[Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> <熱移動の基礎> 熱移動の基礎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
音・音速 遠くから聞こえてくる優しい,海 の音 海の波. 音とは?  音(おと)とは、物理学的には物体を通して縦波として伝 わる力学的エネルギーの変動のこと。 波動としての特徴 (周波数・波長・周期・振幅・速度など)を持つ。 物理学物体縦波力学的エネルギー 波動周波数波長周期振幅速度物理学物体縦波力学的エネルギー.
Advertisements

過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.
建築環境工学・建築設備工学入門<給排水・衛生設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<給排水・衛生設備編> 排水通気管の管径決定法 排水通気管の管径決定法 [ Last Update 2015/04/30 ]
電動式冷凍機の構造 電動式冷凍機の構造 建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編> 1 [ Last Update 2015/04/30 ]
土木基礎力学2・土質 圧密現象と圧密試験.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
今後の予定 7日目 11月 4日 口頭報告レポート押印 前回押印したレポートの回収 口頭報告の進め方についての説明 講義(4章),班で討論
熱と仕事.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <ヒートポンプの原理> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
FUT 原 道寛 名列___ 氏名_______
BODPODの使い方.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
熱力学Ⅰ 第1回「熱力学とは」 機械工学科 佐藤智明.
2009年4月23日 熱流体力学 第3回 担当教員: 北川輝彦.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 送風機 [Last Update 2015/04/30]
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 冷却・減湿
気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証 保坂 智樹 指導教員 成田 健一
室内と室外との熱の移動<ヒートポンプは熱を運ぶ>
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
生命科学基礎C 第3回 神経による筋収縮の指令 -ニューロン 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
ラグランジュ微分と オイラー微分と 移流項の 三者の関係を直感で理解する方法
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 加 湿 [Last Update 2015/04/30]
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <排水通気設備> トラップの種類と破封
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調(空気調和)とは
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <排水通気設備> 通気方法の種類と特徴
7.伝熱(1).
高効率・太陽電池 エス・ジー・ケイ有限会社.
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
エアコンで使われるヒートポンプ <ヒートポンプのなぞ>
建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <給水設備> 給水設備の給水方式
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調機内の空気状態変化
シリカガラスの熱的性質 I 粘度,特性温度,熱膨張,比熱,熱伝導 福井大学工学部 葛生 伸.
レポートの書き方 ホチキス (ノリ付け不可) レポート(宿題): 鉛筆不可 演習、ミニテスト: 鉛筆可 左右上下に 25mmの マージン
モデル化とシミュレーション.
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
M-HEXA マイクロ気液熱交換器 東京大学工学系研究科 鹿園研究室 株式会社イワモト 有限会社カンドリ工業 有限会社和氣製作所.
今後の予定(日程変更あり!) 5日目 10月20日(木) 小テスト 1~2章の内容 講義(3章)
2009年4月23日 熱流体力学 第3回 担当教員: 北川輝彦.
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
2009年7月2日 熱流体力学 第12回 担当教員: 北川輝彦.
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
流動を伴う物質移動(p.483) y x 壁を伝わって流れ落ちる 薄い液膜にA成分が拡散 δ NA,y 速度分布:p.96.
超流動デモ実験 低温物質科学研究センター 松原 明 超流動4Heが見せる不思議な世界 ・超流動4He ・スーパーリーク ・噴水効果
エアコンで使われるヒートポンプ <ヒートポンプのなぞ>
熱放射層による 熱源の放射冷却について.
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
1.光・音・力.
* Ehime University, Japan
熱伝導方程式の導出 熱伝導:物質の移動を伴わずに高温側から低温側へ熱が伝わる現象 対流、輻射 フーリエの法則Fourier’s law:
Presentation transcript:

[Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> <熱移動の基礎> 熱移動の基礎

温度と熱 水をためると水位が上がる 熱をためると温度が上がる 温度と熱は,「体温が高いことを熱がある」などと言うように日常的には混用して使われることがありますが,異なる概念です. 熱はエネルギーの一形態で,その実態は微視的には分子の運動エネルギーであることはどこかで学ばれたことと思います.しかし,ここでは厳密さに欠けますがより直観的なイメージで温度と熱について説明することにします. 図のように器に水をためると水位が上がります.これを熱に置き換えると,器にたまった水の量に相当するのが物体にたまった熱量で,水位に相当するのが温度とみなすことができます. 熱をためると温度が上がる

熱容量 同じだけの水を入れても断面積の大きい器だと水位上昇は小さい 同じだけの熱を入れても熱容量の大きい物だと温度上昇は小さい 同じだけの水を入れても断面積の大きい器だと水位上昇は小さくなります. 同様に,同じだけの熱を入れても熱容量の大きい物だと温度上昇は小さくなります.器の断面積に相当するのが熱容量です. 同じだけの熱を入れても熱容量の大きい物だと温度上昇は小さい 水位 H 温度 T 断面積 A 熱容量 C 水量 AH 熱量 CT

熱収支 入る水の量>出る水の量 水位が上がる 入る水の量<出る水の量 水位が下がる 入る水の量=出る水の量 水位は変わらない  水位が上がる 入る水の量<出る水の量  水位が下がる 入る水の量=出る水の量  水位は変わらない 器の水の収支を考えてみると 器に入る水の量>器から出る水の量 水位が上がります 器に入る水の量<器から出る水の量 水位が下がります 器に入る水の量=器から出る水の量 水位は変わりません 熱も同様に熱収支を考えることだできます. 入る熱の量>出る熱の量 温度が上がります 入る熱の量<出る熱の量 温度が下がります 入る熱の量=出る熱の量 温度は変わりません 温度がかわらない状態を「定常状態」と言いますが,温度が変わらないからといって熱が移動していないとは限らないことに注意しましょう. 専門的には,定常状態でも外部との間に熱の移動がある系を「定常開放系」と言います. 入る熱の量>出る熱の量  温度が上がる 入る熱の量<出る熱の量  温度が下がる 入る熱の量=出る熱の量  温度は変わらない

熱は温度の高いところから低いところに流れる 水位 HA 温度 TA 断面積 AA 熱容量 CA 水位 HB 温度 TB 断面積 AB 熱容量 CB 水位の異なる2つの器A,Bをつなぐと水位の高い器Aから水位の低い器Bに水が流れ同じ水位になったところで平衡状態になります 同様に熱は温度が高いところから低いところに向かって流れます. 器A 器B

熱平衡 水位 H 温度 T 断面積 AA 熱容量 CA 水位 H 温度 T 断面積 AB 熱容量 CB 器A 器B 最終的には,AとBの水位が同じになったところで水は移動しなくなります(注:正確には抵抗がなければ振動状態になりますが,AとBをつなぐパイプが十分細いもしくは目の細かいフィルターなどがある状態をイメージしてください). 熱の場合も,AとBの温度が同じになったところで熱が移動しなくなります.この状態を「熱平衡」といいます. 器A 器B AAHA+ABHB=(AA+AB)H CATA+CBTB=(CA+CB)T

環境(熱浴) H=HB T=TB 断面積が非常に大きいと水位は変わらない 器B=「環境」(「熱浴」) 器A 器Bの断面積が非常に大きいときは,器Bの水位はほとんど変化しません.器Aの水位は器Bの元の水位と同じところまで下がり平衡状態になります. 熱の場合も同様で,温かい湯たんぽを部屋の中に放置すると温度が下がり部屋の温度と同じになります.実は部屋の温度もほんの少し上がっているのですが部屋の熱容量が湯たんぽと比べて非常に大きいためほとんど変わらないのです.このように,熱容量が非常に大きく熱が流出入しても変化しないものを「環境」(「熱浴」)と呼ぶことがあります. 器B=「環境」(「熱浴」) 器A

熱移動の3形態 伝導(conduction) 対流(convection) 放射(radiation) 熱移動には伝導,対流,放射の3つの形態があります.建築伝熱においては,伝導は固体内の熱移動,対流は固体表面と気体(もしくは液体),放射は固体表面間の熱移動のことだとまずは思ってよいでしょう. 対流(convection) 放射(radiation)

熱移動の時空間スケール 地球 メソ気候 日本 都市気候 都市 街区 建築伝熱 ダクト 建物 室内気流 地盤伝熱 部位 壁伝熱 部材 熱橋 秒 分 時 日 10年 mm m km 千km 百万km 週 月 年 放射(光速) 地球 メソ気候 日本 圧力伝播(音速) 都市気候 都市 伝導,対流,放射と熱移動には三つの形態があるのですが,熱の伝わる早さは全く違います.放射は光速ですので実際上瞬時,対流は気流の速さそのものですが,伝導は格段に遅くなります.例えば10メートル熱が移動するのに要する時間は,放射は瞬時(三千万の1秒!),対流は秒オーダー,伝導は年オーダーになります. 銅 街区 建築伝熱 建物 ダクト 室内気流 地盤伝熱 部位 ゴム 対流 壁伝熱 部材 熱橋 熱伝導 多孔質材料 材料物性

発 行 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 永田 明寛 発 行 公益社団法人 空気調和・衛生工学会 (SHASE: The Society of Heating, Air Conditioning and Sanitary Engineers of Japan) 永田 明寛