レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
口径合成によるメーザー源の 時間変動の観測 SKA に向けて 岐阜大学 高羽 浩. 東アジア VLBI 網の 22GHz 日本 野辺山 45m 、鹿島 34m 、 高萩、日立、つくば、山口 32m 、 VERA20m× 4 北大、岐阜大 11m 、水沢 10m 韓国 KVN20m× 3+測地 20m.
Advertisements

北軽井沢駿台天文講座 ΔT (地球の自転の減速) 相馬 充(国立天文台) 北軽井沢駿台天文台(北軽井沢「一心荘」) 2012 年 8 月 3 - 6 日.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
三鷹FX相関器互換の ソフトウェア相関処理システムの構築
首都圏広域地殻変動観測施設によるVLBI観測成果
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
VERAによるミラ型変光星 R UMaの年周視差計測(改)
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
水素メーザの開発 待鳥 誠範 アンリツ株式会社 計測事業グループ R&D統轄本部 R&Dセンター 第1技術開発部
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
Irradiated Polarized Target
須藤 広志 高羽浩、川口則幸、 他光結合VLBIグループ
NICTにおける e-VLBIのアクティビティ
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
関戸 衛、岳藤一宏 情報通信研究機構 鹿島宇宙技術センター 時空標準研究室
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
VLBI位相遅延を使った飛翔体の位置計測観測 ー位相接続についてー
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
脳活動に関するデータ データの種類 データの特徴 脳波・脳磁図・fMRI画像 脳活動とパフォーマンスの関係はきわめて冗長。
CONT05/VLBI実験における マイクロ波放射計観測結果
新波線追跡法による大気伝搬 遅延に起因する測位誤差の 数値シミュレーション
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
電波の伝わり方
Multiple Antenna Radio-interferometer for Baseline Length Evaluation
NICTにおける e-VLBIのアクティビティ
位相補償と⼤気損失補正のための⽔蒸気ラジオメータ
Multiple Antenna Radio-interferometer for Baseline Length Evaluation
クワッドリッジホーンアンテナ (広帯域フィード) を 用いた電波望遠鏡の測地VLBIにおける性能評価
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
低インピーダンス伝送線路を用いたミリ波帯VCOの低雑音化の検討
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
LCGT and QND experiment at NAOJ
精密単独測位(PPP)による スタティック・キネマティック 測位精度の評価
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
川口則幸教授退職記念ワークショップ 「VLBIとその展望」 川口さんとのVLBI開発 2014年6月2日 小林秀行(国立天文台)
明大理工,通総研A 木下基、福田京也A、長谷川敦司A、細川瑞彦A、立川真樹
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
ICRR共同研究発表会(2003/12/19) 神岡100mレーザー伸縮計の概要と観測記録              新谷 昌人(東京大学地震研究所)
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
第2回 GPS測位の原理 衛星測位の原理 GPS衛星システム GPSの信号システム GPSの測位方式.
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
2005年のHAYABUSA 観測データについて 関戸 衛(NICT) VLBI技術による宇宙研究シンポジウム
HEBミクサを用いた THz-QCLの周波数安定化
CPU冷却用素子の開発 理工学研究科環境制御工学専攻 長谷川 靖洋
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
音響伝達特性モデルを用いた シングルチャネル音源位置推定の検討 2-P-34 高島遼一,住田雄司,滝口哲也,有木康雄 (神戸大) 研究の背景
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
ギガビット観測システムによる長基線測地 VLBI
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
ASTE望遠鏡を用いたVLBI観測の ための超伝導230GHz帯受信機開発
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
Presentation transcript:

レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験 ○石井敦利1,2,3, 市川隆一1, 瀧口博士1 久保木裕充1, 関戸衛1, 小山泰弘1, 大内裕司4 1情報通信研究機構 鹿島, 2国土地理院 3株式会社エイ・イー・エス 4アンリツ株式会社

発表概要 目的と背景 レーザ励起Csガスセル型原子発振器 Csガスセル発信器のVLBI観測への利用 Csガスセル発信器による測地VLBI実験 発表概要   目的と背景 レーザ励起Csガスセル型原子発振器 Csガスセル発信器のVLBI観測への利用 Csガスセル発信器による測地VLBI実験 まとめ

目的と背景  可搬形のVLBI観測局を開発中 VLBI観測には高安定な周波数標準が必要 周波数標準には水素メーザ原子時計のみが使われている

目的と背景 contd. VLBIで必要とされる数秒~1日で高安定な (商用)周波数標準が他に無い   (商用)周波数標準が他に無い しかし水素メーザー原子時計は大きく、重い(可搬困難)

目的と背景 contd. レーザ励起Csガスセル型原子発振器 水素メーザよりも小型、軽量で水素メーザに準ずる安定度 測地VLBIに利用可能か? Ohuchi Y, et al.(2000)

レーザー励起Csガスセル型原子発振器 構成 利点 欠点 方式:受動型、ガスセル型 共鳴検出法:光吸収量変化 遷移周波数:9.192GHz 小型、軽量 短期安定度に優れる  (水素メーザーに次ぐ安定度) 欠点 Ohuchi Y, et al.(2000) 原理的に周波数の絶対値を出すことができない     (一次標準器としては使えない)

Csガスセル発振器のVLBI観測への利用 要求1:VLBI観測の間(T<数100秒)、信号のCoherenceを保つこと Csガスセルの周波数安定度から計算したCoherence 観測周波数 2GHz  Coherence > 0.99 (T<1000秒) 観測周波数 8GHz  Coherence > 0.92 (T<1000秒) 観測周波数 22GHz  Coherence > 0.9 (T<150秒)

Csガスセル発振器のVLBI観測への利用 contd. 要求2:発振器の位相ゆらぎが測定対象の位相ゆらぎよりも良いこと 大気による位相のゆらぎ(HALCAの位相伝送リンクによる結果 )  Stability of the phase transfer link between HALCA and Usuda Kawaguchi N, et al.(1997) 平均化時間10秒~100秒ではアラン標準偏差は、 1×10-13~5×10-13  平均化時間100秒以上では1/τでアラン標準偏差が減少 

Csガスセル発振器による測地VLBI実験 目的 Csガスセルを周波数標準として測地VLBIを行った場合の測地精度の評価  クロック変動の推定は可能か?  実験詳細 実験コード:Cs7200 観測局:鹿島34m-小金井11m  日時:2007年7月19日09:00UT ~ 7月20日11:00UT(約26時間) 1観測あたりの積分時間:30~84秒 観測数:1088 記録装置:K5/VSSP32 チャンネル構成:S帯 6ch、X帯10ch

Csガスセル発振器による測地VLBI実験 contd. 実験時のブロック図 IF K5/VSSP32 10MHz, 1PPS Cs Gas Cell Kashima 34m 8MHz/ch VIDEO CONVERTER 10MHz H-maser Phase Comparator H-maser 10MHz, 1PPS K5/VSSP32 10MHz 8MHz/ch IF VIDEO CONVERTER Koganei 11m

Csガスセル発振器による測地VLBI実験 contd. 恒温室 23±0.1℃ 水素メーザ室内 24±1℃

Csガスセルによる測地VLBI実験結果 解析諸元 解析ツール:Calc10.0/SOLVE 2006.07.19 測地解析結果   ※ 大気遅延とクロックパラメータは1時間毎に推定   ※ 小金井11m局の位置を固定して、鹿島34m局の位置を推定 測地解析結果 Date Actual Duration (hour) # of Observations (Used/All) RMS residual (psec) Baseline Length (mm) CS7200(2007.7.19) Csガスセル実験 25.9 1054/1088 39 109337422.58    ±1.26 2007.6.15 VLBI時刻比較実験 24.4 982/1049 32 109337424.10      ±1.17 2007.6.17 37.6 1142/1298 29 109337422.26     ±1.00 2007.6.20 71.2 2880/3018 37 109337421.45     ±0.76

Csガスセルによる測地VLBI実験結果 contd. クロック変動推定結果 VLBI   観測した遅延時間から、 小金井局の水素メーザを基準とした          鹿島局のCsガスセルの変動 を多項式で推定  位相比較器   鹿島の水素メーザーと   Csガスセルの位相比較 概ねクロック変動の   推定に成功している ※1次の傾きは取り除いてある

まとめ Csガスセル発振器を用いて測地VLBI実験を行った 今回の実験条件下 では水素メーザを使用した場合と 遜色ない測地精度 が得られた。   では水素メーザを使用した場合と 遜色ない測地精度   が得られた。 可搬形VLBI観測局の周波数標準として利用できる   可能性が高い

目的と背景 contd. しかし、水素メーザ原子時計は大きい、重い、高価 日本標準時システムの原器 セシウム 原子時計 日本標準時システムの原器 http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h17/060131-2/060131-2.html

Csガスセル発振器による測地VLBI実験 contd. 恒温室 23±0.1℃ 鹿島の水素メーザ室内に設置 水素メーザ室内 24±1℃ Csガスセル発振器と水素メーザの安定度

Csガスセルによる測地VLBI実験結果 contd. 推定クロックオフセット 他のVLBI実験との比較   他の実験と比べてクロックオフセットの値は1桁ほど大きい