緩和ケア.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
医療重視から暮らし重視に 転換したスウェーデンの認知症ケア 次世代にどんな社会を残すか ホスピタリティ☆プラネット 藤原瑠美 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved.
Advertisements

介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
これからの緩和ケア — 諏訪中央病院の新しい緩和ケア —
アンケート① 病院組織.
緩和ケアチームについて 諏訪中央病院緩和ケア医師  平方 眞 .
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
社会福祉施設経営論.
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
重度障害者等包括支援を円滑に 実施するためのサービス利用計画
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
地域医療.
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
アンケート② 病棟体制.
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
出席される事業者の皆様へ 医療保護入院者の早期退院に向けた会議に
提案された弱者法 第 2 回アジア障害者・高齢者権利擁護支援 2016年12月3日 発表者: アルヴィン タン, 局長代理/ 家族政策課
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
各論1A【症例2】 訪問看護 1 痛みは緩和できているが寝たきり →本人の希望?ポート、カテーテルによる?
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
主催 宮崎がんのリハビリテーション研修会実行委員会 後援 宮崎県看護協会・宮崎県理学療法士会・ 宮崎県作業療法士会・宮崎県言語聴覚士会
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
STAS-Jでの情報収集に困難を感じるのはケアの困難さと関連があるのか
在宅医療とは 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』 入院 外来 在宅 ・定期的な居宅での診療(診察) 慢性疾患の重症化予防、健康維持管理
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
事業所名 訪問介護サービスのご案内 通院介助 入浴介助 掃除 日常家事 調理 援助 買物同行 排泄介助 買物代行 洗濯 介護の ご相談
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
出席される事業者の皆様へ 医療保護入院者の早期退院に向けた会議に
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
老年看護学概論 第9回 「高齢者を支える社会資源」 担当:鈴木直美.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
目 次 第1章 大阪府保健医療計画について 1.医療計画とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
Presentation transcript:

緩和ケア

緩和ケア 日本では, (緩和ケア病棟では約3%) オーストラリア   「緩和ケア」といえば,病院あるいは訪問医療行う開業医をいう。日本で緩和ケアを受けてなくなる人は,6%  (緩和ケア病棟では約3%) オーストラリア    積極的な治療をやめて,家庭や施設で死を迎えることを選んだ人々に,医療機関ではない法人によって,緩和ケアが行われている。    オーストラリアでは,亡くなる人の36%が家庭で緩和ケアを受け,64%は病院やホスピスで最期を迎えるが,それらのほとんどの時間を家庭で過ごしている。

ターミナルケアの「場」の選択 迷惑をかけたくないが8割強 N=971 n=478 n=492 個人のニーズに応じる 2001年11月「終末期医療に関する意識調査」より

痛みと緩和ケア(苦痛の軽減) 緩和ケアとは 痛みなどの苦痛を取り去り、本人のこころも支援することで、日々前向きの姿勢ですごすためのケア   痛みなどの苦痛を取り去り、本人のこころも支援することで、日々前向きの姿勢ですごすためのケア がんの痛み   がん末期の約70%の患者に起こるとも言われている WHO方式のがん疼痛治療法   モルヒネの使用も組み込まれている   日常的な生活動作で痛みが起こらない程度に調整   精神的・身体的な依存はないと報告されている。

緩和ケアの三角形 緩和ケア病棟 患者 家族・ケア提供者 在宅ホスピス コンサルトサービス

「ケアの三角形」モデル ・ 患者とその家族が何処においても質の高い緩和ケアをうけることができることを目的としている。 ・  患者とその家族が何処においても質の高い緩和ケアをうけることができることを目的としている。 ・ スペシャリストサービスー広範囲なー統合的なーコーディネートされたー在宅ー病院ー  緩和ケア病棟ー専門教育ーアクセスできることー地域教育

緩和ケア病棟 ホスピス入院施設 入院患者の目的   1.症状コントロール   2.リハビリテーション   3.レスパイト   4.終末期看取りのため

緩和ケア病棟 ホスピス入院施設 ボランティア 専門看護 音楽療法 カウンセリング 理学療法 パストラルケア 作業療法 ソーシャルワーク 教育 専門医療

スタッフの内訳 緩和ケア専門医 (病棟・在宅・一般病院との連携) ナース (三交代 日勤1:5 深夜1:8) 作業療法士 理学療法士        (病棟・在宅・一般病院との連携) ナース  (三交代 日勤1:5  深夜1:8) 作業療法士 理学療法士 音楽療法士 言語療法士 栄養士 ソーシャルワーカー

在院日数とその他の統計 平均日数は12日~14日 滞在期間は,2時間から83日と幅が広い 80%の患者さんが看取りの目的 20%の入院患者さんが在宅または老人施設へ退院・転院となる 入院に際して,予後が入院条件とはならない

緩和ケア病棟のフィロソフィー 生命を脅かす疾患で苦しんでいる人々に積極的な,そして技術に富んだ緩和ケアを提供すること 身体的・精神的・感情的・スピリチュアルなニーズを包括したケアを提供していく 患者・家族・その他の重要他者をケアの1単位とみなす ペニンシュラ・ホスピスサービスを通して,家族やその他の重要他者の悲嘆に対するフォローアップを提供する。

病院内緩和ケアコンサルタント 専門看護コンサルト 専門医療コンサルト パストラルケア 教育

在宅ホスピス カウンセリング 悲嘆のサポート サポートグループ ソーシャルワーク パストラルケア 専門看護 専門医療 ボランティア 音楽療法 アート療法 福祉ワーク 教育

在宅ホスピス(ペニンシュラ) PHSチーム 任意の役員 経営者 事務サポート 医療 コメディカル 受け入れと アセスメント RONS 看護チーム ボランティア

私たちの働きのための資金 政府 80% 資金集め 20%    ボランティアグループ    オポチュウニティショップ

患者の支払い ほとんどのPHSのサービスは無料で患者に提供される RDNSから提供される看護サービスには支払いが必要になるが,患者の支払い能力をアセスメントして支払いができる 支払いができないことによって,サービスが受けられないと言うことは決してない

オーストラリアの高齢者介護    オーストラリアの老人達に健康で老後をすごせるようサポートするため,そして,体の弱ったお年寄りとその介護者に質の高い,経済的高価のある介護を提供することを目的とする

80年代初頭オーストラリア 高齢者人口の急激な増加 要介護高齢者の制限なく施設入所 ↓ 施設の建築ラッシュ・・・深刻な財政難へ             ↓   施設の建築ラッシュ・・・深刻な財政難へ 3.高齢者の意識が,地域からはなれたくない   住み慣れた家や地域で暮らしたい   施設中心型の介護サービスから在宅ケアへ

ACAS(介護評価サービス) ACAT(介護評価チーム) 構 成 ・高齢者2万人につき1組配置  ACAT(介護評価チーム)   構  成  ・高齢者2万人につき1組配置  ・地域の公立病院を拠点にし,政府から任命される  ・地方行政・サービス提供者から完全独立  ・入所許可の権限有する  ・構成メンバー(医師・看護師・ソーシャルワーカー            PT・OT等5人前後)

ACATの役割  ・ホームドクターの資料を基に,訪問調査を行い,各高齢者のケアの必要度を総合的に評価し高齢者本人や家族に,それぞれの専門分野ごとに,治療やリハビリの方法,期間メリットやデメリットとを知らせ,何処でどのようなサービスを受けるのが最も適切を話し合いの結果で決定する。  ・モニタリングを実施して,サービスの追加やケアプランの修正を行う。

高齢者介護の枠組 CACP キャップシステム ・施設介護 ホステル 軽介護 (自己の身体的ケアで援助が必要・動作移動 に援助 ・在宅介護 HACC ハックシステム (1985年)         CACP キャップシステム ・施設介護    ホステル 軽介護   (自己の身体的ケアで援助が必要・動作移動 に援助    排泄に手助け・軽い記憶障害・単純な看護)        ナーシングホーム 重介護   (1日に何度も介助が必要・失禁・問題行動   非常に記憶を失っている・複雑な看護) 

HACCシステム (自宅・地域社会介護) 対象 年老いた人と若い障害者 内容 在宅看護 在宅介護 食事配膳 地域健康サービス 移送サービス 対象  年老いた人と若い障害者 内容   在宅看護        在宅介護        食事配膳        地域健康サービス        移送サービス        自宅の維持修繕        自宅の安全確保

CACPシステム 対象  自宅での軽度の介護 内容  身体ケア       食事       在宅介護       移送サービス       買い物       治療の管理 

利用料は 無料

日豪高齢者サービスの違い 日本  制度の根底に「介護」という視点があり,まず介護がどの程度必要かを評価し,ランク毎にサービスを管理しながら,自立支援を大原則として必要な介護のサービスを提供する。 ・豪州  直接の「介護」そのものではなく,より幅広く「生活の援助」を基本にすえて,高齢者が在宅で暮らしていくために必要な生活のサービスを,量を制限することなく提供していく。