1)解糖系はほとんどすべての生物に共通に存在する糖の代謝経路である。 2)反応は細胞質で行われる。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1
Advertisements

医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
Gene Constellator SystemTM
解剖生理学 12月16日(木) 炭水化物の消化・吸収 食環境デザインコース 3年 09210211~09210220.
炭水化物 砂糖,デンプン,セルロースなど DNAの構成成分,膜にも存在(糖脂質) ストレプトマイシン,ビタミンC 主にC, H, Oからなる
脂質代謝.
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
生物学 第8回 代謝経路のネットワーク 和田 勝.
生 体 酸 化 Biological Oxidation
アルドースの立体配置 C3 トリオース キラル中心1個 21= 2種類の光学異性体 D,L-グリセルアルデヒド
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
タンパク質(Protein) ~基本的なことについて~.
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
活性化エネルギー.
細胞と多様性の 生物学 第4回 細胞におけるエネルギー産生 と化学反応のネットワーク 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
脂肪の消化吸収 【3】グループ   ~
生体分子解析学 2017/3/ /3/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
Control of Power Generation in Actin-Myosin Gels
外膜 内膜 R- (CH2)n -COOH R-(CH2)n-CO-S-CoA R-(CH2)n-CO-S-CoA CoA-SH
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
代謝経路の有機化学 細胞内で行われている反応→代謝 大きな分子を小さな分子に分解→異化作用 第一段階 消化→加水分解
緩衝作用.
解糖系 グルコース グルコキナーゼ(肝) ヘキソキナーゼ(肝以外) *キナーゼ=リン酸化酵素 グルコース6-P グルコースリン酸イソメラーゼ
大部分の細胞はグルコースを燃料として使用する。グルコースは解糖系によって多段階からなる一連の反応で代謝され、結果的にピルビン酸を生成する。典型的な細胞では、このピルビン酸の多くはミトコンドリアに入り、そこでクレブス回路によって酸化されてATPを産生し、細胞のエネルギー需要に応えている。しかし、癌細胞や他の高度に分裂している細胞においては、解糖系から供給されるこのピルビン酸の多くは、ミトコンドリアとは離れて、乳酸脱水素酵素.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
配糖体生成 + ROH ヘミアセタール アセタール メチルβ-D-グルコピラノシド (アセタール)-oside グリコシド
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
生体構成物質化学 早稲田大学理工学部化学科 担当 林 利彦.
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
第15章 表面にエネルギーを与える 生命と惑星の共進化による惑星燃料電池の形成
セントラルドグマ 遺伝情報の流れ DNA→RNA→蛋白質→代謝などの生命活動 DNA→遺伝情報を記録した「設計図」 全部の「設計図」→ゲノム
光化学 6章 6.1.5 FUT 原 道寛 名列__ 氏名_______.
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
Β酸化 1班:相川、青木、石井、石井、伊藤.
HE染色.
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
脚本:楠見 監督:梶原 キャスト:ヒーロー:坂田 ヒロイン:工藤 盛り上げ担当:栗田:
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトンのその他の反応 5-2 カルボン酸やその誘導体の反応
有機バイオ材料化学 2. 様々なアルケンおよびアルキンの反応.
一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー
五十嵐研 雑誌会 No 逆回転β酸化経路による物質生産 平成24年5月23日  石井 正治.
コレステロールの合成 と 脂肪酸の合成 これからコレステロールの合成と脂肪酸の合成についての説明をはじめます。★
エレクトリオンのご紹介  Ver /3/26.
Serendipity or dull reconfirmation?
特論B 細胞の生物学 第5回 エネルギー代謝 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
遺伝子の解析 第1弾 DNAについて&PCR法
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトン.
何が遺伝子か ● ウイルスの構成要素: タンパク質と核酸だけ; どちらが遺伝子か?
電気分解の原理.
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
生物学 第7回 エネルギー代謝 和田 勝.
細胞の膜構造について.
1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
タンパク質.
孤立状態における生体分子の集合体の構造と反応
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
The Nobel Prize in Medicine 1953
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
TCA-cycle 7月1日 25~30番 生化学Ⅱ .
Department of Neurogenomics
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞膜受容体-天然物リガンド間架橋に最適化した架橋法の開発
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
有機バイオ材料化学 3. アルコールの反応.
Presentation transcript:

1)解糖系はほとんどすべての生物に共通に存在する糖の代謝経路である。 2)反応は細胞質で行われる。 3)Dーグルコースの嫌気的分解による乳酸やエタノール生成までの過程を意味する(広義的な意味)。 4)狭義の解糖系は10段階の代謝反応で構成され、エネルギー消費段階と生成段階に分けられる。 5)グルコース1分子から4分子のATPをつくりだす。(ただし、2分子のATPを消費するので収支2分子のATPが生成されたと考える)

解糖系(エネルギー消費段階=エネルギー生成の準備段階) D-グルコース(Glu) D-グルコース6-リン酸(G-6-P) D-フルクトース6-リン酸(F-6-P) D-フルクトース1、6-ビスリン酸(F-1、6bisP) ジヒドロキシアセトリン酸(DHAP) グリセルアルデヒド3-リン酸(GA-3P) 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 ヘキソキナーゼ(グルコキナーゼ) グルコースリン酸イソメラーゼ ホスホフルクトキナーゼ アルドラーゼ トリオースリン酸イソメラーゼ 細胞内に取り込まれたグルコースはすぐに6-リン酸化される。ATP消費 G-6-PをF-6-Pに異性化する。 F-6-Pはさらに2-リン酸化される。ATP消費 F-1、6-bisPは開裂によりGA-3PとDHAPになる。 DHAPはGA-3Pに異性化される。 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 1分子のGluから2分子のGA-3Pができる。 ATPを2分子消費する。

1分子のGA-3Pから1分子のピルビン酸ができる。 2分子のADPから2分子のATPを生成する。 解糖系(エネルギー生成段階) 7.6 無機リン酸(H3PO4)を利用してGA-3Pを1、3-bisPGに変換させる。NAD+を消費 7.7 1、3-bisPGの1位のリン酸基をADPに転移し、ATPを合成。さらに3-PGに変換させる。 7.8 3-PGは2-PGに異性化される。 7.9 2-PGから脱水反応により高エネルギーリン酸化合物であるPEPがつくられる。 7.10 PEPの2位のリン酸基をADPに転移し、ATPを合成し、またピルビン酸がつくられる。 グリセルアルデヒド3-リン酸(GA-3P) 1、3-ビスホスホグリセリン酸(1、3-bisPG) 3-ホスホグリセリン酸(3-PG) 7.6 7.7 7.8 7.9 7.10 2-ホスホグリセリン酸(2-PG) ホスホエノールピルビン酸(PEP) ピルビン酸 GA-3Pデヒドロゲナーゼ ホスホグリセリン酸キナーゼ ホスホグリセロムターゼ ピルビン酸キナーゼ エノラーゼ 1分子のGA-3Pから1分子のピルビン酸ができる。 2分子のADPから2分子のATPを生成する。

NAD+の再生 乳酸の生成 NADH + H + NAD+ 7.11 ピルビン酸は乳酸に還元される。NADH + H+を消費 7.11 乳酸デヒドロゲナーゼ ピルビン酸は乳酸に還元される。NADH + H+を消費 ピルビン酸 乳酸 NAD+ NADH + H + グリセルアルデヒド3-リン酸(GA-3P) 7.11 1、3-ビスホスホグリセリン酸(1、3-bisPG) 7.6 NAD+の再生

その他の糖の代謝 D-グルコース(Glu) ガラクトース 7.1 フルクトース 7.2 7.3 マンノース 7.4 7.5 D-グルコース6-リン酸(G-6-P) D-フルクトース6-リン酸(F-6-P) D-フルクトース1、6-ビスリン酸(F-1、6bisP) ジヒドロキシアセトリン酸(DHAP) グリセルアルデヒド3-リン酸(GA-3P) 7.1 7.2 7.3 7.4 7.5 ガラクトース フルクトース ガラクトース1-リン酸 フルクトース1-リン酸 マンノース6-リン酸 マンノース

なぜグルコースをフルクトースに異性化するのか? 生体内では、CーC結合を切断する場合、カルボニル基のβ位で切断するシステムが存在。 CH2Oー H OH HO H C O H P ーCーCーC O α CH2Oー H OH HO H C O P CH2OH β α β α β G-6-P F-6-P 1)   以降の代謝の1本化 2)フルクトースの代謝の入り口 7.3