バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
Advertisements

特別支援教育と 個別の支援計画 ブログ:「対人援助学のすすめ:日々是新鮮」 立命館大学 応用人間科学研究科 望月 昭 R -15 RITSUMEIKAN 神戸市巡回08.
ある学校の ピクトグラム 何の教室だろう? どんな学校だろう? 横浜清陵総合高等学校 情報科. 何の教室だろう ①.
1 ( 2 ) 車椅子 バリアフリーのための心理学 10 望月昭 HP: 望月昭のホームページ ブログ:対人援助学のすすめ.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
「バリアフリーの心理学」(望月) 配布資料(10/ )
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
「コミュニケーションを考える」 継続的キャリアアップを実現するための コミュニケーション支援 (小学部から就労までのシームレスな総合支援)
特別支援教育: 子どもの『できる』を支える 分析・評価と情報移行
行動障害心理学 第1回:行動分析の枠組み 望月昭
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
行動分析学実習(大阪樟蔭09) (1)行動科学とは何か? 学習理論の流れの中での行動分析学
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
● ブログ:「対人援助学のすすめ」  応用行動分析学11(1)  応用行動分析とは?      望月昭 ● ブログ:「対人援助学のすすめ」 ●HP:「望月昭のホームページ」
(3)携帯電話はバリアフリ-のための援助設定か? ITによるバリアフリ-and ITのバリアフリ-
R 対人援助に必要な心理学(対人援助学) 立命館大学 応用人間科学研究科 望月 昭 ブログ:「対人援助学のすすめ:日々是新鮮」
情報へのアクセシビリティを 向上させるためのデザインと評価 日本電気㈱ 北風 晴司 日本ファジィ学会 第17回評価問題研究会
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
行動分析学実習(樟蔭Special-07) (1)行動科学とは何か? 学習理論の流れの中での行動分析学
(3)携帯電話はバリアフリ-の ための援助設定か? ITによるバリアフリ- and ITのバリアフリ-(樋口宜男先生@情報理工)
「人を助ける」実践・研究に関する 倫理的課題(FC問題を中心に)
行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
(2)なぜ君は 「応用行動分析」を選ぶのか?
2011 行動分析学特論(7) 対人援助における プロアクティブな対応の具体的内容  「自己決定」を援助する状況.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
11 行動分析学特論(8)  障害者の就労支援: 「障害のある個人」への就労支援  あるいは、「キャリア支援」
「就労支援」とは何か? キャリア・アップ、FA宣言
障害者福祉ゼミとインターネット 広がる当事者へのアプローチの可能性と課題
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
11応用行動分析(その8)         望月 昭  ●「生活の質」は定量化できるか?  ●「人権」は定量化できるか?  ●権利のボトムアップ支援の担い手は誰?
(3)携帯電話はバリアフリ-の ための援助設定か? ITによるバリアフリ- and ITのバリアフリ-(樋口宜男先生@情報理工)
10/28 デンマークの認知症ケアの最前線に学ぶ 2014 13:00~17:00 デンマーク認知症ケアセミナーのご案内 (火)
行動障害心理学05 第5回:機能分析を中心とした方法
出発点となる2つの問い 概念化 1つめの問い 「(自立生活)能力の有無」を軸にして、なぜ位相の異なるQOL観が並列的に位置できているか(例えば「寝たきり老人」「認知症高齢者」における違い) 2つめの問い 昨今、「QOL」が数値化されているが、そもそも主観を尺度化できるのか 尺度化.
(1)ノーマリゼーション、 QOL そして バリアフリー
行動分析実習 第7回: 行動的QOL:行動の選択肢の拡大を軸とする作業目標.
立命館大学応用人間科学研究科 望月昭 ブログ:「対人援助学のすすめ」
(2) 車椅子 バリアフリーのための心理学09 ブログ:対人援助学のすすめ
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
第7回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
第6回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
行動分析学特論 5 「学生ジョブコーチ」という行動分析学に基づく実践の例:.
交通基本法の検討について 資料 2-3 趣 旨 進め方 交通基本法検討会 開催状況
09応用行動分析(その6) 基礎的内容その2  09応用行動分析(その6)        基礎的内容その2 「対人援助学のすすめ」
11応用行動分析(その7) 自己決定(Self-Determination)
日本でのシェア住居と日本での住まい方 MR9068 吉村勇輝(ヨシ).
「対人援助の方法」(対人援助学)としての応用行動分析の“応用”
アクティブ・シミュレーション の場としての大学 ①物理的資源としての大学 ②人的資源としての大学 ③情報蓄積資源としての大学
2011 行動分析学特論(4) 「思い」と「事実」の違い 強化、罰、の いったいどれを?
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
行動福祉学 来し方行く末 行動福祉学・対人援助学という コンテクスト 立命館大学 望月昭 HP:望月昭のホームページ
09応用行動分析(その9) 自己決定(対人援助のキモ)
 10応用行動分析(その5)        基礎的内容その2 コメントは、以下のブログのコメント欄に ハンドルネイムでもいいですから・・・・
タウンモビリティを通じて.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ バリアフリーのための心理学        2010   (1)社会参加とはどういうこと? 望月昭 mochi@lt.ritsumei.ac.jp HP: 望月昭のホームページ ブログ:対人援助学のすすめ

バリアフリー (Wikipedia!) バリアフリー(Barrier free)とは、広義の対象者としては障害者を含む高齢者等の社会生活弱者、狭義の対象者としては障害者が社会生活に参加する上で生活の支障となる物理的な障害(障碍)や精神的な障壁を取り除くための施策、若しくは具体的に障害を取り除いた状態をいう。一般的には障害者が利用する上での障壁が取り除かれた状態として広く使われている。

「社会生活に参加する」とは ノーマリゼーション 行動の成立 他立的自律 「できる」を成立させるための支援

個体的(反応形態的)差異によらず、社会の中で 行動(正の強化で維持される)の 成立を保証する ノーマライゼーションの思想(方向性) 社会が、障害を持つ人を、生まれながらの権利としてそして個人差のままに受け入れることを要請する・・・  (Nirje, in Shaddock & Zigler, 1991) 行動的に翻訳すると・・・・・・・ 個体的(反応形態的)差異によらず、社会の中で 行動(正の強化で維持される)の 成立を保証する

行動が成立するとは? 本人が好んで行いたいことが実際に可能     =「できる」状態     そうでない場合もある:        「いやいや行う」

「できる」とは、単独で行動が 成立することか? 「社会参加」とは援助なしで参加できることか。 バリアからフリーということは、 単独で行動ができるということか?    「自立」と「自律」

「行動の成立」のありかた 単独遂行   援助つき遂行 自己決定 他者指示 自立的自律  他立的自律 自立的他律  他立的他律

他立的他律から他立的自律へ Lim Hyunjong・坂明恵・丹生卓也・中鹿直樹・望月昭(2009) 「重複障害児における電動車椅子の操作スキル獲得によるQOLの向上に関する考察」.  日本対人援助学会第1回大会  発表ポスターセッションWEB論文.15. http://humanservices.jp/pdf/15imu.pdf 目的:進行性の障害のある生徒に、電動車椅子での移動によるridingの楽しみを実現したい

課題 表1.訓練1の課題分析ステップ ステップ 1 ジョイスティックをつかむ。 2 ジョイスティックを倒す。 3 ぬいぐるみの前に行く。 4 ジョイスティックを戻す。 5 ジョイスティックを離す。 6 ぬいぐるみをとる。 7 8 9 課題提示者の前に行く。 10 11 12 ぬいぐるみを渡す。

成果報告会でのエピソード 「この子が、ひとりで電動車椅子を使えるようになったら、どこへ行ってしまうか。そんな危ないことの指導を依頼した覚えはない」 「え!!」 自立=自律 ではない。 援助つきの自律(他立的自律)によるQOLの拡大(楽しみの拡がり)を。 必要なのは緊急停止用のキルスイッチ

「できる」を成立させるための支援

確認 われわれが社会生活をする上で、自立している、という場合、単独でできているか?

バリアフリー概念の問題 ●多数派と異なる反応形態を持つ個人が、 1)多数派と同じ資源へのアクセスを求めることと想定するのは正しいか? 2)単にアクセスできればよいのか?    

こういう援助はどうだろう? http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/031206ke2880.html

ユニバーサルデザイン(Wiki) ユニバーサルデザイン(Universal Design、UDと略記することもある)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計をいう。

まとめ バリアフリーの概念や実践が目標とする「社会参加」とはどういうことか? 「他立的自律」とは何を意味しているか? 「できる」を実現する支援にはどういうものが考えられるか? バリアフリーとユニバーサルデザインの違いは?