高エ研ライナックの高周波窓の現状 高エネルギー加速器研究機構 加速器第三研究系 道園真一郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
分散分析と誤差の制御 実験結果からできるだけ多くの情報を取り出すために 分散分析を利用する 主効果の大きさ 交互作用の大きさ 誤差の大きさ 採用した因子の効果の有無 の検定には,誤差の大きさ と比較するので誤差を小さ くできれば分散分析での検 出力が高まる どのようにしたら誤差を小さくできるか?
Advertisements

No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
Injector Linac Upgrade for SuperKEKB
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
ダイバータープラズマにおける熱流束に関する実験的研究(ヘリオトロンJにおける周辺プラズマの揺動と熱輸送の計測)
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
X-BAND RF電子銃の シミュレーション
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
THPS081 KEK-STFにおける量子ビーム実験のためのキャプチャークライオモジュールの建設とビーム運転 概要
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
Study of high gradient acceleration
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
ALMA Band10用 導波管型LOカプラ一体型低雑音SISミクサ
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
QUIET Phase-IIに向けた偏光検出器テストシステムの開発
電磁波アンジュレータの開発 Phase-I 長軸安定共振器による高収率レーザーコンプトンγ線の発生。
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
三極管型熱陰極高周波電子銃のための 同軸共振空胴の製作と性能評価
4.給電線と整合回路 給電線:送信機とアンテナ,アンテナと受信機を結ぶ伝送線路 4.1 各種伝送線路
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
循環式に関して より微粒化が求められる昨今、ビーズミルを複数回通過させる粉砕、分散処理が多くなっている。
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
KEK 武藤 俊哉 設計指針 セラミックの設計 POISSONによる電界計算 GPTによる粒子トラッキング まとめ
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .

Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
BIのデータ解析法と 高エネルギー側の検出効率
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
国立天文台,電通大A 辰巳大輔,上田暁俊,米田仁紀A
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
Lamb Shiftの観測 石山、土橋、林野、吉田.
1-1-6 ロバスト能動騒音制御に基づく ループ管熱音響システムにおける 定在波抑制制御の効果
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
13族-遷移金属間化合物の熱電材料としての応用
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
超流動デモ実験 低温物質科学研究センター 松原 明 超流動4Heが見せる不思議な世界 ・超流動4He ・スーパーリーク ・噴水効果
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
4リング同時入射 M. Satoh (KEK Acc. Linac Control/ Commissioning G.)
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
Au蒸着による酸化物熱電変換素子の内部抵抗低減化効果
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
九大タンデムにおけるビーム・バンチャー改良
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
T-型量子細線レーザーにおける発振および発光の温度特性
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

高エ研ライナックの高周波窓の現状 高エネルギー加速器研究機構 加速器第三研究系 道園真一郎

クライストロンユニット クライストロンの出力部にクライストロン高周波窓 WG rf window Klystron rf window クライストロンの出力部にクライストロン高周波窓 SLEDとクライストロンの間に導波管高周波窓(クライストロン交換の際に加速管を真空に保つ)

高周波窓の仕様比較 SLACと同様の構成だが、SLACでは出力を二分岐して高周波窓通過させているため、最大通過電力は2倍の差がある。

導波管高周波窓の運転統計 導波管平均運転時間は2.5万時間程度。 クライストロンのMTBFは3万時間程度を予定。 導波管高周波窓については、5万時間程度の寿命を期待。 それでも、今後、年間8-10個程度の高周波窓を交換。(7500h/y) 導波管高周波窓にリークがあると、クライストロン交換が運転中は、不可能となる(加速管を真空パージしてしまうため) 用心のため、導波管高周波窓は早めの交換を行いたいと考えている。

破損窓 放射線が大量発生(‘97.4)。リークはなかったがクラックあり。 表面の汚れ。(炭素が付着したもの)

ルミネセンス レゾナントリングでのマルチパクタおよび表面放電時のルミネセンス。 マルチパクタ:0.5-10MW(コーティングあり) マルチパクタ時の発光 表面放電 レゾナントリングでのマルチパクタおよび表面放電時のルミネセンス。 マルチパクタ:0.5-10MW(コーティングあり) 表面放電:40-250MWで発生

マルチパクタによる局所的溶融 Sbandピルボックス型窓では0.5-10MW程度の通過電力でマルチパクタが発生する。 長時間のマルチパクタの後には局所的な溶融が見られる。

表面放電 表面放電は、TiNコーティング等に蓄積された電荷の解放 表面放電が生じた後には、リヒテンベルグ状の放電痕が見られる。 放電後のアルミナ表面の顕微鏡写真 表面放電は、TiNコーティング等に蓄積された電荷の解放 表面放電が生じた後には、リヒテンベルグ状の放電痕が見られる。

運転中の監視 破壊との関連 VSWRのfaultが多いものは窓のリーク可能性大(反射による電界上昇) 高周波窓の温度上昇大きいものもリークの可能性あり 放射線発生が大きいものは壊れている可能性大 対策 頻繁なVSWRによる反射が生じた場合の運転値の変更(出力の低減)(毎週) 定期的な高周波窓の温度測定(スリーブの熱伝対)(年二回) 定期的な放射線測定(年二回) 履歴の監視

温度上昇 導波管高周波窓の高周波運転中の温度上昇と運転時間との関係。 幾つかの窓では、運転時間とともに温度上昇が増加→一部溶融し、損失が増加している。

高周波窓の評価 材料の選定 顕微鏡観察 誘電損失測定 密度測定 カソードルミネセンス測定(F中心がないか) レゾナントリングを使った大電力試験 コーティングの最適化  二次電子放出測定(SEM)  高周波損失測定(空洞共振器法) 電界を低下させる構造(TWC型窓)  レゾナントリングによる大電力試験

セラミック表面 材料の評価基準 1. 粒径が小さい(緻密)こと (粒径が小さく、空孔の少ないものが材料として優秀。) 1. 粒径が小さい(緻密)こと  (粒径が小さく、空孔の少ないものが材料として優秀。) 2. 誘電損失が小さいこと  (純度が高く、空孔が少ないものがよい。) 単結晶のアルミナ(サファイア)は、空孔が多く、材料として不適。 UHA99(左下)は粒径が小さく、優秀であったが、メタライズが難。 HA997を採用

レゾナントリング

溶融面でのカソードルミネセンス F+ F 溶融表面ではF中心のピークが現れる。 e- 2e- F+-center F-center Conduction-band 1p 3p 1s 2B 2A 1B 1A 200nm 410nm 230nm 260nm 330nm F+-center及びF-centerの電子エネルギー準位 F+ F 溶融表面ではF中心のピークが現れる。

レゾナントリングでのルミネセンス F+ Cr+++ ] b r a [ y i s e t n I マルチパクタ時の発光 200   300   400 500   600   700 Wave Length [nm] レゾナントリングでのマルチパクタ時のルミネセンス。 >200MWの通過試験を行い、F中心の有無等を評価する。

コーティングの最適化 マルチパクタを抑える程度に厚い(>0.5nm) 厚い膜で見られる高周波通過によるTiNの剥れ マルチパクタを抑える程度に厚い(>0.5nm) 厚いコーティングの場合、高周波損失が大きい。(コーティングの鱗状のはがれも見られる。)(<3nm)

二次電子放出測定 Triger Faraday cup current パルスビーム法による二次電子放出係数の測定

誘電損失測定 空洞共振器法を用いた測定(TE011およびTE111モード)

TWC型高周波窓 TWC(Travelling wave in ceramic)型窓は、セラミック内が進行波となる為、通常のピルボックス型窓よりセラミック表面の電界が低い。(約半分) . 5 1 2 E R F T W C - t y p e w i n d o / l

まとめ KEKLinacの高周波窓は通過最大電力が50MWとSLACの2倍 交換までの平均寿命は5万時間を期待(年間8-10個の交換) 高周波窓の破損は、マルチパクタによる表面溶融と表面放電による破壊 マルチパクタ→弱い部分の局所溶融→F中心生成→過熱→貫通孔 表面放電→表面溶融→F中心生成→過熱→貫通孔 運転中に、VSWRのFault回数や温度上昇、放射線測定を行っている。 高周波窓の性能向上のために 材料の選定(緻密でtanδ小さいもの) TiNコーティングの最適化(マルチパクタを抑え、高周波損失を最小) を行ってきた。 さらにこれ以上の大電力通過では、 3. セラミック内で電界を下げるために高周波窓の構造最適化   (TWC型窓) が不可欠となる。

表面放電

誘電損失 誘電損失と温度上昇は、直接的には関係しない。