6.図書館の歴史 (1)西洋における図書館の歴史 1.粘土板の図書館

Slides:



Advertisements
Similar presentations
図書・雑誌・論文検 索 岩手大学情報メディアセンター図書館 - 2012年 -. 検索とは 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) 文書やデータの中から必要な事項をさがし 出すこと(広辞苑第6版) – インデックス型 文字列が検索キー
Advertisements

第3章: 大学のリソースを最大限に活用 しよう 3-1.学内の情報システムを活用しよう 3-2.図書館やラーニングコモンズを活用しよ う 3-3.学内の学生支援を活用しよう.
図書館活用法 Ⅰ 第8講 インターネット情報とその利用法 (1) (明治大学図書館庶務課 菊池).
1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
1 図書館 農学部分館 ガイダンス 2012. 2 本日のガイダンスの内容 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
5.コンピュータ目録とカード目録 5-1.カード目録.
図書館ガイダンス    大学図書館の使い方 2012年度新入生ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
明治に何を学ぶか.
DRMのコンセプト 2004/01/15 DRM 入江 伸.
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
新学期にあたって 作花 一志.
背景について 国立天文台 天文情報センター.
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
5.国立図書館 (1)国立図書館とは ・国家が設置し、国費で運営する図書館 ・国民全体を奉仕対象とする ・国全体の図書館を代表する
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
大学図書館へようこそ -学術書から古文書まで-
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
図書館ガイダンス    大学図書館の使い方 2011年度新入生ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」
“Open in order to・・・” 「あらゆる人・場面へ・・ 扉を開こう!!」 活躍する法政大学 オープンアクセスウィーク?
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
学びあう楽しさ 都留市コラーニング企画 都留文科大学 准教授 日向 良和.
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
経済産業省 平成16年度環境問題対策調査等委託事業 (循環型製品・システム市場化開発調査)
ドイツをもっと知ろう! 二択クイズ   正解はどいつ?.
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩 齊藤 誠一 (株)カーリル 吉本龍司 2015年3月3日
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
第一回 掲示板                 05A1054         前田嵩公.
3.資料(情報)の探し方 図書館キャラクター 「わらづと君」
紙芝居まであと→ 秒 2 3 1 5 30 20 4 10 国際オープンアクセス ウィーク 2017
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
扉を開こう!」 “Open in order to ・・・” 「すべての人・場面へ・・・ オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする?
3分で分かる 「オープンアクセス」紙芝居 制作協力 : 兵庫教育大学附属図書館 イラスト : Tomoyo Iwamoto.
“Open in order to ・・・” 「誰に扉を開くのか」 オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする?
これを享受できるようにする、オープンアクセス運動。
KARN 鹿児島県 学術共同 リポジトリ 始めます 意 義 あなたも
2003年度 図書館活用論 Ⅰ 第9講 検索エンジンの仕組みと活用 (明治大学図書館庶務課システム担当 中林)
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を確認できる
平成16年度東京大学技術職員研修 データベース検索
資料の探し方ガイダンス 図書館キャラクター 「わらづと君」 2012年5月31日 茨城大学図書館.
オープンアクセス ウィーク “Designing Equitable Foundations
2012年度 図書館ガイダンス 2012年4月17日(火) 3限目『情報工学ゼミナール』 図書館キャラクター 「わらづと君」
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
大学図書館へようこそ -茨城大学図書館を使いこなす-
香川大学工学部 富永浩之 知識工学1 第1-1章 人工知能と知識工学 香川大学工学部 富永浩之
CSR 5 すぅ.
あなたの論文を 世界の宝に! 期間中(10/21-27)に 図書を借りると、 ステキなグッズが 当たるよ! オープンアクセスウィーク?
国際教育論1 オリエンテーション.
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
教育行政・財政 導入説明.
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
宮城県図書館 「東日本大震災文庫」の取組 宮城県図書館 震災文庫整備チーム 田中 亮
Presentation transcript:

6.図書館の歴史 (1)西洋における図書館の歴史 1.粘土板の図書館 メソポタミアの古都ニネヴェで、紀元前7世紀、アッシリア王国、アッシュールバニパル王の王宮跡から多くの粘土板が発掘された。 世界最古の文書館(図書館)といわれる。

(1)西洋における図書館の歴史 2.アレクサンドリア大図書館 紀元前3~2世紀において、ヘレニズム文明の中心地アレクサンドリアにあった古代世界最大の一大学術図書館。 博物館(ムーゼイオン)の中に置かれており、学術の中心であった。 パピルス文書70万巻を所蔵。 紀元7世紀ごろ完全に消滅したと思われる。 2002年10月に再建。

3.中世の図書館 6世紀ごろ修道院図書館が出現する。以後中世キリスト教世界にあって、学問と図書館の中心は修道院であった。 9世紀、宮廷図書館が出現する。カトリックを中心とする中世の社会的基盤は13世紀以後衰え始める。 13世紀には大学が出現し、大学には図書館が備え付けられた。パリ、プラハ、ハイデルベルクなど、各地に大学が作られた。

3.中世の図書館(続き) ・写本の時代であり、図書は非常に貴重なものであった。 ・13~14世紀には修道院図書館は衰退し、代わりに王侯貴族や新興資産階級の個人コレクションが現れる。 ・14世紀のヨーロッパの図書館にあっては、図書館は公的な財産として受け継がれ、散逸しないようにする、そのための管理責任者が必要であるとの認識ができあがっていた。

・15世紀グーテンベルクによるヨーロッパ世界で初めて活版印刷が行われる。 3.近代の図書館 ・15世紀グーテンベルクによるヨーロッパ世界で初めて活版印刷が行われる。 ・同じ内容の文献が大量にかつ安く作り出せる時代が来た。図書館機能が保存中心から利用中心へと転換。 ・フィレンツェにおけるニッコロ・ニッコーリの蔵書は、市民に公開された。市民に公開された図書館の始まりである。

3.近代の図書館(続き) ・16世紀 コンラート・ゲスナーによる世界書誌『万有文庫』(Bibliotheca Universalis)が作成された(1545)。  ヨーロッパ各地の写本12,000点の総合目録。 ・17世紀 フランスのマザラン卿は王室図書館に次ぐ6万冊の蔵書を作った。司書ガブリエル・ノーデがその任に当たった。マザランは図書館を研究のために来館するすべての人々に開放した。ノーデは、『図書館設立に関する提言』(1627)を発表し、図書館は民衆のためのものであって、一部特権階級のものであってはならない、と強調した。

4.近代公立図書館の成立前史 (18世紀イギリスとアメリカ) 18世紀後半、イギリスで「会員制図書館」が活動を開始。教養書、娯楽書の貸出は、一般市民の間にも定着する。 「職工学校図書館」も作られ、労働者工員ばかりでなく地域住民の利用も許した。 アメリカでは、フランクリンが1732年、フィラデルフィア図書館会社を設立。会員制図書館といえる。 充実するにつれて、非会員にも利用の道を開き、公共図書館としての性格を強めていく。

4.近代公立図書館の成立(19世紀イギリス) イギリスで、エドワード・エドワーズらの努力で1850年に公共図書館法が成立。 公共図書館は、社会改良運動の一環として、労働者対策の意味合いで考えられた。 その背景として、18世紀から始まった市民の読者層の拡大と、それを受けて会員制図書館の広がり、職工学校図書館の普及に示された、市民の側からの教育施設への要求といったものがあった。

4.近代公立図書館の成立(19世紀アメリカ) アメリカでは、1810年代から20年代にかけて、東部諸州で州の中央行政図書館が相次いで設立。 1854年アメリカ最初の大規模公共図書館として、マサチューセッツ州の図書館法にもと設立されたボストン公共図書館が開館した。エドワード・エヴァレットとジョージ・ティクナーの2人の功績によるところが大きい。 無料、公費による運営、すべての人への公開、法律に基づいて設立、という近代公立図書館の理念を実現したものである。

西洋における図書館の歴史(まとめ) ・近代以前の図書館 資料があるゆえに図書館が必要とされる ・近代以後の図書館  資料があるゆえに図書館が必要とされる ・近代以後の図書館  図書館があるゆえに資料が必要とされる (岩猿敏生)

20世紀-ドキュメンテーションの成立- 文献量増大と図書館の変化  ヨーロッパを中心に、文献情報を網羅的に収集し、これを提供する企てが起こる。さらに図書や雑誌だけでなく、雑誌論文やパンフレット等に関する情報も提供しようとする。 国際書誌協会(International Institute of Bibliography)  1895年、ポール・オトレとアンリ・ラ・フォンテーヌによりベルギーで設立。  その後、FID(1937、International Federation for Documentation→1988、International Federation for Information and Documentation)へ。2002年閉鎖。

FID(IIB)の活動 「あらゆる分野、すべての時代、あらゆる言語」を網羅した、いわば印刷による人類の遺産のすべてを記録にとどめることを目的に活動を始めた。 しかし当時の技術と組織力では、その事業は不可能であった。代わりに、部分としての文献を含めた、あらゆる情報の組織化を図るための技術の開発を目指した。最大の成果は、国際十進分類法(UDC)の考案と維持であった。 UDCはその後別団体が管理することになり、FID閉鎖後も存続している。