電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
脱原発の運動.
Advertisements

アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
電力小売自由化に伴う事業類型の見直し ○ 東京電燈の開業(明治19年)以降、各地に電力会社が誕生。工業化の進展や第1次世界大戦中の好景気等により電力需要増大。世界恐慌等を背景に過当競争(昭和7年:約850社(ピーク))が進み、事業者の合併・吸収が進展、5大電力に集約(東京電燈、東邦電力、大同電力、宇治川電力、日本電力)。
2012年8月29日 環境エネルギー政策研究所 所長 飯田 哲也
関西電力 ~脱原発の可能性を考える~ アカデミー5班 2年 1年 大澤 史也 (大東・企業シ) 片岡 由佳 (日大・経済)
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
夏と冬の電力需給の違いから脱原発の可能性を探る
温暖化について ~対策~ HELP!.
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
-国民に開かれた電力システムを目指して-
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力自由化における事業モデルの研究 ~電力システム改革に関わるフェールセーフについて~
シンポ「日本の環境・エネルギー政策選択」
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
電力自由化の是非 肯定派.
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
日本の地熱発電への期待 # c 中村幸代.
> > = = = 調整火力維持+蓄電池コストの抜本的低減 現状 将来 150円 25円 15円 発電 再エネ 再エネ
中部電力の脱原発の可能性を 管内の地域性から考える アカデミー4班 飯田 紗衣(日大・経済) 伊藤 友美(日大・経済)
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
我が国のエネルギーの歴史:一次エネルギー供給量の推移と需給構造の変化
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
「市場と社会」研究会 原子力ルネッサンスvs再生可能エネルギー 次世代エネルギーシステムの展望
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)
縄文海進.
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
縄文海進.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
世界の原発と日本.
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
タイのバイオ燃料事情 二班:板倉 関矢 元木.
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
機構 政 府 相互扶助の仕組み 金融 機関 被害者・被害事業者 資金交付 <特別資金援助の仕組み> 政府 <特別事業計画への記載事項>
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
AiSEG スマート分電盤 HEMSを取り巻く環境について.
東京電力エナジーパートナー 九州電力 関西電力 中部電力 大阪ガス 神戸製鋼所 販売窓口50拠点、販 売スタッフ250名体 制を目指す。
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
資料1 2015年度夏季の電力需給対策について (概要) 2015年5月22日 電力需給に関する検討会合.
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
自転車の利用促進に着目した研究 名古屋大学  E班 M1  酒井大輔             徐剛           高橋和大 平野泰博    安江勇弥.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
発電方式別の二酸化炭素排出量
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
水素エネルギー    発表グループ:新エネルギー班           E020057           岩崎 和夫       
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化

目次 背景 目的・仮説 材料・方法 結果 考察 まとめ

目次 背景 目的・仮説 材料・方法 結果 考察 まとめ

電力の小売り自由化 電力会社の総括原価方式や地域独占方式への疑問 「電灯料金を下げる」と「多様な選択肢の確保」という目的から電力の小売り自由化 2000年の特別高圧部分から徐々に自由化 2016年には低圧部門、つまり家庭や小規模店舗にまで範囲が拡大

電力の小売り自由化 しかし憂慮すべき事項も 電気料金と社会的余剰はどのように変動? 電灯料金の上昇により社会的余剰の減少を示唆する先行研究(蓮池・金子2005) 2011年に起きた東日本大震災と福島の事故により日本の電力事情は一変 電気料金と社会的余剰はどのように変動?

予測における不確定要素 電灯料金や消費者余剰に影響を与える 不確定要素として次の2点があげられる 電源構成(原子力発電の稼働率)  不確定要素として次の2点があげられる 電源構成(原子力発電の稼働率) 燃料価格(LNG・石油の価格)

日本の電力事情

どのような発電方法でどれだけ発電? 東日本大震災以後の原子力発電の停止 今冬に控えるCOPによる環境的な要請 不確定要素①電源の構成 どのような発電方法でどれだけ発電? 東日本大震災以後の原子力発電の停止 今冬に控えるCOPによる環境的な要請 燃料価格の変動に対するレジリエンス 原子力発電、再生エネルギーの増加

今年発表されたエネルギー需給の見通し(案) 不確定要素①電源の構成 今年発表されたエネルギー需給の見通し(案)

近年ガスや石油の燃料価格の変動が非常に激しく急上昇や急降下も起こりうる 連動性が高い 不確定要素②燃料価格 近年ガスや石油の燃料価格の変動が非常に激しく急上昇や急降下も起こりうる 連動性が高い

目次 背景 目的・仮説 材料・方法 結果 考察 まとめ

目的 家庭向け電力の小売り自由化が 「電灯料金」と「社会的余剰」に与える 影響を明らかにする  「電灯料金」と「社会的余剰」に与える  影響を明らかにする 「原子力発電所の再稼働」と「燃料価格」との不確定要素について場合分け

仮説の提示 燃料価格(LNG、石油) 1/3倍 現状維持 3倍 原子力発電 脱原発 一部稼働 全部稼働

仮説①各不確定要素の効果 燃料価格(LNG、石油) 1/3倍 現状維持 3倍 原子力発電 脱原発 一部稼働 全部稼働

仮説②不確定要素間の相互作用 燃料価格(LNG、石油) 1/3倍 現状維持 3倍 原子力発電 脱原発 一部稼働 全部稼働

目次 背景 目的・仮説 材料・方法 結果 考察 まとめ

材料 燃料価格 価格弾力性 東京電力、関西電力の発電力とその構成 「長期エネルギー需給見通し委員会報告書」 経済産業省 資源エネルギー庁   経済産業省 資源エネルギー庁 価格弾力性 「世帯電力需要量の価格弾力性の推定」  谷下雅義(2009) 東京電力、関西電力の発電力とその構成 「2012年 夏期の供給力内訳」経済産業省

方法 各シナリオごとに以下の項目を推定 ① ④ ⑦ ② ⑤ ⑧ ③ ⑥ ⑨ 価格 TS, PS, CS 燃料価格(LNG、石油) 1/3倍 現状維持 3倍 原子力発電 脱原発 ①  ④  ⑦  一部稼働 ②  ⑤  ⑧  全部稼働 ③  ⑥  ⑨ 

余剰

寡占競争状態の仮定 ベルトラン競争 クールノー競争 各企業がほかの企業の価格を所与として行動するモデル 各企業がほかの企業の供給量を所与として行動するモデル

目次 背景 目的・仮説 材料・方法 結果 考察 まとめ

結果 ベルトラン競争 燃料価格(LNG、石油) 1/3倍 現状維持 3倍 原子力発電 脱原発 価格 7.2 18.4 32.4 CS 60469.5 37193.7 15951.9 PS 8376.2 20375.0 20657.7 TS 68845.7 57568.7 36609.7 一部稼働 10.8 62495.2 52420.3 10866.7 10169.9 31813.1 73361.8 62590.2 47765.0 全部稼働 3.6 23.5 69259.9 28481.3 5348.2 16672.5 36988.6 74608.1 69092.9 65469.9

結果 クールノー競争 燃料価格(LNG、石油) 1/3倍 現状維持 3倍 原子力発電 脱原発 価格 22.1 33.2 41.9 CS 30758.1 14970.9 6613.7 PS 32736.2 32538.0 31791.9 TS 63494.3 47508.9 38405.6 一部稼働 22.4 29.6 39.4 30170.5 19432.1 8649.5 34264.9 35138.4 34832.7 64435.4 54570.6 43482.3 全部稼働 23.3 25.3 26.1 28762.0 25640.0 24408.5 36949.5 38280.9 38761.9 65711.5 63920.9 63170.4

結果①原子力発電所の影響 燃料価格(LNG、石油) 1/3倍 現状維持 3倍 原子力発電 脱原発 一部稼働 全部稼働

結果②燃料価格の影響 燃料価格(LNG、石油) 1/3倍 現状維持 3倍 原子力発電 脱原発 一部稼働 全部稼働

結果③相互作用の検証 燃料価格(LNG、石油) 1/3倍 現状維持 3倍 原子力発電 脱原発 一部稼働 全部稼働

結果④寡占競争方式の影響 燃料価格(LNG、石油) 1/3倍 現状維持 3倍 原子力発電 脱原発 一部稼働 全部稼働

結果のまとめ 仮説①・仮説②ともに支持されるような結果となった クールノー競争は価格が高く、消費者余剰が減少するのに対して、ベルトラン競争では価格の低下や消費者余剰の増加が確認された

目次 背景 目的・仮説 材料・方法 結果 考察 まとめ

考察 燃料価格の上昇が起きると原子力発電所の再稼働はより重要な要素。経済産業省が「燃料価格の上昇を危惧して、原子力発電所の再稼働」を計画しているのは経済的には正しい政策なのではないか

考察 クールノー競争の実現というのは望ましくない結果。クールノー競争による電灯料金上昇をさけるためには、参入企業数の増加が必要。

来季やりたいこと 深堀したいテーマ 供給量の変化を考慮する 二酸化炭素の排出量に関する議論 新エネルギー、再生可能エネルギーの導入へのコストの評価