書誌情報を提供するサービスへ 「だれでも」書誌情報をダウンロードして再活用できる

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CiNii Articles は、日本の学術論文を中心とした論文情報の提供サービスです。国内の学 協会刊行物に掲載された論文と、国内の大学等が刊行する研究紀要、国立国会図書館の 雑誌記事索引データベースなどを含む膨大なデータから目的の論文にナビゲートします 。 ● 特徴 ●  膨大な論文情報の中から簡単に目的の論文を探し出せます.
Advertisements

図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Integrated Personal Page C05823 森本万里子 C05829 西山礼恵 C05899 高木華子.
図書館活用法 Ⅰ 第8講 インターネット情報とその利用法 (1) (明治大学図書館庶務課 菊池).
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
雑誌記事 DB の使用方法. 8-3 MAGAZINEPLUS データベース 38) 概要 MAGAZINEPLUS ( NICHIGAI/WEB サービス) – 約 30,000 誌、 11,000,143 件( 2010/01/22.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
Project Next-L プロトタイ プ 東京工科大学 田辺浩介
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
6回目 課題2 図書・雑誌記事情報検索と図書館の利用
インターネット接続方法 プロバイダとの契約が必要(パソコン購入店で相談) 「価格.COM」や「朝日新聞 x ECナビ」等で下調べ 回線の種類
4.ユーザー登録マニュアル              Version 年6月10日 国立情報学研究所.
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
電子書籍を さがす どんな書籍があるの?
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
未来をめざす図書館職員自作アプリ 平成22年11月 24-26日 図書館総合展ポスター展示
第3回ライブラリーシステム研究会 ユサコ株式会社
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
博物館情報横断検索 その役割と課題 小町祐史(松下電送システム) 山田 篤 (京都高度技術研究所) 今門政記(インフォコム)
情報爆発A01支援班 マイサーチエンジン開発環境支援グループ 中村聡史, 大島裕明, 田中克己, 喜連川優
MAGAZINEPLUSの使いかた ○○大学図書館.
夢見る図書館情報システム The Cards Challenge !
三上研究室学生のための 文献検索および入手の基礎講習
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 海外文献編
医中誌Webのバージョンアップ、今後のサービス展開について
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
情報検索演習の基礎 1.どういう検索をするのか コンピュータを用いた検索である
アプリケーション共有機能 〈参考〉 (図1) (図2)
2010年6月更新 (株)紀伊國屋書店 OCLCセンター
学外文献申込方法.
EBSCOhost 詳細検索 チュートリアル support.ebsco.com.
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 国内文献編
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
SVGを用いた地震データ検索・3D表示アプリケーションの開発
InternetExplorerを起動・・・
EBSCOの利用方法.
InfoLibによるZ39.50の活用事例 2002年9月20日 インフォコム株式会社 ナレッジマネジメント本部 鳥越 直寿
事務所における情報化の問題点 データが所内で共有されていない、各課ごとに個別に利用されている
アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 齊藤 誠一 (株)カーリル 吉本龍司 2015年3月3日
東京大学OPAC Plus “言選Web” -関連学術用語による日本語文献情報への 簡易ナビゲーションシステム-
ご利用説明 2018年10月 (株)紀伊國屋書店.
利用説明 2018年9月 (株)紀伊國屋書店.
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
年末トライアルキャンペーンのご案内 ☆無料トライアル期間:2ヵ月間 ※通常1ヵ月間 ☆2013年3月末までのご利用を無料サービス
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
ディスカバリーサービス プリモ ~ Discovery & Delivery ~
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
すべて読む Microsoft SharePoint ニュース
平成16年度東京大学技術職員研修 データベース検索
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
情報共有による Z39.50データベース選択支援環境
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
卒論・レポートのための 資料の探し方講習会 入門編
図書館ガイダンス “30分でおさえる論文入手法”
アカウント権限について Ver.8.6 管理画面のアカウント権限について記載しています。
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 新聞の探し方
人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅した学術機関向けの 全文データベース (2014年4月1日より開始)
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
Presentation transcript:

書誌情報を提供するサービスへ 「だれでも」書誌情報をダウンロードして再活用できる 文献管理ソフトへのインポートなど MARCXML、MODSでの書誌情報出力機能を実装(2006年) 詳細な書誌情報をRSSに載せて出力可能に OpenSearch準拠(RSSでの出力がベース)の検索機能も追加 14

検索方法を工夫 「 URLだけ」で書誌情報を取得できるように 「いつでも」「どこでも」検索が可能なように 固定リンク(Permalink)を利用 http://opac.cc.affrc.go.jp/alis/summary.csp?Search(略) =03860507&(略)SearchOption=AND&DB=all&kikan=1&Srt=TL&SELECTkikan=99&RANGE=50&LANG=JPN&CHAR=UTF8&reqcharset=UTF8&EDU=0 ではなく  http://library.affrc.go.jp/api/03860507 で「大学図書館研究」(ISSN 0386-0507)の書誌事項をXMLで表示 「いつでも」「どこでも」検索が可能なように IE7/8、Firefoxの検索プラグイン(OpenSearch準拠)を提供 既存のOPACでなくWebブラウザからも検索可能 15

Firefoxへの検索プラグインの追加 IE7/8, Firefoxともにダウンロードは インストール用ページから リンクをクリック IE7/8, Firefoxともにダウンロードは http://library.affrc.go.jp/firefoxplugin.html 「図書館目録検索」を 追加 16

Firefoxへの検索プラグインの追加 青く光るのがプラグインがある目印! 17

OPACへの「入り口」が増えた 既存のOPACに加え、入り口が増えた より多くの利用者の目に触れやすくなる 相互貸借増加の一因ともなった Webブラウザのプラグイン OpenSearch対応のサービスプロバイダ(国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(PORTA)) 固定リンク、RSSの書誌情報をGoogleがクロール SRU/SRWなどによる横断検索対応(2009年) 相互貸借増加の一因ともなった 18

インターフェースは様々、結果表示は同じ 国立国会図書館 農林水産試験研究機関 デジタルアーカイブポータル 総合目録 http://porta.ndl.go.jp/ 農林水産試験研究機関 総合目録 http://library.affrc.go.jp/ Firefox検索プラグイン 他の横断検索サービス 19

アクセス件数も増加 20

ここまでのまとめ 書誌情報のOPACでの出力から、RSSを応用してMARCXML、MODSなど標準フォーマットでの提供へ変化 「使える」データを提供可能とした データの汎用性が強化 OpenSearchなど検索用API (Application Program Interface)を整備した 図書館システムに組み込みのOPACに依存しない検索サービスが可能となった 21

今後の方向性-いくつかの事例から 「今後の図書館システムの方向性について」 (国大図協, 2007年3月) 「OPACを一つの情報サービス部品として位置づけ、OPACを中心に置かなくても他のシステムやサービスとの組み合わせで提供」 「平成19年度書誌調整連絡会議記録集」 (NDL, 2008年3月) 「データの開放性を高め、ウェブ上での提供を前提として、多様な方法で容易に入手、活用できるようにする。」 この方針を元に、2008年からNDL-OPACからの書誌データのダウンロード、雑誌記事索引のRSS配信を開始 CiNiiでのAPI(OpenSearch)提供開始(2009年4月) APIの活用を競うコンテスト開催(2009年6月~9月) 22

「次」への試み OPACを部品として捉える APIの提供により、図書館員用のシステムと利用者用システムは完全に分離できる? 図書館側で利用者にとって利用しやすいインターフェースの整備が容易になる システムの個別カスタマイズの工数減 23

メタサーチシステムの導入と 自館でのカスタマイズ MetaLib(Ex Libris社)とAPIオプションであるX-serverを導入 インターフェースは 自館で用意することが 前提の構成 Xerxes (フリーウェアの インターフェース) オープンソース、 GPLで配布 X-Server (APIオプション) 市販の製品 MetaLib (パッケージソフト) MetaLib (パッケージソフト) インターフェースの変更不可 更新はEx Librisによる バージョンアップのみ MetaLibの全機能利用可 インターフェースは自由にカスタマイズ可能 XerxesはCalifornia State Universityに よるフリーウェア MetaLibの一部機能が利用できない 24

MetaLibの標準インターフェース 25

メタサーチにOPACを組み込む OPACにAPIを有することで自由にインターフェースを選択し構築可能となった 文献データベースなどとの同時検索を実現 26

メタサーチにOPACを組み込む メタサーチがもつ各種の検索支援機能を利用できる データベース毎の ヒット件数表示 キーワードでの 絞込候補 27

単なる目録検索サービスから「データプロバイダ」へ まとめ 普通のOPACを「RSSによる新着資料出力」から「APIによる書誌情報の出力、提供」を通じてサービス手法を変化させた 結果、利用方法を多様化したほか、図書館側での自由なインターフェース構築の可能性までが広がった 「いつでも」「どこからでも」書誌情報が利用できる環境が構築できた 単なる目録検索サービスから「データプロバイダ」へ 28

参考文献 次世代OPACの紹介、機能仕様など 久保山健. “次世代OPACを巡る動向 : その機能と日本での展開”.情報の科学と技術,  58(12), (2008), p602-609. 工藤 絵理子, 片岡 真. “次世代OPACの可能性―その特徴と導入への課題―”. 情報管理. 51(7), No. 7, (2008), p480-498. 29

より利用者へ近い場所へ APIの詳細は http://library.affrc.go.jp/api/ をどうぞ。 twitterでも新着受入情報の配信を試験的にはじめました。 http://twitter.com/AFFRIT RSSフィードを Twitterに自動ポスト 30