自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
我が国沿岸の想定高潮偏差 九州大学大学院 山城 賢 第 11 回九州地区海岸工学者の集い 平成 13 年 7 月 28 日(土)
Advertisements

日射遮蔽と組み合わせた 微細水ミストの被験者実験 石井 英丈 大森 勇.
富士山に発生する笠雲の発生と 気象学的考察 日本大学大学院 地球情報数理科学専攻 M1 清水 崇博.
10M501 合澤憲陵 大分大学 工学部 都市計画学研究室
反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
若洲オリンピックマリーナの位置 <凡例> 1km 3km 5km OV 成 田 空 港 へ → 選手村 (東京都中央区晴海)
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
シーロメーターによる 海洋上低層雲、混合層の観測
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
テーマ 自殺 ~なぜ地域差が出るのか~ 村瀬ゼミ.
被験者実験による 微細水ミストの冷却効果に関する研究
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
地学研究室 恵庭市立恵北中学校 小柳政彦 歌志内市立歌志内中学校 三河正志
北部を中心とした 関東平野の夏季の気温分布特性
山口市における ヒートアイランド現象の解析
住宅における緑のカーテンの 温熱環境緩和効果の実測
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
ジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解する
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
NTT西日本ビル 周辺図 NTT西日本ビル (住所) 大阪市中央区馬場町3-15 (交通機関) J R:環状線「森之宮駅」西800m
東京湾臨海部における 夏季の気温分布特性  山城 剛司.
シンチレーション法による 顕熱フラックス測定の検討
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
LabVIEWによる 地上気象観測データ 収集システムの開発
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
東京商船大学における 地上気象データの解析
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
夏季における首都圏の ヒートアイランドの実態について
関東平野スケールでみた 夏季夜間の冷気生成域の分布   山内 恵太.
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
自然通風時の室内風速分布に関する研究 ー噴流理論を応用した簡易予測手法の検討ー
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day9 2017/11/29
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day2 2017/11/22
スケールモデルサイトにおける「風の道」の野外実験
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
汐留エリアの高層ビル群による 風環境の変化に関する風洞実験
植生熱収支モデルによる いもち病感染危険度予測を目指して
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
周辺圃場の土地利用変化が 水田の水需要に与える影響
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
流速ベクトル.
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day1 2017/11/21
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
ヤマセ時に津軽海峡で発生する強風 島田照久(1) 川村宏(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2)
高断熱・高気密住宅における計画換気に関する研究
風が都市内水路に及ぼす 熱的影響 ー河川における気温低下の条件ー  仲里 耕太郎.
準実大模型を用いた 都市の表面温度と気温分布 に関する野外実験
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
近年の自然災害 撮影 : 甘中 繁雄(防災士).
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
○沖田博文(東北大学大学院理学研究科天文学専攻・国立極地研究所)
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day /12/04
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
日射環境の違いがトマトの 水分動態に与える影響 生物生産システム学科 灌漑排水学研究室 山崎彩恵
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
スケールモデルによる都市表面の熱輸送速度に関する実験
Chiba campaign MAX-DOAS(2D) day7 2017/11/27
Itami 阿比留美月 経営学部 経営学科
Presentation transcript:

自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について 1083126 石川竜

研究目的 市街地への冷気の広がり方の 方位による差異を明らかにする ・夜間に緑地で生成された冷気が市街地へ流出する「にじみ出し現象」が自然教育園でも確認されている ・昨年の調査で自然教育園の東西南北各方位の境界で、にじみ出しの発生が確認されている 各方位により隣接する市街地の形状が異なる 市街地への冷気の広がり方の 方位による差異を明らかにする

実測方法 園内・園周辺市街地の気温・風向を実測 自然教育園からの冷気の流出状況を明らかにする ・観測地:港区 白金台 自然教育園 N ・観測地:港区 白金台 自然教育園 ・観測期間:2011年 8月4日~9月24日         51日間 園内・園周辺市街地の気温・風向を実測 自然教育園からの冷気の流出状況を明らかにする

温度ロガーによる気温測定 今年は市街地の観測点を 増設した 北市街・南市街・西側飛び地の3方位へのにじみ出しを見る ・園内 54地点 N 今年は市街地の観測点を 増設した 北市街地    温度ロガー 北飛び地 中央飛び地 南飛び地 ・園内 54地点 ・北市街地 12地点 ・南市街地 3地点 ・飛び地 5地点(百葉箱内3・北中央樹上2) 北市街・南市街・西側飛び地の3方位へのにじみ出しを見る 南市街地

超音波風速計による風向速測定 N    超音波風速計 各境界に配置し、風速・風向 データを測定する

にじみ出しに対する北側市街幹線道路の影響 都道418号線 園付近と都道手前と都道 奥を比較し、にじみ出しに 幹線道路が与える影響を考察する  都道奥:U7・8・9  都道手前:U21・22・23  園付近:U1・3・5

にじみ出しに対する北側市街幹線道路の影響 北境界気温 8/11~8/12 風向が南南西で安定 同時に気温が低下開始 北境界風向 北境界風速 北市街地への冷気のにじみ出しを確認 都道奥 都道手前 風向 園付近

にじみ出しに対する北側市街幹線道路の影響 ・園付近と都道付近で大きな差 冷気は都道に達すると弱まる ・都道奥が手前より気温が低い 冷気は都道を越えている 都道付近  園周辺 都道奥 都道手前 園付近

南市街地へのにじみ出し ・南境界:超音波風速計 ・南市街地:S1・2・3 ・南境界と都道312号線を挟んだ南市街地(S1・2・3)を比較する 南側市街地  南境界超音波風速計 ・南境界:超音波風速計  ・南市街地:S1・2・3  S1 S2 都道312号線 S3

南市街地へのにじみ出し 都道を越えて南市街地へ到達する冷気は僅か 9/9~9/10 南市街地への にじみ出しの発生 0時を境に風速が低下 風向も北北東に変化 南境界風向 南境界気温低下 南市街気温 南市街地への にじみ出しの発生 南境界気温 南境界風速 風向 ・南境界から冷気が出ているが南市街地の温度低下量は少ない 都道を越えて南市街地へ到達する冷気は僅か

西側の飛び地へのにじみ出し 自然教育園の西側を通る 首都高を越えて冷気が 到達するかを明らかにする 首都高 測器 都道 首都高速道2号線 北境界超音波風速計 首都高 測器 西境界超音波風速計 都道 首都高速道2号線 飛び地 教育園

西側の飛び地へのにじみ出しの動向 ・北飛び地(8/14~8/15) 北境界気温が大きく 下がり始める 北側へのにじみ出しが確認できる  風向が南南西で安定 北境界風向  22時に風速が弱まる 北境界気温が大きく 下がり始める 北側へのにじみ出しが確認できる 北境界気温 風向 北境界風速

西側の飛び地へのにじみ出しの動向 冷気が首都高を越え北飛び地の樹上に到達している ・北飛び地(8/14~8/15) にじみ出しの発生に合わせて飛び地気温が低下 北飛び地(地上) 北飛び地(樹上) 樹上気温が地上気温を下回る 冷気が首都高を越え北飛び地の樹上に到達している

西側の飛び地へのにじみ出しの動向 ・中央飛び地(8/14~8/15) 西境界気温が大きく 下がり始める 西側へのにじみ出しが確認できる  22時に風速が弱まる 西境界風向  風向が北北東に変化 西境界気温が大きく 下がり始める 西側へのにじみ出しが確認できる 西境界気温 風向 西境界風速

西側の飛び地へのにじみ出しの動向 冷気が首都高を越え中央飛び地の樹上に到達している ・中央飛び地(8/14~8/15) 西境界風向 中央飛び地(樹上) にじみ出しの発生に合わせて飛び地気温が低下 中央飛び地(地上) 樹上気温が地上気温を下回る 西境界風速 冷気が首都高を越え中央飛び地の樹上に到達している

結論 にじみ出しには気象条件以外に地形、都市構造的条件も深く関係していることがわかった ・市街地の形態によって冷気の流出には  差異があることがわかった ・北市街・南市街ともに幹線道路は冷気流出の大きな妨げであることがわかった ・西側では首都高を越えて冷気が飛び地の樹上に流入していた にじみ出しには気象条件以外に地形、都市構造的条件も深く関係していることがわかった