科学概論 2004年12月2日 酒居敬一(sakai.keiichi@kochi-tech.ac.jp) http://www.info.kochi-tech.ac.jp/k1sakai/Lecture/N2004/

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

第 21 章 私たちはひとりぼっち か? 宇宙の生存可能性についての疑 問
関西学院大学オープンセミナー 2010年6月12日.  決定論的現象 天体の運動のように未来が現在により決 まっている現象  偶然的現象 偶然的な要素が加わり、未来の予測が不可 能な現象 気象、地震、災害、事故、宝くじ 株価、寿命、 … … … … … … … ….
1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
科学概論 2005年2月3日
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
小惑星の大きさ分布を求める 銀河学校2014A班 朴 敏娥(高2)【洗足学園高等学校】 森井 嘉穂(高2)【香川県立高松高等学校】
南極中口径望遠鏡計画 (AIRT) スーパーアースを持つ多惑星系のトランジット連続観測による系外惑星の大気構造の研究
宇 宙 宇宙観の変遷.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
科学概論 2004年12月9日
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
物理学卒業研究 MOAデータベースを用いた 脈動変光星の周期解析
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [1]
Philosophiae Naturalis Principia Mathematica
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
科学の技法 science is the theory, not the fact
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
暦、占星術、ギリシャ時代の宇宙観.
国際貿易の外観.
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 松山市 (宇宙進化研究センター併任)
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
「人間機械論」と教育 「コンピュータ利用教育」への過剰反応(過度の反発と期待)の背景を考える。 時代を創る(epoch making)技術
理科指導法D ノーベル物理学賞.
宇宙観の変遷 膨張する宇宙 超新星と観測的宇宙論 天文学入門講座 「宇宙論入門」 2005年5月7日
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
経営学I.
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
銀河 galaxy 現在までの認識.
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
柴田 晋平 山形大学理学部 With 早坂 由美子 NHK山形 キャスター
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
宇 宙 その進化.
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
理学部ガイダンス 2019/5/15 進学ガイダンス 2010.
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
DECIGO Workshop DECIGO:衛星設計/検討の進め方 JAXA宇宙科学研究本部 船木一幸.
3.宇宙はどんな世界 天文学、宇宙物理学に関する基礎知識.
星のソムリエTM資格制度の全国普及モデルの開発
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

科学概論 2004年12月2日 酒居敬一(sakai.keiichi@kochi-tech.ac.jp) http://www.info.kochi-tech.ac.jp/k1sakai/Lecture/N2004/

講義の目的 自然科学とは,一定の方法により一般的な法則を導き出すことで自然の成り立ちやあり方を理解し,説明・記述しようとする学問の総称である.ここでいう「自然」とは大きくは宇宙から小さくは素粒子の世界まで森羅万象を含み,われわれヒトを含めた生物やその生息環境も自然科学の対象となる. 本講議では,宇宙を例にとりあげ,森羅万象を支配するものの概念を広く理解することを目的とする.

講義の進め方 工学にせよ理学にせよ物事を深く追究するためには,好奇心や観察力といったものが重要である. 身近にありながらも未知なる部分の多い宇宙は,古代より好奇心を引き起こす対象でもあり,そして数多の人びとによって観察されてきた. 本講議では,宇宙の紹介の後、背景に存在する法則や本学科において習得した知識とのつながりを概説する.

講義計画 [2004年12月2日] 古代人の宇宙観 星座,暦,日蝕,月蝕といった,古代の人びとの観察や生活に利用してきた様子を概説. [2004年12月9日] 星 星の数と明るさや距離の関係について概説する. [2004年12月16日] 銀河 天の川銀河をはじめ,銀河群や銀河団といった,宇宙を構成する要素をマクロに概説. [2005年1月13日] 膨脹する宇宙 ビッグバン宇宙モデルと観測される宇宙との関係について概説. [2005年1月20日] 星の誕生と終末 星の誕生と終末について,その経過,領域,結果について概説する. [2005年1月27日] 太陽系 系を概説し,太陽系について概説する.重力や電磁波を例に普遍的な法則を解説する. [2005年2月3日] 宇宙の探査 探査機を例に,情報とのかかわり(例: 信頼性,通信システム,機器の寿命)を概説する. [2005年2月10日] クオータ末試験

演習計画 シラバスにあったこれら2つは演習とする。 日時: 快晴の夜で月の出ていない時間帯 宇宙の探求 望遠鏡の発明について概説し,今日の望遠鏡について紹介する. すい星・流星・小惑星 太陽系天体のうち,惑星ではないものの起源や生い立ちについて概説. 日時: 快晴の夜で月の出ていない時間帯 日時: [18:30~21:30] 12/2     [19:00~22:00] 12/3, 12/6~12/10, 1/7, 1/10~1/12 上記いずれかの日に出席のこと 非常に寒い時期なので防寒には万全を期すること 1回あたり最大20人を想定している。適度に分散を。 明かりを持ってこないこと。筆記用具持参のこと。

古代人の宇宙観 星の動きを見て暦を作り 星々の配列をつないで星座をつくり 星や太陽の高さの違いから地球は丸いことを知り およそ2500年前 月食は地球が丸いことを直接知る機会だった 月が地球の周りを回っているのと同様に 太陽やその他の惑星も地球を中心に回っていると 考えられていた 地動説の時代

閑話休題: 内外価格差 これは http://www.telescopes.com に掲載されたある商品 製造: アメリカ・セレストロン 鏡筒: 20cmニュートン式反射 架台: ドイツ式赤道儀 価格: およそ72000円 対象: 初心者~中級者 日本で売ってなかったりする(^^;;;

同じ会社の同じ製品です。 約105,000円

そこで個人輸入… JETROによる定義 商品代金以外にかかる経費は? 外国製品を個人で使用することを目的とし、自ら海外の通信販売会社、販売店などから購入すること。 商品代金以外にかかる経費は? 通信費: 見積もりや注文のとき 送金手数料: 購入のとき 輸送料: 宅配便、航空貨物、船便、航空便 保税倉庫使用料: 通関のとき 日本国内税: 消費税は必ずかかる