Beam Test of the ILC Scintillator-Strip Electromagnetic Calorimeter at Fermilab 2008/11/10 魚住.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
RHIC-PHENIX 実験におけるシ リコン崩壊点検出器 (VTX) の アライメント 浅野秀光 ( 京大理) for the PHENIX collaboration 1 日本物理学会 2011 秋.
Advertisements

BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
ATLAS実験 宇宙線テストにおける シリコン飛跡検出器の検出効率の評価
Determination of the number of light neutrino species
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
SP0 check.
ILC実験のための TPCプロトタイプの研究Ⅱ
Discussion on Detectors
Memo for S-2S simulation Toshi Gogami 2014/7/25. Contents Missing mass resolutions with S-2S / SKS.
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
Tohoku University Kyo Tsukada
KEK PS-E391a実験における Engineering Run のデータ解析
20/Dec/2010 End Year Meeting Kuno group M1 Takahiro Hiasa
Possible Damping Ring Timing
Second RF-Gun beamline
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
国際リニアコライダーでの実験のための 革新的測定器システムの開発研究
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
μPIC の高ゲイン化 ー高エネルギー実験への応用ー
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
フェルミ国立加速器研究所テバトロン衝突型加速器
Astro-E2 Ascent Profile
Report on the PHENIX by Yu Maruyama 5/6~5/30
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
CERNとLHC加速器 LHC計画 (Large Hadron Collider Project): CERN
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
Multi-Pixel Photon Counter (MPPC)のR&D状況 - GLDCALでの使用に向けて-
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
RIKEN VTX software meeting
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
宇宙線東西効果を利用した 電子―陽電子選別
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
コミッショニング・調整作業 報告 10/12 実験エリアで初ビーム観測 10/19 B2-4調整 .vs.
TPC位置分解能の磁場依存性 登壇者 中村圭一 所属:農工大、佐賀大A、DESYB、近大C、広大VBLD、KEKE、筑波大F、
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
ATLASマグネットシステムの概要 近藤敬比古(KEK) (Version-0) 参考文献:
J-PARC E07 J-PARC E07 写真乾板とカウンター複合実験法によるダブルハイパー核の系統的研究 ダブルハイパー核研究の歴史
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
SksMinus status 13 HB meeting 2008/10/3 白鳥昂太郎.
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
! Web(World Wide Web)の発祥地 ! LHC計画 (Large Hadron Collider Project):
Beam pipe geometry for GLD’ and ILD_G2
Clusteringを用いたEMCal解析
Presentation transcript:

Beam Test of the ILC Scintillator-Strip Electromagnetic Calorimeter at Fermilab 2008/11/10 魚住

Jet Energy Measurement at the ILC experiment e+e- collider with center-of-mass energy at 500 ~ 1000 GeV. ILD (International Large Detector) is one of the detector concepts proposed for the ILC experiment. Various precision measurements expected: e+e- g H, W, Z, tt, SUSY, etc … g Multi-jets final states. Particle Flow Algorithm (PFA) allows precise jet-energy measurement . ETOT = pe+ p + pcharged hadron + E + Eneutral hadron [ tracks only] [calorimeter only] Separation of jet particles in the calorimeter is required for the PFA g Fine granular calorimeter is necessary.

PFAのための検出器設計 “Figure of Merit for the PFA” 検出器の大きさ(CAL内径)が最も重要 B : Magnetic field R : CAL inner radius σ: CAL granularity RM : Effective Moliere length  検出器の大きさ(CAL内径)が最も重要  磁場、カロリメータ分割サイズも重要

? 衝突点に置かれる検出器(候補) ILD SiD LDC GLD 4th CAL半径 ~1.8 m 磁場~3.5Tesla 小さめ (CAL内径1.27 m) 磁場5Tesla カロリメータは 全てシリコン 大きさはそこそこ (CAL内径1.6 m) 磁場4Tesla ECAL … シリコン HCAL … シンチレータ 大きめ (CAL内径2.1 m) 磁場3Tesla カロリメータは  全てシンチレータ 4th ILD CAL半径 ~1.8 m 磁場~3.5Tesla ECAL … Si or Sci HCAL … Scintillator ? PFAを使わない

シンチレータストリップカロリメータ シンチレータストリップ+タングステンによる サンプリングカロリメータ 3Teslaの磁場中に置かれる  サンプリングカロリメータ 3Teslaの磁場中に置かれる Particle Flow Algorithm のため、 カロリメータ内での粒子の識別が必要  ⇒ものすごく細かく分割した構造になってしまう。 1 x 5 cm程度のシンチレータの板を 組み合わせて実現。 合計数千万チャンネル

ハードとシミュレーション両面からの実証が必要。 特に実際にプロトタイプを作って動作を実証する 事がとても重要。 → ビームテスト 本当に数千万チャンネルのカロリメータが実現 できるのか?(コスト、複雑さ、信頼性…) MPPC読み出しは問題ないか? ストリップ構造でのデメリットは? (ゴーストやクラスター分離の問題) 本物のヒット ゴーストヒット ハードとシミュレーション両面からの実証が必要。 特に実際にプロトタイプを作って動作を実証する 事がとても重要。 → ビームテスト

Fermilab Meson Test Beam line Meson beamline Main injectorからの150 GeV 陽子ビームから二次粒子を生成 1-32GeVの電子、1-60 GeVの  p中間子、m粒子ビーム等が利用可能 Tevatron (980 GeV) Main injector (150 GeV)

CAlorimeter for the LInear Collider Experiment 281 physicists/engineers from 47 institutes and 12 countries coming from the 3 regions (America, Asia and Europe) Main Task : Develop fine granular calorimeter for Particle Flow Algorithm at the ILC experiment. ECAL : Silicon-Tungsten Scintillator-Tungsten MAPS (Monolithic Active Pixel Sensor) HCAL : Analog HCAL Digital HCAL Done in May & Jul Sep running!

The Scintillator-ECAL Test Module Sandwich structure with scintillator-strips (3 mm) and tungsten layers (3.5 mm). Extruded scintillator and new generation photon sensor (MPPC) are fully adopted. Strips are diagonally aligned in alternate layers. 72 strips x 30 layers = 2160 channels. Overall size ~ 20 x 20 x 25 cm. Scintillator strip (4.5 x 1 x 0.3 cm) 1600 pixel MPPC WLS fiber

Beam Test in Sep 2008 @ MTBF Objective : Test feasibility of Scintillator-ECAL + Analog HCAL with various types of beams in wide energy range. Energy resolution, Linearity for electrons and pions. Position and angular scan. p0 reconstruction ability of the Scitillator-ECAL MPPC gain monitoring system with LED. Beam running during Sep 3rd – 30th at MT6.

Schedule Setup … Aug 17th – Sep 3rd (17 days) Detector commissioning … Sep 4th – 8th (5 days) MIP calibration … Sep 9th – 13th (4.5 days) Precise strip scan with MIP … Sep 13th – 16th (3 days) Energy scan with electrons … Sep 16th – 20th (4.5 days) with pions … Sep 21th – 23th (2.5 days) p0 run … Sep 23th – 24th (1.5 days) Tilt angle scan … Sep 25th – 26th (5 days) MIP calibration for HCAL … Sep 27th – 29th (3 days) 120 GeV proton run … Sep 30th (1 day)

Very Preliminary Results Electron energy spectra 1 3 6 12 16 25 32 GeV 16 GeV e- (ScECAL only) ScECAL linearity for electron 16 GeV p-

p0 runs (Very preliminary!) Ability of p0 reconstruction from 2g is useful to improve jet energy resolution. Generate p0 by putting iron on beamline and injecting 16-32 GeV p- beam. Try reconstruction of the generated p0 with Scintillator-ECAL. p0 detection is successful! p0 ->2g

Gain monitoring by LED and notched fiber 約70%のチャンネルでMPPCの  ゲイン測定に成功。 残りのチャンネルについては、光の  分配は成功しているが、読み出し用  電子回路のノイズが大きくて測定できず。 解決は今後の課題。 Notches

まとめ ビームテストは無事終了し、いくつかのトラブルにも関わらず予定通りデータ収集を行うことができた。 データ解析は進行中だが、preliminaryな結果は Scintillator-ECALの十分な性能を示しており、 今回の結果でfeasibilityを確立できると思われる。 特にp0 runは初の試みだったが、無事成功した。 より精密な性能評価や、更なるp0再構成の研究の   ため、来年春くらいに再度データ収集を計画中。

Backup

Beamline setup

MIP calibration ADC counts MIP response mapping

Strip response non-uniformity MPPC Scintillator strip Drop-off of the gain at far side ~ 12 %. Much improved from DESY BT (was ~50% with extruded strips.) More precise analysis will be done With DC tracking information. Strip response (ADC counts) Position along the strip (cm)

Uniformity Signal (ADC counts) Beam position (mm) reference extruded good matching extruded reflector bad matching extruded reflector good matching extruded TiO2 No fiber Kuraray reflector  thickness:2mm Signal (ADC counts) extruded TiO2 Kuraray reflector Kuraray reflector reference Beam position (mm)

The Scintillator-ECAL prototype Consists of 30 layers 72 scintillator strips in a layer 2160 channels in total

ILC実験 – スケジュール Global Design Effort Project LHC Physics 2005 2006 2007 2008 2009 2010 Global Design Effort Project LHC Physics Baseline configuration Reference Design Technical Design ILC R&D Program Bids to Host; Site Selection; International Mgmt Barish

GLD検出器 大きさ 約15x15x15 m 重さ 約10000トン 衝突点をほぼ全角度覆って 終状態をきっちり測定する。 横運動量欠損(ニュートリノ等)や   未知の信号の測定もばっちり。 ジェットのエネルギーも精度よく  測定する。 紫: バーテックス検出器 赤: 飛跡検出器   (荷電粒子の運動量測定) 緑: カロリメータ(エネルギー測定) 灰: 超伝導磁石(3Tesla) 青: ミューオン検出器

Z-pole Energy Resolution • Z → qq @ 91.18GeV CAL Energy Sum PFA Simple way of PFA w/ GLD detector has already achieved < 40% resolution. → GLD concept works.

国内建設候補地 研究者と専門家による文献・踏査調査 40km以上十分とれる4つの候補地 北上 背振 阿武隈 北茨城

Major Detector Concept Studies (America) (Europe) (Asia) + vertexing near IP ECAL/HCAL inside coil GLD is the largest among the three detectors, but comparable size to CMS.