富山県厚生部健康課母子・歯科保健係 和 田 康 志

Slides:



Advertisements
Similar presentations
PDCAサイクルに基づく 住民組織との協働 ・めざす姿の共有 ・健康課題の共有 ・活動費の確保 P lan ・会議・組織運 営 ・活動実践 ・活動や成果発 表 DoDo ・次年の活動計 画 ・健康増進計画 等 の推進への関与 A ction ・活動の評価 ・調査研究 C heck 住民と 行政と.
Advertisements

Tsutsui A, 2003 東京 福岡 京都 札幌 仙台 新潟 0.7 ~ 0.9ppm 1.0 ~ 1.2ppm 0.9 ~ 1.1ppm 日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度 * 北津軽調査 ( 0.3 - 3.2ppm ) 北関東調査 ( 0 - 1.4ppm ) 笠岡調査 (
平成21年10月 9日 17:00 〜 長良川国際会議場 5階 B会場(国際会議室) 集団応用フッ化物洗口を すべてのこどもに還元する
みんなで取り組む歯の健康:フッ化物応用によるむし歯予防
青森県健康福祉部保健衛生課 健康あおもり21推進グループ 熊谷 崇子
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
次世代育成支援地域行動計画の策定に向けて,これから何をすべきか?
3人の武将と全国統一 勝ち組は、だれだ?.
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
全会場でちびっこ限定くじ引きもあります!
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
我が国の人口の推移 実績値 (国勢調査) 平成18年推計値 (日本の将来人口推計).
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
フッ素は、自然の栄養素。どんなものにも含まれている!!
にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
30年間の成果 歯や口の健康普及マーク 「ハビィー」.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
発達障がい児者総合支援事業の進捗状況と評価(案)
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
最終評価の検討において指摘された今後の課題
日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度*
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
始めましょう!マイナス1歳からのむし歯予防 (プライマリー・プライマリー・プリベンション)
「上手く使ってますか?フッ化物」 〜臨床的なフッ化物応用の実際〜 NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 NPO法人ウェルビーイング
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
シンポジウム 「フッ素の現在と未来」 2004年度フッ化物洗口の全国調査
日医「平成20年度特定健診・特定保健指導 への準備状況等の調査」結果について (全国版)
フッ化物洗口の実施状況及び効果 歯や口の健康普及マーク 「ハビィー」.
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
内は、フッ化物洗口実施施設数上位(20%以上)の府県での施設実施率
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
新潟県の 歯科疾患の現状.
21世紀は、EBPH (Evidenced Based Public Health)
大阪府健康づくり推進条例(案)のPDCAサイクル
第5章 数値目標 第1 目標数値 重点目標及び取組項目 【重点目標1】・・・「県民の防犯意識を高め、県民、事業者、地域活動団体による自主的な
にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
奈良県健康長寿共同事業について 平成23年度より、県と後期高齢者医療広域連合が 「奈良県健康長寿共同事業実行委員会」を設置し
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
平成31(2019)年度大阪府がん検診受診率向上事業(案)
平成31(2019)年度大阪府がん検診受診率向上事業(案)
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

富山県厚生部健康課母子・歯科保健係 和 田 康 志 「県民歯の健康プラン」 富山県厚生部健康課母子・歯科保健係             和 田  康 志

1.「県民歯の健康プラン」とは? …県民の生涯を通じた歯と歯ぐきの健康づくりを推進するための中長期的な歯科保健計画。平成7年に策定した「富山県歯の健康プラン」に基づく成果や社会情勢の変化を踏まえ、新たな課題に対応した歯と歯ぐきの健康づくりの目指すべき方向を提示。

「県民歯の健康プラン」と「富山県歯の健康プラン」 計画期間 平成7年~12年度 平成13年~22年度    重点   ライフステージ 妊婦、乳幼児 小中学生 小中学生、高校生 成人、高齢者 障害(児)者 要介護者等 重点事業 むし歯予防を目的とした「むし歯予防パーフェクト作戦事業を展開 むし歯予防だけでなく、歯周病、かむ機能などを含め総合的に歯科保健対策事業を展開

「県民歯の健康プラン」 ①計画の趣旨、計画期間と目標値 ②各ライフステージ別の行動指針 ③各ライフステージ別の歯科保健事業 ④各関係機関の役割、連携方法等 ⑤歯科保健関係者の役割

2.プランを策定する意義 人々を取り巻く環境が激しく変化している ↓ 健康でゆとりのある生活を送るということが 重要になってきた     健康でゆとりのある生活を送るということが               重要になってきた 個人個人が努力して健康づくりを実践する(理想)    行政や健康づくり関連団体・グループが取組み   を支援していくことが必要 相互補完的な関係

3.目標値の設定と進捗状況 以上の4つの視点から20項目の目標値を設定 <目標値> ①むし歯や歯周病の有病者率など健康状態に関する指標 ②歯と歯ぐきの健康づくりに役立つ行動に関する指標 ③歯科保健関係の知識に関する指標 ④歯と歯ぐきの健康づくりを支援するための行政や関係機関の事  業など環境に関する指標 以上の4つの視点から20項目の目標値を設定

計画の目標値(抜粋) <重点目標> ・3歳児でむし歯のない子の増加 ・6歳児の永久歯一人平均むし歯本数の減少 ・12歳児での永久歯一人平均むし歯本数の減少 ・中学生(12~14歳児)で歯ぐきに症状のある人の減少 ・成人(35~54歳)で進行した歯周病の減少 ・55~64歳で自分の歯を24本以上もつひとの増加 ・80歳で自分の歯を20本以上もつ人の増加 <フッ化物応用に関する目標> ・3歳児でフッ素塗布を受けたことのある子の増加 ・5~14歳児でフッ素配合歯磨剤を使用している人の増加 ・フッ素塗布事業を実施している市町村の増加 ・フッ素洗口を実施している学校等施設の増加

重点目標の進捗状況 重点目標項目 H13年度 現 状 H22年度 3歳児でむし歯のない子 61.9% 63.5% 70%以上 現 状 H22年度 3歳児でむし歯のない子 61.9% 63.5% 70%以上 6歳児の永久歯一人平均むし歯本数 0.14本 0.11本 0本 12歳児の永久歯一人平均むし歯本数 2.6本 2.2本 1本 中学生(12~14歳児)で歯ぐきに症状のある人 (35.9%) 21.3% 20%以下 成人(35~54歳)で進行した歯周病の人 36.9% H16調査予定 30%以下 55~64歳で自分の歯を24本以上もつ人 56.3% 60%以上 80歳で自分の歯を20本以上もつ人 23.3% 30%以上

「3歳児でむし歯のない子」の達成予測

「12歳児の永久歯一人平均むし歯本数」の達成予測

フッ素洗口を実施している学校等施設の増加 フッ化物に関する目標の進捗状況 目標 H13年度 現状 H22年度  3歳児でフッ素塗布を  受けた子 (41.4%) H16調査予定 50%以上 5~14歳でフッ素配合歯磨剤を使用している人 - 69.2% 90%以上 フッ素塗布事業を実施している市町村数 25市町村 28市町村 全市町村 フッ素洗口を実施している学校等施設の増加 12.2% 19.4% 100%

フッ化物洗口実施施設内訳(149施設) 参考:フッ化物洗口実態調査2004

フッ化物洗口実施人数(施設別) 参考:フッ化物洗口実態調査2004

フッ化物洗口実施人数(対100人比) 参考:フッ化物洗口実態調査2004

4.フッ化物を応用した県の事業について 「むし歯予防パーフェクト作戦事業」 …フッ化物応用を含めた歯科保健事業を実施した市町村に対する補助事業 1.基本事業   ①歯科保健推進協議会の運営   ②歯科管理指導事業   ③乳歯むし歯予防事業(1.6~3.6歳児) 2.選択事業   ①保育所・幼稚園永久歯むし歯予防事業   ②小中学校永久歯むし歯予防事業   ③妊婦歯科健診事業  

むし歯予防パーフェクト作戦事業実施市町村

※実施群:H9年度以前から事業実施、未実施群:H15年度現在事業未実施 むし歯予防パーフェクト作戦事業の評価 ※実施群:H9年度以前から事業実施、未実施群:H15年度現在事業未実施

最後に… ○鳴かぬなら殺してしまえホトトギス (織田信長) ○鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス (豊臣秀吉)                  (織田信長) ○鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス                  (豊臣秀吉) ○鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス                  (徳川家康)