ひらめき☆ときめきサイエンス ~ようこそ大学の研究室へ~ KAKENHI

Slides:



Advertisements
Similar presentations
定量分析 分光光度計 その 1. 目的の溶液の吸光度を測ることでそ の濃度が分かる。 既知の濃度の溶液の吸光度を測定 することで、その濃度に対する吸 光度が分かる。 では、吸光と は?
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
1
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
食品学とは 食品の成分や成分の変化および食品の特徴について学ぶ学問
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
プロセス制御工学 3.伝達関数と過渡応答 京都大学  加納 学.
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
色素増感太陽電池におけるフィルム 電極の2.45GHzマイクロ波焼成
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
生体分子解析学 2017/3/ /3/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
シリカガラスの熱的性質 II ガラス転移,仮想温度 福井大学工学部 葛生 伸.
観測的宇宙物理学を講ずる。特に,基礎方程式の導出とその解法,観測との比較について詳細な講義を行う。 ***前半の講義内容 ***
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
VariSpec液晶チューナブルフィルター&冷却CCDカメラ 使用 フォトテクニカ株式会社
(質問)  体軸分解能を評価するための「SSPの測定」
Real Time PCR Ver.1.00.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
農業経営分析 -データに基づく但馬牛肥育とその限界について-
光の干渉.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
IR スペクトルとは 分子に波数 4000 – 400 cm-1 の赤外線をあて,その吸収の様子を調べる分析法
第8回(山本晴彦) 光学的計測法による植物の生育診断
機器分析学 2019/1/16 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
生体分子解析学 2019/1/ /1/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
音高による音色変化に着目した音源同定に関する研究
2 物質の膜透過機構  吸収・分布・代謝・排泄の過程は、生体膜を透過することが基本.
細胞の形と変形のための データ駆動型解析手法
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
生物情報計測学 第7回 植物の生育・水分状態の計測.
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 水素発生量評価試験
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
材質感提示のための振動を用いた力覚インタラクション環境の提案
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
平成28年度PBL(平成28年4月8日~平成28年7月29日実施)
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
ICRR共同研究発表会(2003/12/19) 神岡100mレーザー伸縮計の概要と観測記録              新谷 昌人(東京大学地震研究所)
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
機器分析学 2019/4/30 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
生体分子解析学 2019/5/6 2019/5/6 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
遠赤外分光 (遠赤外域コヒーレント光発生と 分子回転スペクトルの精密周波数測定)
振動分光・電気インピーダンス 基礎セミナー 神戸大学大学院農学研究科 農産食品プロセス工学教育研究分野 豊田淨彦.
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
担当 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 神戸商科大学 商経学部管理化学科 教授 有馬 昌宏
My thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価.
誤差逆伝播法による ニューラルネットワーク (BackPropagation Neural Network, BPNN)
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
転移学習 Transfer learning
Presentation transcript:

ひらめき☆ときめきサイエンス ~ようこそ大学の研究室へ~ KAKENHI 光で「科学する」神戸ビーフの美味しさ 神戸大学大学院農学研究科 農産食品プロセス工学教育研究分野 豊田淨彦

今日は牛肉に関係するお話です ・神戸ビーフと言う名前を聞いたことがありますか? ・神戸ビーフは黒毛和種という肉用牛のお肉です。黒毛和種という名前を聞いたことがありますか?

神戸ビーフの特徴 優れた脂肪交雑 肥育管理の徹底 但馬牛の優れた血統 繁殖・肥育、出荷が指定されている点で明確

研究のものの見方、考え方 牛肉の美味しさを左右する脂肪酸組成 牛肉の美味しさの食味官能評価による数量化 中赤外分光法による脂肪酸組成測定法の開発 脂肪酸組成の簡便迅速な非破壊測定 ニューラルネットワークによる脂肪酸組成と美味しさ官能評価の関係づけ ゴール 牛肉の美味しさの物差しをつくろう。 科学的に根拠のある方法に基づいて。 4

講義 Ⅰ 牛肉の美味しさと脂肪の役割 5

美味しさの要因 典拠、中央畜産会ホームページ:jlia.lin.gr.jp/seisan/pdf/niku/niku2-shiryou04.pdf

牛肉の美味しさ a. 外観に関するもの b. 味に関するもの …… うま味(グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸)、 c. 香りに関するもの      …… 肉色、脂肪交雑(サシ)、脂肪色、肉のしまり、              きめ、保水性 b. 味に関するもの …… うま味(グルタミン酸ナトリウム、イノシン酸)、     こく、あつみ、まろやかさ c. 香りに関するもの ……脂肪、水溶性成分 d. 食感(テクスチャー) ……結合組織、脂肪

牛肉の格付評価 (歩留等級と肉質等級) 写真 屠体の第6-7肋骨間切開面での形態評価 写真 屠体の第6-7肋骨間切開面での形態評価 歩留等級は胸最長筋(ロース芯)の面積、「ばら」の厚さ、左半丸冷屠体重量および皮下脂肪の厚さからA,B,Cで評価します。 肉質等級は、脂肪交雑、肉の色沢、肉の締まり及びきめ、脂肪の色沢 から1~5の点数で評価します。 その結果、A-5、B-4などと表現します。 写真   格付作業の様子

脂肪交雑(脂肪細胞の入り具合)を評価します 肉質等級の評価 脂肪交雑(脂肪細胞の入り具合)を評価します 赤身肉の色沢を評価します 脂肪の色沢を評価します

牛肉の格付明細の例

ポイント 食味官能試験 牛肉の官能試験 (例)ロース部、バラ部肉から1頭当たり20~23区分のサンプルを作成し、計3頭、111サンプルをパネル17名により評価 評価尺度*は 「やわらかさ」、 「多汁性」、 「牛肉らしい香り」、 「旨味」、 「脂っこさ」、 「臭み」、 総合評価 の7項目を8水準で評価。 食味官能試験の実施状況

牛肉の官能試験結果 食味官能試験

13

食味に及ぼす脂肪(脂肪酸)の影響 14

脂肪と牛肉の脂肪酸組成 脂肪の主成分 15

代表的な脂肪酸の例 16

黒毛和種の脂肪酸特性 17

講義 Ⅱ 中赤外分光法の原理と応用 18

脂肪酸の測定法 中赤外分光法の原理と応用 図6 電磁波のスペクトル 19

分子構造の見方 分子の構造はバネのような伸縮や角度の変化を伴う緩やかに拘束された原子間の結合から成り立ち、絶えず振動しています。分子に赤外光を照射し、赤外光の振動周期と原子の振動周期が一致すると、個々の原子は赤外光のエネルギーを吸収して、振動周期に相当する波長に吸光度のピークを持つ赤外線スペクトルが得られます。 20

光による「共振」で       特定波長の光を吸収 身近な共振現象 ・弦の共振 ・固有振動数による建物の共振 21

各種の振動様式 (伸縮振動・変角振動) 伸縮振動(対称) 変角振動(はさみ) 変角振動(ひねり) 22

振動に影響する要因

中赤外光の吸収による 物質の同定・定量 ポイント 図 中赤外分光法の測定原理 分子の振動 フーリエ変換 検出器 光源 照射 透過(反射) 吸光度 波数 化学構造に基づく 固有のスペクトル 分子の振動 ・伸縮振動(4000~650cm-1) ・変角振動(1550~550cm-1) 図  中赤外分光法の測定原理 24

吸光度Aから測定物質濃度cを知る方法 Aは吸光度、αは吸収係数、εはモル吸光係数、cは媒質のモル濃度 図 10 光の吸収と透過 25

図 11 赤外吸光度スペクトル(抽出脂質・生脂肪) 中赤外吸光度スペクトル 図 11 赤外吸光度スペクトル(抽出脂質・生脂肪) 26

(a.抽出脂質・ステアリン酸、b.抽出脂質・オレイン酸、c. 生脂肪・ステアリン酸、d. 生脂肪・オレイン酸) 実測値と計算値の比較 図 12 測定値とPLS計算値の比較 (a.抽出脂質・ステアリン酸、b.抽出脂質・オレイン酸、c. 生脂肪・ステアリン酸、d. 生脂肪・オレイン酸) 27

脂肪酸組成と食味との関係づけ ・ 入力層 6ノード 脂肪酸の含有率(6種類) ・ 隠れ層 5ノード ・ 出力層 ・ 入力層     6ノード 脂肪酸の含有率(6種類) ・ 隠れ層     5ノード ・ 出力層     1ノード 食味評価尺度(やわらかさ、            香り….) ・ 伝達関数:シグモイド関数 図13 6入力、1出力のニューラルネットワークの例 28

脂肪酸組成からの食味尺度の推定 図14 評価尺度の実測値と計算値との関係 29

学習のポイント 中赤外光という光を使うことで、物質の種類や量(濃度)を知ることができます。その大まかな理屈は理解できましたか? 食味という主観的であいまいな感覚を、客観的に、また、数値で表す方法を学びました。その手順は理解できましたか? 物質を調べる化学の方法が物理学と密接に結びついることがわかりましたか。(高校生以上の方) 30

お疲れさまでした。会議室(A棟3階)に移動して、昼食・休憩をお取り下さい。 休憩時間の後半に、学生スタッフが交流に伺います。大学生活や入学試験などについて、自由に質問下さい。 31

終 32