徳島大学工学部知能情報工学科 A1 グループ 学部4年 森陽司 風雑音除去アルゴリズム 徳島大学工学部知能情報工学科 A1 グループ 学部4年 森陽司
研究の背景と目的 ホームビデオ等野外撮影機器の普及 野外録音における問題 ⇒ 野外での録音機会の増加 ⇒ 風雑音の影響 ⇒ 野外での録音機会の増加 野外録音における問題 ⇒ 風雑音の影響 観測信号から風雑音の除去を行う
従来手法 ハードウェアによる雑音混入の防止 問題点 風防,マイクの形状 風雑音の混入を防ぐのみ 雑音混入の防止をしているものの,風雑音の影響を受けてしまう
提案手法 ソフトウェアによる風雑音除去 ⇒観測信号に風雑音が混入しても, 風雑音を除去し,希望信号を取り出すことが可能
風雑音について 風雑音のパワースペクトル
雑音除去手法 雑音特性により,最適な手法は異なる 風雑音はその形状特徴より, SS(Spectral Subtraction)法を用いる
Spectral Subtraction 観測信号は雑音と信号の和と考える
Spectral Subtraction 観測信号のSTFT(short-time Fourier transform)を以下のように定義する
Spectral Subtraction フーリエ空間上で雑音の 振幅スペクトルの減算としてSSを定義
Spectral Subtractionの問題点 雑音の減算を行う際に雑音の平均を 用いている ⇒雑音の引きすぎ,消し残りが起こる この問題を解決するための研究が 現在もさかんに行われている
提案手法1 フレーム毎に雑音レベルの推定を行い, 推定レベルに応じて雑音を引き去る ⇒雑音の引き過ぎ,消し残りを防ぐ
α(k)の導出 観測信号において音声の影響の少ない 低域を利用しα(k)を導出する
予備実験1 観測信号から単に雑音の平均スペクトル を引き去る ⇒(通常のSS) 音声認識を用いて評価
予備実験1 実験結果 雑音除去後も雑音が残っていた 認識率の大きな低下の理由 ⇒通常の音響モデルを使用 data Accuracy(%) 予備実験1 実験結果 雑音除去後も雑音が残っていた 認識率の大きな低下の理由 ⇒通常の音響モデルを使用 data Accuracy(%) 原音声 87.56 原音声+雑音 71.95 雑音除去後 24.13
予備実験2 観測信号から既知の雑音を フーリエ空間で引き去る ⇒(SSの上限)
予備実験2 実験結果 雑音除去後も少量の雑音が残っていた 認識率は多少低下 ⇒SSを行う際の位相のずれが原因? data 予備実験2 実験結果 雑音除去後も少量の雑音が残っていた ⇒SSを行う際の位相のずれが原因? 認識率は多少低下 data Accuracy(%) 現音声 87.56 雑音除去後 81.88
提案手法1 実験結果 予備実験1よりも原音声に近いものの, 雑音除去後も雑音が消し残っていた フレーム毎の雑音の振幅スペクトルを 提案手法1 実験結果 予備実験1よりも原音声に近いものの, 雑音除去後も雑音が消し残っていた フレーム毎の雑音の振幅スペクトルを 雑音の平均の振幅スペクトルで 近似できない
形状の異なる振幅スペクトル 26.28dB 33.10dB
提案手法2 風雑音のパワー毎に振幅スペクトルの 形状が異なると仮定 ⇒仮定に基づき提案手法2を考案 風雑音のパワー毎に振幅スペクトルの 形状が異なると仮定 ⇒仮定に基づき提案手法2を考案 提案手法1と異なり,複数の雑音モデル を用意
提案手法2 風雑音をパワーにより4状態(小,中,大,特大)に 大別する 各状態毎に平均の振幅スペクトルを算出し 雑音モデルを作成 風雑音をパワーにより4状態(小,中,大,特大)に 大別する 各状態毎に平均の振幅スペクトルを算出し 雑音モデルを作成 観測信号より風雑音のパワー推定 パワーの推定値より雑音モデルを選択 α(k)を算出し,SS法を用いて雑音除去
風雑音パワー推定 観測信号において音声の影響が少ない低域のパワースペクトルの和を算出 P.a.bとPの回帰直線を導出し観測信号から風雑音のパワーを推定
回帰直線導出過程 相関係数 ⇒
回帰直線導出過程 P.a.bとPの相関係数 Data Noise Noise+Signal P0.2 0.995322 0.991081 0.999707 0.992129 P1.2 0.987963 0.967047 P1.3 0.991269 0.966876
回帰直線導出過程 回帰直線 ⇒
回帰直線導出 導出した回帰直線 この二つの回帰直線を利用し, 観測信号から風雑音のパワーを推定
提案手法2の実験結果 雑音除去後の音声データを比較すると 提案手法1の実験結果とあまり差は なかった 風雑音のスペクトル形状はパワーに依存 提案手法1の実験結果とあまり差は なかった 風雑音のスペクトル形状はパワーに依存 しないことが分かった
現状,今後の予定 風雑音の分析を詳しく行っている 客観的評価の導入 風雑音の調査のためのVQの プログラムを作成 風雑音のみのデータに対し, 板倉,斉藤距離 風雑音の調査のためのVQの プログラムを作成 風雑音のみのデータに対し, 風雑音除去手法の確立を目指す