相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
Determination of the number of light neutrino species
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
LHC-ALICE実験のための 遷移輻射検出器の性能評価
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
高エネルギー重イオン衝突における 生成粒子の方位角相関測定用検出器 ‐核子当たり20GeVにおける コンピューターシミュレーション‐
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
Randall Sundrum model に於ける KK Graviton の dimuon 崩壊の探索
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
Azimuthal distribution (方位角分布)
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
Production of Charmonia in Cu+Cu and p+p collisions at √sNN=200GeV
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
STOF check.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
地球近傍における宇宙線陽子・反陽子空間分布シミュレーション
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
大内田 美沙紀 (広島 大学) For the PHENIX collaboration
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
相対論的重イオン衝突実験PHENIXのための Aerogel Cherenkov Counter プロトタイプの開発
RHIC (Relativistic Heavy Ion Collider)
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
2010年夏までの成果 測定器の性能の確認 既知粒子の再発見 W,Z ジェット 超対称性粒子の探索の始まり トップクォークの再発見
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
Clusteringを用いたEMCal解析
磁場マップstudy 1.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定
崩壊におけるスペクトラル関数の測定 平野 有希子 Introduction ミューオンの異常磁気モーメント KEKB,Belle 事象選別
Presentation transcript:

相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る 筑波大学 第一学群 自然学類 物理学専攻 980303 神長 誉人 指導教官 三明 康郎 目次 QGP発生の証拠を求めて Invariant Mass Plot シミュレーションの結果 ここまでのまとめ 今後の展望

QGP発生の証拠を求めて charm粒子と anti-charm粒子 c quark 対 粒子など charm粒子と anti-charm粒子 c quark 対 QGP発生によるチャーモニウム(   粒子など)生成の抑制 により、逆にcharm粒子の生成量が増える。 陽子陽子衝突と重イオン衝突(QGP発生?)で、チャーモニウムとcharm粒子の生成量の比を調べたい (本研究ではまず重心系陽子陽子衝突200GeVについて調べた) D0の質量    平均寿命τ    cτ 1.864 GeV/c2 0.415×10-15 s 1.245×10-7m charm粒子には D0,D+,Ds+がある。

PHENIX測定器の概要 DC 荷電粒子の飛跡・運動量の検出 RICH 主に電子の識別 TOF 主にハドロンの識別 EMCAL  低運動量を持つハドロン識別 ミューオン測定器           μの検出 アクセプタンス: 検出器が衝突点の周りを覆っている領域             θ(deg)  φ(deg) RICH         TOF(上パネル) TOF(下パネル) EMCAL ミューオン測定器 charm粒子は寿命が短すぎて直接検出できない! 70 ~ 110 ±(22.5 ~ 112.5) 70 ~ 110 67.5 ~ 90 84 ~ 96 90 ~ 112.5 70 ~ 110   ±(22.5 ~ 112.5) 10 ~ 35 0 ~ 360

Invariant Mass Plot ① ・中性粒子や、charm粒子のように寿命が短くて直接測定することができない粒子の存在を確認するために使う。 ある粒子Xが粒子1と粒子2に崩壊したとき、エネルギー保存と 運動量保存が成り立つから によって崩壊粒子の質量を求めることが出来る。 粒子1 崩壊粒子の質量を示すピーク(シグナル) 粒子2 MX M12 粒子1 粒子2 X バックグラウンド

Invariant Mass Plot ② D0のピーク エントリー数 Signal BG 幅が狭いほどS/Bがいい バックグラウンド エントリー数 Signal BG 幅が狭いほどS/Bがいい ・D0 → π+, K- の 二体崩壊について調べた ・粒子衝突シミュレーションコードとして、PYTHIA/JETSETを用いた 質量(GeV/c2) 運動量分解能なし

シミュレーションを実際の測定環境に近づけるために ★ PHENIX測定器の運動量分解能(   )の影響 実際には   は数%以上にもなり、より多くの統計が必要となる。  10Mイベント 30Mイベント 10Mイベント ★ PHENIX測定器のアクセプタンスとK-の自然崩壊の導入 ・運動量分解能を入れた ・検出器の領域に向かってくるπとKだけ計算に用いた ・検出器に到達する前に自然崩壊してしまうKは除いた All Signal

Vertex Cuts D0の崩壊で創られたπ+、K-の位置分布は、そうでないπ+、K-の位置分布より大きいはずである。 π+ K‐ K- D0の生成点(Vertex)が何々以上であると仮定して、 π+、K-の位置分布にカットをかける(Vertex cuts)。 ※ Vertex分布を r 方向で測れる検出器を想定 位置分解能を  として導入した

Vertex Cuts の S2/B 310Mイベント、  = 0.01mm のとき横軸にカットの大きさをとり、そのカットの性能指数(figure of merit ; S2/B)を調べた 0.03mm のカットでS2/B の最大値    4.45 Signal Background S2 / B その結果          のとき、ピークの判別は十分可能であった VC 0.015mm VC 0.03mm VC なし

ここまでのまとめ PHENIX測定器において、310Mイベント(一ヶ月間以上実験を行って取れるデータ量)でcharm粒子の生成量を測定するための条件 ① r 方向でVertex分布を測れ、位置分解能 を持つVertex検出器を作製すること ② Vertex Cuts の目安として0.03mmをかけること ※  しかし、これでは測定時間がかかり過ぎるため、   D0が生成したイベントだけを選ぶようなトリガーを   探す必要がある。

Event Cuts 集めたイベント(A) (B) (b) π+⇒EMCAL, K-⇒TOF,Decay まだ結論が出せていません RHICでは、実験中に一秒間に数百回もの衝突を起こしているが、その中から必要なイベントだけを選んでデータを集める方が、実験期間は短くてすむ。 さらに、集めるデータ中のシグナルを含むイベントの量が多いほど都合が良く、左図の場合、その比は A : a = 480 : 1 となっている。 この比を良くするようなカットを探すことが出来れば、実験期間の大幅な短縮も可能である。 π+⇒EMCAL, K-⇒TOF,Decay 集めたイベント(A) D0が生成したイベント(a) e ⇒ RICH μ ⇒ ミューオン測定器 (B) (b) まだ結論が出せていません