640 GHz 帯 SIS 受信機の 利得線形性の測定 菊池、瀬田、稲谷、SMILES ミッションチーム 概要:

Slides:



Advertisements
Similar presentations
野辺山 45 m 望遠鏡用 100 GHz 帯 2SB 受信機システムの開発
Advertisements

川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
各種鏡面材料の640GHz帯 サブミリ波反射特性の測定
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
デジタル信号処理①
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
茨城局における 22 GHz 帯受信システム整備状況
ALMA Band10用 導波管型LOカプラ一体型低雑音SISミクサ
FOREST 搭載 IF 広帯域化100GHz 帯 SIS ミクサの開発 2
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
較正したホール素子を用いた 低温での超伝導マグネットの 磁場分布測定 宇宙物理実験研究室 安保匠
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
QUIET Phase-IIに向けた偏光検出器テストシステムの開発
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
アクティブフィルタによるW-CDMA受信機の歪抑制に関する検討
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
第4回 信号表現とエリアシング.
統計的手法による微弱雑音測定システムの開発
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ミリ波帯電力増幅器における発振安定性の検討
ALMA Band 4 受信機 進捗状況 国立天文台先端技術センター 伊藤哲也 2010/3/5 ALMA Band 4 status.
Ge noise and cabling.
プロセス制御工学 7.多変数プロセスの制御 京都大学  加納 学.
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
基本システムのボード線図 ボード線図による基本システムの同定
LCGT and QND experiment at NAOJ
電気回路の分類 一部修正しました 非線形回路 (重ね合わせの理が成り立たない) 線形回路 (重ね合わせの理が成り立つ)
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
ハイパーカミオカンデ用 ハイブリッド光検出器の 開発と性能評価
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
IF 整合回路 JEM/SMILES 用 640 GHz SIS ミクサの開発 LOAD IF-circuit
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
RTC6659E 5.8GHz BAND Power Amplifier
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
22/43 GHz帯フィルタによる 野辺山45 m鏡二周波同時観測の現状について
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
Photo detector circuit of KAGRA interferometer (based on LIGO circuit)
電子回路Ⅰ 第12回(2008/01/24) 演算増幅器.
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
P4 通信システム P4.1 ディジタルフィルタの設計とその応用 P4.2 伝送線路のFDTD解析 P4.2 H4.1 P4.1 H4.1
LCGT and QND experiment at NAOJ
エレクトロニクスII 第12回増幅回路(1) 佐藤勝昭.
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
AI3 CバンドUDLキャリア諸元検討 14.4MHz(40単位)
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題3
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
Presentation transcript:

640 GHz 帯 SIS 受信機の 利得線形性の測定 菊池、瀬田、稲谷、SMILES ミッションチーム 概要: JEM/SMILES の受信機システム (SRX) の EM 試験の一環として、  利得線形性の測定を実施した。 「摂動法」によって、ブロードバンド・ノイズによるシステムの飽和を  測定。理論限界に近い精度でシステムの非線形性を評価した。

JEM/SMILES サブミリ波受信機系 (SRX) の概要 AOPT (常温光学系) COPT (冷却光学系) SIS Mixer HEMT Amp. (20 K) (100 K) Amp. (常温アンプ) イメージポート (液体窒素終端) SRX SRX の主要な性能:   LO 周波数:  637.32 GHz   IF 周波数:  11.0-13.0 GHz   雑音温度:  ~500 K (SSB)   利得:  65.6±2 dB SRX JEM/SMILES 全体の シグナルフロー図 各コンポーネント入力端のレベル

「摂動法」による利得線形性の測定の概要 (1/2) SRX (利得 G) 摂動ポート 負荷ポート HP 8473D Bandpass Filter Square Law Detector 11-13 GHz 20 dB Chopper Controller SW Mirror Reference Trigger Signal Lock-in Amplifier ~100 Hz ~1 Hz イメージポート T DT h ~0.1 SW (PIN Diode) Noise Source Agilent 346B 測定系の較正 電力反射率 h~0.1 の誘電体によってメインビームを分岐して摂動ポートへと導く。 摂動ポートでは 100 Hz 程度の周波数で終端を室温と液体窒素温度の較正源に 切り替え、DT の摂動を与える。 負荷ポートでは 1 Hz 程度の周波数で終端を室温と液体窒素温度の較正源に切り 替える。それぞれの負荷における DT に対するシステムの応答ををロックイン検出 し、それらを比較することによってシステムの線形性を評価する。 検波器などを含む測定系の非線形性を評価する回路を付加している。

「摂動法」による利得線形性の測定の概要 (2/2) DV(T) = G(T) DT ロックイン・アンプによる検出電圧 DV : G: 受信機の利得 DT: 入力摂動信号の大きさ: 非線形性の定義: NL = 0: 系の利得が線形な場合 NL < 0: 系の利得が飽和している場合 DT DV(C) DV(H) 検波器による検出電圧 V 負荷ポートの終端温度 T C (液体窒素温度) H (室温) TRX (受信機の 入力雑音温度) 検出感度の見積り: h = 0.1, TH = 280 K, TC = 63 K, TRX = 500 K, TLOAD = 280 K, B = 2 GHz, t = 0.3 sec (ロックイン・アンプの時定数) とすると、s = 0.15 % となる。よって、原理的には一回の測定で NL を0.18 % 程度の精度で決めることができる。 h: 摂動ポートへの結合係数 TH: 摂動ポートの高温較正源の温度 TC: 接合ポートの低温較正源の温度: TRX: 受信機の入力雑音温度 TLOAD: 負荷ポートの較正源の温度 B: 検出帯域幅 t: 積分時間

測定の結果と考察 非線形性の測定を n = 312 回繰り返した結果。 得られた非線形性 (NL = 1-DV(H)/DV(C)) の標準  偏差は約 0.2 % と、理論限界 (radiometric noise  limit) に近い。誤差が n-0.5 で減少すると考えると、 NL = 0.569 ± 0.011 [%]  と計算される。 Kerr 2002 [※] では SIS ミクサの利得線形性につ  いて論じている。以下の仮定に基づいて、我々の測定  結果と比較する。    1. RF の比帯域は 12.5 % (=80 GHz)    2. SIS ミクサの利得は -7 dB    3. IF の負荷インピーダンスは 0-80 GHz の範囲     で 50 W  以上のパラメータから Kerr のモデルを計算すると、  SIS ミクサの非線形性は約 1.8 % と見積もられる。  我々の測定結果との不一致の理由は明らかではない  が、特に 3 の仮定が現実的で無いことが原因の一つ  であると考えられる。 ※ Kerr, A. R., “Saturation by Noise and CW Signals in SIS   Mixers”, ALMA Memo 401, 2002