熱中症予防チェックリスト 熱中症は日中だけでなく夜間も注意が必要です。 熱中症発生の約半数は高齢者、発生場所の約半数は家(庭)です。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生の プレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成す るため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に 対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
Advertisements

きらきら新聞 12 月 号 みなさま、こんにちは!! だんだんと寒さが厳しくなってきましたね。早いも のでもうすぐ今年も終わりです。仕事納めや大掃除 などで何かと忙しい師走ですが、しっかり休養とバ ランスの良い食事を心掛けて元気に新しい年を迎え ましょう! 今月の特集 ・インフルエンザ対策!! ・あったかお風呂入浴法.
1 家電製品の選び方(統一省エネルギーラベル) 3-1 家庭での省エネ・省 CO 2 大阪市 大阪市 出典:統一省エネラベル (財 ) 省エネルギーセン ター.
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
保存期腎不全患者の病識の現状把握と看護介入の今後の課題
クールビズ通信 vol.1 夏野菜を食べて夏バテ防止! 静岡市 みんなで涼しくいこう! 夏バテ防止レシピ第1弾! 家康公も好んだ折戸なす
夏場のコンディショニング 理学療法士、JATI-ATI 井上 敦.
中村医師がアドバイス!ランニングの脱水対策 注意したい3つのポイント
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
「初夏の水分補給」です。 一日にどれくらい水分をとれば良いのでしょうか?
定期的な生活習慣調査および 調査結果のフィードバックが 中学生の生活習慣改善に及ぼす影響
今回の調査からわかった主なことがら ○糖尿病で治療中の人の43.2%は健診で見つかっている ○健診で見つかった人は、合併症の発症率が低い
紫外線注意報!! 気持ちよい晴れの日は心もウキウキ。 朝から張り切ってお洗濯やお掃除、愛犬を連れて 公園に散歩・・
熱中症の基礎知識 高校,熱中症①,10分 ※このスライドは非表示になっています 1 熱中症による死亡者数 2 熱中症による救急搬送状況①②
冬期の健康管理 産業医科大学.
つらいですよね!肩こり.
私のカルテ 大腸がん手術後 愛媛県がん診療連携協議会 がん診療連携拠点病院 四国がんセンター お名前:
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
熱中症の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています         小高,熱中症①,10分
今夏、節電にご協力をお願いします。 ご迷惑をおかけしますが、 今夏、電力不足が懸念されます。
家庭の節電対策メニュー 平成23年5月 資源エネルギー庁 ~節電のお願い~
国内平成24年 210 万人の 認知症(⇒20年後 400万人超?) そのうち7~9割に BPSD(認知症周辺症状)出現する
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
熱中症 熱中症(hyperthermia)は、暑熱環境下においての身体適応の障害によっておこる状態。
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
失った水と塩分を取り戻しましょう 『熱中症対策のご提案』 ☆熱中症予防には8時間睡眠・朝食・水分補給が有効です。
ワイズ・クルー通信 ↑ ↑ 特殊作業A 特殊作業B 施工前 施工後 ワイズ・クルーのココ調! ゴルフコンペ 6月21日は父の日☆ 熱中症予防
感染性胃腸炎 (ノロウイルス、ロタウイルス等)
インフルエンザ予防接種のご案内 10月 26日・30日・31日 11月 1日・2日・6日・7日・10日 16日・20日・21日・24日
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
ヒアリに刺された場合の留意事項について(一般の方へ)
熱中症を予防して元気な夏を! 夏に向けて、熱中症になる人が 増えてきます。 熱中症を知って、しっかり予防 し、楽しい夏を過ごしましょう!
農林水産省農作業安全対策HP「28年度熱中症対策のページ」より
応急手当の方法を知ろう 今日は日常的なけがや、倒れている人がいたときの応急手当 について学習しましょう。
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
商法 かたり.
電気のかわら版 8月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
口腔アレルギー症候群 花粉症の人は注意 すずかけの木通信 H29.4月号 原因 *ラテックスアレルギーをお持ちの方も要注意です
始めましょう!マイナス1歳からのむし歯予防 (プライマリー・プライマリー・プリベンション)
私のカルテ 前立腺がん小線源療法治療後 愛媛県がん診療連携協議会 がん診療連携拠点病院 四国がんセンター お名前:
災害時の循環器リスクスコア - AFHCHDC7 Score
熱中症を予防して元気な夏を! 夏に向けて、熱中症になる人が 増えてきます。 熱中症を知って、しっかり予防 し、楽しい夏を過ごしましょう!
22.日常的な応急手当 思い出して書いてみよう。 チェック けが おこなった手当 鼻血 火傷 突き指 捻挫 打撲 骨折.
=公益社団法人日本ホッケー協会= ジュニアユース(U15)日本代表チーム選考会 スポーツ選手に必要な栄養講座
熱中症を防ぐために! ~皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 平成27年7月作成.
4月11日魚沼守門週間天気情報 ポイント予報 魚沼市 週間天気予報 中越地方 注意報 融雪 乾燥 なだれ
マムシに咬まれたらどうする? 適切な対応をしないと・・・.
ケアマネージャー・看護師・ソーシャルワーカーの皆様へ
熱中症の予防 「熱中症を防ごう」第2版準拠 2014/05/13 ブリヂストン横浜健康管理センター 仲村 準.
血液透析患者のかゆみに対するスキンケア指導の効果
今夏、節電にご協力をお願いします。 ご迷惑をおかけしますが、 今夏、電力不足が懸念されます。
熱中症を防ぐために ~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!
熱中症の基礎知識 熱中症について勉強します。.
平成24年5月28日 労働衛生コンサルタント 三廻部肇
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
熱中症対策について 熱中症リスク回避ためのガイドライン 原則中止する
ORT・LGSについて 担当者:明間、喜多.
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
熱中症警戒計 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 熱中症警戒計 誕生の キッカケ 熱中症警戒計 でこう 変わった! 防犯 医療 教育等
花粉前線・2週前! まずは自分で予防して!! ムズムズしたら医療機関!!!
STOP!熱中症 クールワークキャンペーン
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

熱中症予防チェックリスト 熱中症は日中だけでなく夜間も注意が必要です。 熱中症発生の約半数は高齢者、発生場所の約半数は家(庭)です。 予防ができているかをチェックしましょう☑ ①暑さに注意しましょう □ 室温は28℃以下である。   エアコンや扇風機を上手に利用   しましょう。 □ 服装は、麻や吸汗・速乾素材の   ものなどを選んでいる。 □ 日当たりの良い窓にはすだれや カーテンを使って日陰を作って   いる。 □ 外出時は、日傘や帽子を使用   している。 □ 十分な睡眠がとれ、1日3食   食べている。 ②こまめに水分補給を しましょう ※水分摂取量の目安 □ 起床時・・・コップ1杯(200ml)         程度 □ 日中・・・1時間に1回程度、        コップ1/2杯(100ml)        程度 □ 入浴前と入浴後・・・コップ1杯程度 □ 就寝時・・・コップ1杯程度    のどが渇く前に、 水分をとりましょう.。 ※チェックがつかないところは、改善していきましょう   以下のような症状がある時は   熱中症は、めまい、筋肉痛、大量の発汗、重症になると意識障害などが起こります。体調がすぐれない場合は、早めに医療機関を受診しましょう。 意識がない 反応がない 体がひきつける 頭痛 吐き気がする・吐く からだがだるい →すぐに救急隊を要請   119番へ →医療機関へ H27年度作成