後藤研究室(低温物性) NMR 物質を冷すと何が起こるか? 相転移 (磁気転移、超伝導、etc.) 電子状態(スピン・軌道)の劇的な変化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

無機化学 I 後期 木曜日 2 限目 10 時半〜 12 時 化学専攻 固体物性化学分科 北川 宏 301 号室.
電気伝導の不思議 元素周期表と物質の多様性 「自由電子」って、ほんとに自 由? 電気の流れやすさ、流れにくさ 電子は波だ 電子はフェルミ粒子 金属と絶縁体の違いの根源 超伝導の性質 阪大基礎工 三宅和正.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
材料系物理工学 第8回 超伝導 佐藤勝昭.
鉄ミョウバンを用いた 磁気冷凍に関する研究
BIEP成果報告 -穴あきラメラネマチック(PLN)相 が形成するバブルの表面張力-
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
はじめに m 長さスケール 固体、液体、気体 マクロスコピックな 金属、絶縁体、超伝導体 世界
TTF骨格を配位子に用いた 分子性磁性体の開発 分子科学研究所 西條 純一.
スピンの目で見る超低温のミクロの世界 MRI顕微鏡の開発とスピンの目で見る磁気的構造 古典的世界(室温)から量子的世界(超低温)へ
課題演習 B6 量子エレクトロニクス 物理第一教室・量子光学研究室 教授 高橋義朗
Ⅰ 孤立イオンの磁気的性質 1.電子の磁気モーメント 2.イオン(原子)の磁気モーメント 反磁性磁化率、Hund結合、スピン・軌道相互作用
Ⅲ 結晶中の磁性イオン 1.結晶場によるエネルギー準位の分裂 2.スピン・ハミルトニアン
核磁気共鳴法とその固体物理学への応用 東大物性研: 瀧川 仁 [Ⅰ] 磁気共鳴の原理と超微細相互作用、緩和現象
Ⅳ 交換相互作用 1.モット絶縁体、ハバード・モデル 2.交換相互作用 3.共有結合性(covalency)
セラミックス 第4回目 5月 7日(水)  担当教員:永山 勝久.
羽田野研究室 大学院進学ガイダンス 羽田野研究室 統計物理学 自然現象や社会現象を数学で表現 特に、多粒子で初めて起こる現象.
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その2
核磁気共鳴法とその固体物理学への応用 東大物性研: 瀧川 仁 [Ⅰ] 核磁気共鳴の基礎と超微細相互作用
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
課題研究 Q11 凝縮系の理論  教授  川上則雄 講師 R. Peters 准教授 池田隆介  助教 手塚真樹  准教授 柳瀬陽一.
1次元電子系の有効フェルミオン模型と GWG法の発展
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
平成22年6月6日 修士課程入試ガイダンス 大きなゆらぎと相転移現象 宮下精二.
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
核断熱消磁冷凍機 世界有数の最低温度と保持時間をもち、サイズもコンパクト。主に2次元3Heの比熱およびNMR測定に使用中。 核断熱消磁冷凍機
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
Ⅱ 磁気共鳴の基礎 1.磁場中での磁気モーメントの運動 2.磁気共鳴、スピンエコー 3.超微細相互作用、内部磁場 references:
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
Ⅴ 古典スピン系の秩序状態と分子場理論 1.古典スピン系の秩序状態 2.ハイゼンベルグ・モデルの分子場理論 3.異方的交換相互作用.
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
1次元量子系の超伝導・ 絶縁転移 栗原研究室 G99M0483 B4 山口正人 1.1次元量子系のSI転移 2.目標とする系
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
回転下における超流動3He 1/14.テーマ 物質系輪講1A 物質系専攻 片岡 祐己 久保田研究室
原子層の電子物性、量子輸送および光物性の理論
物性物理学で対象となる 強相関フェルミ粒子系とボーズ粒子系
東北大学大学院入試説明会 大阪会場 /31 大槻純也 物性理論研究室 専門: 強相関電子系(重い電子系)
2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室
回転超流動3Heの基礎研究 講演題目 片岡 祐己 久保田 研究室 ~バルク及び平行平板間制限空間中の3He~
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
E.Zeldov , D.Major , M.Konczykowski , V.B.Geshkenbein , V.M.Vinokur &
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
有限クォークおよび有限アイソスピン化学ポテンシャル
課題演習A5 「自然における対称性」 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 村上 哲也.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
ディラック電子系分子性導体への静電キャリア注入を目的とした電界効果トランジスタの作製および物性評価
ホール素子を用いた 重い電子系超伝導体CeCoIn₅の 局所磁化測定 高温超伝導体Tl₂Ba₂CuO6+δの 擬ギャップ状態について
シミュレーション物理 スピングラスなどについて.
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2018年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
超流動デモ実験 低温物質科学研究センター 松原 明 超流動4Heが見せる不思議な世界 ・超流動4He ・スーパーリーク ・噴水効果
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
スピンを冷やす 磁気秩序状態 (スピンは静止) エントロピ S =log(2I +1) 絶対零度 T =0 で消滅するはず
超流動の世界は量子力学的 アクティビティーの宝庫!
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
物性 ~ 電子の集団が描く多彩な風景 物性研究所 瀧川 仁 物性物理(Condensed Matter Physics)とは
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2017年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
Presentation transcript:

後藤研究室(低温物性) NMR 物質を冷すと何が起こるか? 相転移 (磁気転移、超伝導、etc.) 電子状態(スピン・軌道)の劇的な変化 疑問: 相転移 (磁気転移、超伝導、etc.) 電子状態(スピン・軌道)の劇的な変化 NMRと超音波で物質内部を見て、 面白い相転移を見つけよう Goal :

低温物性とは? 未知の電子状態を探索 新しい 電子状態? 低温 強磁場 物質組成 磁場誘起 磁気転移 超伝導 ストライプ スピン ギャップ

絶対零度まで冷やすと何が起こるか エントロピーがゼロ(S=0) これまで知られていないS=0の基底状態を探そう スピンのエントロピー(↑↓)   S=kBlog2    ⇒温度に依存しない ∴必ずどこかで減少してゼロに行かないといけない これまで知られていないS=0の基底状態を探そう 磁気秩序 超伝導 近藤効果 スピンギャップ kBlog2 エントロピーS 温度T 未知の状態が現れる?

どうやって固体の中を調べるか? NMR 原子核スピンの鳴き声(メッセージ) を聞く 新現象 超伝導 磁性  電磁波hn お酒、雑談、興味、工作 ハイテク、プログラミング NMR 原子核スピンの鳴き声(メッセージ) を聞く 電子 原子核 物質 超微細相互作用

NMRって何? 物質内部の電子の状態を直接見る 物質に埋め込まれている核スピンを使って、、、 磁場∝共鳴周波数 電場(勾配)∝共鳴周波数  磁場∝共鳴周波数   電場(勾配)∝共鳴周波数 ゼーマン クーロン 物質内部の電子の状態を直接見る

NMR = Explorer in the solid 物質内部のミクロな探検者 La面 (キャリヤ供給) La214系高温超伝導体 =複雑な多元素化合物 CuO面 (超伝導) O どれが超伝導? どれが キャリヤ供給? どれが磁性? La La面 (キャリヤ供給) Cu CuO面 (超伝導) La面 (キャリヤ供給)

Cu2+化合物=不対3d電子スピン ⇒ 結晶中で多彩な磁性・物理現象 1.ダイマー系(ペア) = singletな基底状態 磁場をかけるとtripletマグノンが励起(Bose粒子)。マグノンは動き反発し合う。 高磁場でマグノンの密度が上がると、低温で、Bose-Einstein凝縮 乱れ(ランダムネス)の効果 ⇒ ボースグラス相の出現? +     = 注)上図は、ボースグラスを示す系における磁気秩序相(BEC相)でのスピン構造の可能性を示したもの 2.三角格子系  =フラストレーション ??? 3.平面系=チャージ(電荷  )を入れると超伝導 電荷密度1/8 or 1/4で「ストライプ秩序」 4f 電子を含む系で   近藤効果 or 磁気秩序 「どちらを向いていいかわからない」 ・臨界指数の異常 ・磁場誘起   スピン液体 格子歪 電荷秩序 磁気秩序 S=0 at T=0

面白い現象を引き起こすには? 1.電子を低次元に閉じ込める 冷やしても秩序化しにくくなる(量子揺らぎ) [1,0,0] 絶対零度でも ふらふら 一次元的磁性体(スピンラダー)の例           NH4CuCl3 [1,0,0] 三次元磁性体 (前後・左右・上下のスピンが監視) 一次元磁性体 (前後のみ) すぐ磁気秩序化してしまう なかなか磁気秩序しない

互い違いに 逆向きに並んで ハッピー、秩序化 面白い現象を引き起こすには? 2.スピンにフラストレーションを与える 反強磁性相互作用(逆に向いた方が安定) の場合のフラストレーション=葛藤(ジレンマ) 三角磁性体の例 Cs2CuCl4 どっちを向いていいか わからない? 立方体の頂点に スピンが配置 している場合 三角形の頂点に スピンが配置 している場合 互い違いに 逆向きに並んで ハッピー、秩序化 秩序化 できない 「スピン液体?」

未知の状態を作り出すとは? 物質の中の 「新粒子もどき」 J ↓—↑ ↑—↑ triplet (S=1) 「三重項状態」 singlet (S=0) 「一重項状態」 J 強磁場で破壊! 物質の中の 「新粒子もどき」 ↑—↑ triplet (S=1) 「三重項状態」 500リットルの液体ヘリウムのタンク運搬 物理より、まず体力。  この穴に30T出る

東北大学での共同実験 20T超伝導 マグネット・ 30Tハイブリッド マグネット による 強磁場NMR 牛タン 食べ放題

低温物性とは? 未知の電子状態を探索 新しい 電子状態? 低温 強磁場 物質組成 磁場誘起 磁気転移 超伝導 ストライプ スピン ギャップ

後藤研究室でやること 研究 「お勉強」ではなく、一緒に研究をしましょう 基礎理論を学ぶ 実験技術の習得 3年間(!! )で論文を出そう!! 「お勉強」ではなく、一緒に研究をしましょう  基礎理論を学ぶ 固体物理の教科書 (Abrikosov, Kittel, Ziman等) 実際の最先端の研究論文(英文)を解読 実験技術の習得 新しい独自の装置の設計、作製 (プログラミング、エレクトロニクス技術、精密金属加工) ⇒動作原理・理論を理解して 「極低温・NMRの達人」になろう。 ⇒他グループに無い装置を創って、 我々にしか出せないデータを出そう。 3年間(!! )で論文を出そう!! 自分で書く!

マグノンのBose-Einstein 凝縮 2005年度の予定 高温超伝導体  ストライプ: 電子濃度=1/8, 1/4で超伝導が破壊?  スピンギャップ: 超伝導でないのに状態密度が減少? 低次元量子スピン磁性体  絶対零度でも磁気転移しない?  磁場をかけると奇妙な「磁場誘起磁気転移」 装置─新しい測定系の立ち上げ 超伝導マグネット(12T / 6T横磁場)+ヘリウム3冷凍機 ⇒極低温+強磁場+試料回転(異方性) ⇒新しい電子状態の探索 共同研究 東北大学金属材料研究所・強磁場超伝導センター (30Tハイブリッド、60TパルスマグネットによるNMR) 理研(μSR)、原研(中性子)、東工大(単結晶試料作製) マグノンのBose-Einstein 凝縮

後藤研で必要なもの(再掲) コーヒーが好きな人歓迎 (いつでも飲みにおいで) お酒が好きな人歓迎。 工作が好きだと嬉しい。ヘタでも良い。 日本酒は純米吟醸、Beerはヴァイツェン、焼酎はいいちこ 工作が好きだと嬉しい。ヘタでも良い。 プログラミングが好きでも嬉しい(Delphi, Tcl/Tk, Gawk, Perl) 固体物理I、IIを履修してくれると嬉しい。 実験学の「低温」と「磁気共鳴」を履修してくれるともっと嬉しい。 東北大(仙台)に出かけて、世界三大マグネット (ハイブリッドマグネット)で実験することあり。牛タン食べ放題。 物理学会で発表できるかも(今年度2件、昨年度1件) 大学院まで行けば国際学会で発表できるかも(3件/6年)。

楽しみ方 低温物性の楽しみ方 —Menu — How to enjoy? 新物質=低次元+量子ゆらぎ+フラストレーション 極限環境=強磁場+極低温 ⇒新しい物理現象 ハミルトニアン、ボース分布関数、相転移 楽しみ方 単結晶の合成の化学 NMRによる物質内部の探索 新物質NH4CuCl3 プログラミング技術、低温技術         食べる?        お酒?        作る?        会話? How to enjoy?

低温物性 (後藤研) 極限状態 量子スピン磁性体の例 新しい物質の、極限環境(超低温・磁場)における 「未知の電子状態と相転移」を見つける。 新しい物質の、極限環境(超低温・磁場)における 「未知の電子状態と相転移」を見つける。 低温物性 (後藤研)  NH4  「NMR+超音波」 というミクロなテクニックを使って 物質の中をのぞき、未知の電子状態と相転移を見つける。 励起マグノン  (ボース粒子もどき) これまで知られている電子の量子力学的状態 フェルミ液体 (自由電子ガス) 磁気秩序 超伝導 ボース粒子の「動き」をNMRで調べる 電子のスピンと 電荷の分離  = e +  各々勝手に動く! 2005年度のテーマ(予定) 高温超伝導体ストライプ相の強磁場に おける新しい電子状態 ランタン系高温超伝導体における スピンギャップとインコヒーレント構造 タリウム系高温超伝導体の異常な相図とスピンギャップ 有機超伝導体k-(BEDT-TTF)2Cu(NCS) 2における磁束格子の量子融解 量子スピン磁性体 NH4CuCl3における磁化プラトーとマグノンの局在 量子スピン磁性体 N(H,D)4CuCl3 , (Tl,K)CuCl3における乱れとボースグラス相 低次元性 量子ゆらぎ (S =½) 小さな磁気異方性 低温(熱揺らぎ⇔零点振動) スピンギャップ系 ↑↓⇔↓↑ 高温 超伝導 極限状態 強磁場(⇔スピンゆらぎ) マグノンのボース・ アインシュタイン    凝縮 ホールと スピンの ストライプ配列 物質組成 (相互作用、電子密度) 磁化プラトー ※未知の新しい電子状態