関東10ゼミ討論会2010”未来に向けた日本活性化” 立教大学 有馬ゼミ 非耐久財班 高野・田浪・林・三宅・米岡

Slides:



Advertisements
Similar presentations
終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
Advertisements

Microeconomics 競争市場と公共政策 E2 価格規制と補助金・在庫  1 1 農業保護の無間地獄 2 2 無間地獄先進国日本 ? 3 3 主な農業政策の非効率性 農家は弱者 ? ~ 農業保護の無間地獄~ 農家は弱者 ? ~ 農業保護の無間地獄~ 課題課題.
サムギョプサル 木村由美 齋藤祐菜 徳山朝香 手軽に食べる ! 朝ごはん. 目次 1. SWOT 分析の結果 2. 朝食に関するデータ 3. 注目した市場 4. 提案商品 5. 消費者調査 6. 消費者調査分析 ① 2 7. 消費者調査分析 ② 8. 消費者調査分析 ③ 9. 商品イメージ 10.
5 弾力性とその応用.
~おうちごはんを楽しむ~ 担当:西川真梨恵
選べて美味しい!セブン初! 自分だけのオリジナル弁当
     学生食堂 2016/05/31 経営学部市場戦略学科 4028 ゆま.
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
すかいらーくの経営戦略            大東文化大学 3班 牛尾公美 大木雄貴.
「大人」のお菓子市場 2016/06/21 経営学部 市場戦略学科 4028 ゆま.
清涼飲料業界 慶應義塾大学3年 小島暢子.
あなたが捨てなければ 守れる命がある.
第1章 国民所得勘定.
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
葬られた野菜たち ~そして大根は闇の中へ~
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
「大人」のお菓子市場 2016/07/12 経営学部 市場戦略学科 ゆま.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
テスト段階.
消費税増税後による 節約意識の変化 100円ショップは本当に安いのか❕❔ 名古屋学院大学 16E0126 古賀翔平         16E0702 川島涼.
第1問 Q.大豆を食べると、どんな良いことがある? ①体を作る ②ガンになりにくい ③血行促進につながる ④美容にいい.
消費者と化粧品販売チャネルの関連性の研究
トウモロコシの動向 2班.
塩竈市ってどごすか? 塩竈市が抱えている問題ってなんだべが? コラボする企業と提案を教えてけさい! まとめっぺ!
マーケティング計画.
卒業論文 お菓子の役割と シニア向けお菓子の提案
QUESTION  原材料は何だと思いますか?. QUESTION  原材料は何だと思いますか?
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
デザート系サンド 市場開拓 ~セブンイレブンならではの配送網を活かして~
変わりゆく空間の在り方 高千穂大学商学部 新津ゼミナール映画班 甲斐大介 田中淳也 若林光昭 渡邊優子.
ファミリーレストランの現状 めぐ.
靴業界における競合2社の          比較分析                    7期kobi.
手軽におしゃれ、ディップ式ポテトチップス
食事・アルバイトなどについて 学籍番号: 岡 卓哉
1. アパレル業界の新常識 2.アパレル業界の現状 3.アパレル業界の流通構造 4アパレル業界の将来像
Vegetabooo ついで買いしたくなる!? 新感覚ネオ野菜スイーツ
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
前期ゼミまとめ スラックス経済.
有機JAS米と特別栽培米に対する消費者評価
有機JAS米と特別栽培米に対する消費者評価
年がら年じゅうごはん!ごはん!キャンペーンCMについて
北海道米販売拡大「1月17日おむすびの日」CMについて
禁煙グッズに密着 ~20代向けの禁煙グッズの開発~
稲葉ゼミ第二回書評 「データブック 食料」西川 潤 岩波ブックレット (2008年8月6日発行)
マーケティング・マネジメント.
Fair Trade フェアトレードで繋ぐ襷 ~世代を超えて~
チームN班 Present’s   タブレット菓子に注目 新たな広告戦略 2009年10月11(日) 栗原友香 小野智也          南ヘス 片寄瑛士.
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
On the Present and Future of the Rice Production in China
日本の食料自給率について 応用生命学科 石渡隆之 森林科学科 大島渉.
メニュー開発実習 「女性向けコンビニ 惣菜」の提案 学籍番号:0315165 氏名:西野 紗矢.
販路開拓 1.事業領域(ドメイン)決定 2.商品/サービスの売れる仕組みつくり 3.市場戦略 4.販売戦略.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
主要穀物の価格動向.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
食生活にかかるエネルギー について考えよう
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
TPP 日本の米が生き残るには c 小松拓司 c 仲野謙心.
マーケティング.
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
Presentation transcript:

関東10ゼミ討論会2010”未来に向けた日本活性化” 立教大学 有馬ゼミ 非耐久財班 高野・田浪・林・三宅・米岡 “未来に向けた日本活性化” 若者にコメを消費させよ! 立教大学 有馬ゼミ 非耐久財班  高野・田浪・林・三宅・米岡

目次 研究目的 研究対象 市場分析 問題設定 4P分析 消費者分析 提案 まとめ

研究目的 非耐久財 × マーケティング視点 新企画提案 日本の未来の 活性化 日本の現状

日本の主食 米 研究対象 日本で生産され、 不況、環境、少子高齢化、 日本で親しまれているもの 自給率、食品安全性 日本の問題 非耐久財  最終消費市場87品目 日本で生産され、 日本で親しまれているもの 日本の主食 米

市場分析 食品業界市場分析 業界規模増加 不景気→外食控え 高騰していた穀物価格の低下 業界動向サーチ 市場分析 食品業界市場分析 業界規模増加   不景気→外食控え       高騰していた穀物価格の低下 業界動向サーチ http://gyokai-search.com/3-syokuhin.htmより

3.市場分析 米の生産量と需要量 洋食化の進行 食の多様化 農林水産省平成20年5月22日付データより

3.市場分析 米の消費量 1人当たりの米の消費量が  年々減少 農林水産省 食糧需給表より

市場分析 年代別消費量 全世代米離れ →1990年代以降の 食の洋食化が原因 市場分析 年代別消費量 全世代米離れ →1990年代以降の 食の洋食化が原因 http://www.maff.go.jp/j/study/kome_sys/02/pdf/data04.pdfより

市場分析 パンの消費量 パンの消費量横ばい →1990年代~洋食化 =パンを食べるようになる パンの消費量は横ばい 市場分析 パンの消費量 パンの消費量横ばい →1990年代~洋食化 =パンを食べるようになる パンの消費量は横ばい 農林水産省総合食料局消費流通課「米麦加工食品関連指標」より

市場分析 米の自給率 「その国で必要な食糧が自分の国で どのくらい作られているかという割合」 自給率とは。。。 米の自給率約100% 市場分析 米の自給率 自給率とは。。。 「その国で必要な食糧が自分の国で どのくらい作られているかという割合」 米の自給率約100% 農林水産省 食糧自給率レポートより

市場分析 食糧自給率 先進国最低 128位/175国 自給率の高い食料=米 が支えている 米の自給率約100% ↕ 日本の食料自給率約40% 市場分析 食糧自給率 先進国最低 128位/175国 米の自給率約100% ↕ 日本の食料自給率約40% 自給率の高い食料=米 が支えている 農林水産省 食糧自給率レポートより

自給率の高い食糧を 消費する必要性!! ⇒食糧自給率低下防止 市場分析 自給率とは 市場分析 自給率とは 自給率の高い食糧を 消費する必要性!! ⇒食糧自給率低下防止 このまま米の消費が下がって、 自給率が下がり続けると。。。 食糧不足 農業衰退

問題設定 食の洋食化 自給率の高い米の消費は減少 日本全体の自給率が低下する恐れ

全世代で米離れがおきていること テーマ「未来に向けた日本活性化」 問題設定 ターゲット設定 ターゲット 未来を担う 10~20代の若者 全世代で米離れがおきていること テーマ「未来に向けた日本活性化」

日本の若者の米の消費を 増加させるには どのようにすればよいか。 問題設定 日本の若者の米の消費を 増加させるには どのようにすればよいか。 食の洋食化 自給率の高い米の消費は減少 日本全体の自給率が低下する恐れ 問題

関東10ゼミ討論会2010”未来に向けた日本活性化” 4P分析 Product ≪種類≫ 全世界で1000種類以上 ≪形や食味などの特徴から分類≫ ・ジャポニカ米 ・インディカ米 ・ジャパ二カ米 日本人が普段食べている米 世界で約80%の人が食べている

関東10ゼミ討論会2010”未来に向けた日本活性化” 4P分析 Product ≪特徴≫ *栄養価が高い  さまざまな栄養素をバランスがよく含んでいる *腹持ちがよく、太りにくい ・乾燥や暑さに弱く、保存が難しい

4P分析 Price 米の価格 2004年~2006年 米の価格:5%程度下落 米の価格は銘柄や産地によって変わる &年々下落傾向にある 2004年~2006年   米の価格:5%程度下落 米の価格は銘柄や産地によって変わる &年々下落傾向にある 農林水産省発表のブランド米などの価格調査結果より

安い+腹もちがよい 4P分析 Price 0.18円/kcal 0.096円/kcal 米の方が 経済的 食パン1食分 約90円 食パン1食分  約90円 カロリー    約498kcal 0.18円/kcal ご飯茶わん1杯 約 24円 カロリー    約250kcal 0.096円/kcal 米の方が 経済的 安い+腹もちがよい

食糧法(主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律) 4P分析 Place       米の流通に関する法律 食糧法(主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律)  →生産者の競争力を付けるために、   政府の規制をできるだけゆるめて、   米を自由に売買する仕組み

4P分析 Place 米の購入先 米ネットより →圧倒的にスーパーマーケットが多い!!!

関東10ゼミ討論会2010”未来に向けた日本活性化” 4P分析  Promotion 米 政府によるキャンペーン プロモーション 店頭 有名タレントでPR キャラクターで アプローチ オリジナル 多彩なPR方法 政府のは目覚ましご飯、とかね。AKB絡めても面白いのかもよw

ターゲットである10~20代の若者は 米についてどう思っている? 6.消費者分析 ターゲットである10~20代の若者は 米についてどう思っている? 消費者分析

6.消費者分析 米に関するアンケート <調査概要> 調査名目 米に関するアンケート 調査実施日 9/1~9/6 調査対象 10代~20代男女 6.消費者分析 米に関するアンケート  <調査概要> 調査名目 米に関するアンケート 調査実施日 9/1~9/6 調査対象 10代~20代男女 調査対象人数 80人 調査方法 WEBアンケート 抽出方法 無作為抽出

6.消費者分析 米に関するアンケート  Q.米は好きですか? 米は好きな人が多い

6.消費者分析 米に関するアンケート  Q.米を食べる頻度はどのくらいですか? 毎食食べる人は少ない

6.消費者分析 米に関するアンケート  Q.米をいつ食べていますか? 朝食で食べる人が少ない

6.消費者分析 米に関するアンケート  Q.朝食で何を食べますか? ごはんとパンを食べる人が半々

6.消費者分析 米に関するアンケート  Q.朝食でなぜそれを食べるのですか? パン派 簡便さを求めている!

6.消費者分析 米に関するアンケート  Q.昼食で何を食べますか? Q.夕食で何を食べますか? ごはんが多い

6.消費者分析 朝食に米を食べる人が 少ない…。 朝食に注目

6.消費者分析 朝食に関するアンケート <調査概要> 調査名目 朝食に関するアンケート 調査実施日 9/10~9/13 調査対象 6.消費者分析 朝食に関するアンケート  <調査概要> 調査名目 朝食に関するアンケート 調査実施日 9/10~9/13 調査対象 10代~20代男女 調査対象人数 221人 調査方法 WEBアンケート 抽出方法 無作為抽出

6.消費者分析 朝食に関するアンケート  Q.朝食を食べていますか? 1人暮らしの若者が 朝食を食べる割合は低い!!

1人暮らしの若者が 朝食に米を食べる割合は低い!! 6.消費者分析 朝食に関するアンケート  Q.朝食に何を食べていますか? 1人暮らしの若者が 朝食に米を食べる割合は低い!!

6.消費者分析 朝食に関するアンケート  Q.1人暮らしが朝食を食べない理由とは? “時間がない”が圧倒的!!

6.消費者分析 朝食に関するアンケート  Q.一人暮らしが朝食のメニューを決める際に       重視することとは? “手早さ”が求められている!!

6.消費者分析 朝食に関するアンケート  レトルトごはん?! 米は好き♡ 朝は 時間がない 手早く米が食べたい!!

レトルトごはん? レトルト ごはん 簡単 安い 長期保存 美味しい レトルトごはんは 朝食向き。。。?

レトルトごはんは ほとんど食べられていない!! 6.消費者分析 朝食に関するアンケート  Q.朝食にレトルトごはんを食べますか? レトルトごはんは ほとんど食べられていない!!

レトルトごはんのイメージは悪い But…朝食のニーズには応えられる! 6.消費者分析 朝食に関するアンケート  Q.レトルトごはんを食べない理由は? レトルトごはんのイメージは悪い But…朝食のニーズには応えられる!

1.イメージ 2.朝専用 手早さ 3.ターゲット 4.流行 1.イメージ 2.朝専用 3.ターゲット 4.流行 朝食成功要因 アンケート 7.提案 朝食成功要因 レトルトカレーというのは 通常年間3億円 しかし… 8か月で7億円の 大ヒット! 朝食成功要因  アンケート  1.イメージ  2.朝専用    手早さ  3.ターゲット  4.流行  朝カレーにみる成功要因 1.イメージ 2.朝専用 3.ターゲット 4.流行 

超速ごはん 7.提案 4P 忙しい朝…手早く簡単に!! 〈PRODUCT〉 ☆レンチン3分♪ ☆洗い物なし! ☆食べきれる量(従来比50%) ちょうしょく 超速ごはん 〈PRODUCT〉                        (朝食×素早さ) 忙しい朝…手早く簡単に!! ☆レンチン3分♪ ☆洗い物なし! ☆食べきれる量(従来比50%) ☆買いだめ可能

7.提案 4P 〈PRICE〉 300円以内 朝食に関するアンケートより

7.提案 4P 〈PLACE〉 *米の購入先で圧倒的に多かったスーパー *若者が多く利用するコンビニ など

悪いイメージを取り除く Promotion 7.提案 4P 〈PROMOTION〉 *試食会 *大学や会社で無料配布 *イメージチェンジを図るCM ←ターゲットに合わせた芸能人の起用etc *時短ブームの活用 悪いイメージを取り除く Promotion

子どもに仕送りをしている 親へのアプローチ 仕送りが多い! =“朝食の必要性を訴える” 7.提案 4P 仕送り率(親→子) 95000円 7.提案 4P 仕送り率(親→子) 子どもに仕送りをしている 親へのアプローチ =“朝食の必要性を訴える” 仕送りが多い! 95000円 59500円 POPなど

8.まとめ 日本の自給率の低下 洋食化による米食需要の低下 さらなる自給率の低下!!!?? 特に顕著な一人暮らしの若者・朝食に焦点を 米食需要の活性化

Thank you for listening♪