾子 1DS04199Y 堀江孝志
アナログとデジタル.
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
Open eBook の動向 イースト株式会社 渋谷 誠 Open eBook iitiative.
nチャネルメッセージ伝送方式のためのjailによる経路制御
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
アナログ と ディジタル アナログ,ディジタル: 情報処理の過程: 記録/伝送 と 処理 において, 媒体(メディア)の持つ物理量 と
今後の音声圧縮技術について 鈴木 誠人 .
情報通信システム(1) plala. or 情報通信システム(1) 年4月16日 火曜日  午後4時10分~5時40分 NTT-TX Corp. 加藤 洋一.
Presentation transcript:

DVB規格 ~欧州のデジタル放送~ Soh(soh@sfc.wide.ad.jp

デジタル放送の標準 インターネットに標準があるように、デジタル放送にも標準がある。 デジタル放送標準化団体の三大勢力 ATSC(北米) Advanced Television Systems Committee ISDB(日本) Integrated Services Digital Broadcasting DVB(欧州) Digital Video Broadcasting

ATSC Advanced Television Systems Committee アメリカの標準化委員会、またはここで採用された標準 北米、台湾で採用 初めて衛星デジタル放送の標準(DirecTV)を作った団体

ISDB Integrated Services Digital Broadcasting 審議内容 WG1:共通技術としてのデジタル信号 WG2:地上デジタル放送の伝送方式 WG3:衛星デジタル放送の伝送方式 WG4:ケーブルデジタル放送の伝送方式 2000年に全ての方式が定められ審議は終了 2000年12月、BSデジタル放送のサービス

DVB Digital Video Broadcasting 欧州のデジタル放送方式の標準化組織とそこで決められた標準規格 営利のための標準を作る非営利団体 http://www.dvb.org

DVBプロジェクト Digital Video Broadcasting Project 1993年に設立 欧州の地上波系、衛星系、有線系のデジタルテレビジョン放送の共通規格案を作成するために設立された民間ベースの団体 DVB規格案は欧州通信標準化協会(ETSI)に提出され、欧州統一の規格となる。 DVB標準は欧州外の多くの国を含めて、世界35ヶ国以上で採用されている。

DVBプロジェクトの参加者 デジタル伝送に興味を持つすべての組織が参加可能 参加国数 参加組織 30ヶ国(ヨーロッパ、北米、南米、アフリカ、アジア、オーストラリア・・・) 参加組織 240以上 放送局、メーカー、ネットワーク事業者、監視機関

日本の参加組織 企業 JSAT SONY Victor 研究機関 ARIB(社団法人電波産業界) その他、デジタル放送に関連する多くの機関

DVB Project設立までの経緯 1990年 1993年 EU関連プロジェクト 独立研究プロジェクト EUREKA (欧州先端技術 1990年  EU関連プロジェクト 独立研究プロジェクト EUREKA (欧州先端技術 共同体構想) RACE (ヨーロッパ 共同開発計画) HD-DIVINE (スウェーデン主体) 一本化 EU-DVB (ヨーロッパ横断的な 研究組織) 1993年 

DVB Projectの構成 DVB総会 運営グループ 技術モジュール (技術規格の策定) 商業モジュール (事業性の検討) 衛星系 サービス 地上波系 ケーブル系

? 問題 DVB Projectは、以下のどの団体に属するか? B:EBU CENは電子技術、通信技術分野を除く全分野の標準化委員会 A:CEN(欧州標準化委員会) B:EBU(欧州放送連合) C:ECSC(欧州石炭鉄鋼共同体) B:EBU CENは電子技術、通信技術分野を除く全分野の標準化委員会

簡潔な組織図 CENELEC 欧州電気 標準化委員会 ETSI 欧州通信 規格協会 CEN 欧州標準化 委員会 EBU 欧州放送連合 公的団体 DVB デジタル 放送連合 コンソーシアム

標準化の流れ 社会 DVBの指標を 標準化するかどうか 検討 ETSI デジタルへの ニーズが高まる 標準 欲求 供給 開発の為、標準と (MPEGxで 送るとか、 何MHz使う とか・・・) 欲求 供給 開発の為、標準と なる指標が欲しい メーカー サービスの為、標準と 放送業者 これで良い ですか? 標準の指標を 議論する DVB Project 標準を作れ!

プロジェクト内部での標準化の流れ 公開されていない メンバーにならないと基本的にわからない IETFなどと違ってオープンではない

? 問題 ? C:総務省 日本では、国と メーカーの間にARIB が入る。 国の機関とは何省? 省の 審議会 情報通信 審議会 (技術面)    省の 審議会 ? 情報通信 審議会 (技術面) 電波管理 審議会 (制度面) A:経済産業省 B:財務省 C:総務省 C:総務省 ARIB 電波産業界 メーカー 放送事業者

DVB規格 DVB-S DVB-T DVB-C Digital Video Broadcasting Satellite 衛星デジタル放送 Digital Video Broadcasting Terrestrial 地上デジタル放送 DVB-C Digital Video Broadcasting Cable ケーブル放送

DVB規格 DVB-RCS Digital Video Broadcasting Return Channel via Satellite DVB-Sの中の一つ 小局からハブ局への衛星経由の送信を規格化

プロジェクトで行われる議論 映像、音声の符号化、圧縮方式 変調方式、誤り訂正方式 周波数条件 MPEG、MPEG2 QPSK、リードソロモン 伝送帯域(使用する周波数帯域が何MHz) 情報レート(最大で何Mbps)

? 問題 誤り検知、データ訂正に使われるため、転送レートは低くなる。その分誤りに強い。 DVB-Sで使う27MHzの周波数帯域では、最大42Mbpsくらいのデータ転送力を持つが、DVB-Sのデータ転送は28Mbps程度である。何故か? 誤り検知、データ訂正に使われるため、転送レートは低くなる。その分誤りに強い。

デジタル放送サービスの歴史 1994 1997 2000 2003 2006 DVB-T DVB-S 欧州 DVB 地上 衛星 DTV アナログ放送終了予定 DTV DirecTV 米 ATSC 地上 衛星 日本のCSやBSも、実はDVB-Sを基礎としている。 日本 ISDB 地上 CS BS ISDB-T実験開始 衛星

DVB Projectの今後 デジタル放送に対する現在のユーザの要求 今後は、このような要求に対するシステムの標準化が進む 一位:見たい時に見たいニュース、映画が見たい 二位:現在より鮮明な画像を見たい 三位:番組を見ながら内容に関する情報を検索したい 四位:立体的な画像を見たい 障害者への配慮が欲しい 今後は、このような要求に対するシステムの標準化が進む

おしまい