Broadband CRM ~顧客接点としてのブロードバンド~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
○○ 事業計画書 2015 年 ○ 月◇日 チーム名. 事業計画書目次 I. はじめに i. チームメンバー紹介 ii. 事業の提案 iii. 提案の背景(ニーズ) II. 事業計画概要 i. 市場規模 ii. 他社の動向 iii. ターゲット顧客 iv. 製品・サービス v. ビジョンストーリー.
Advertisements

テレビと YouTube 1DS05174T 有光慶祐 1DS05198N 野尻順子 1DS05178S 山下大二.
2013年12月14日 経営学会研究発表大会 1 企業と消費者のネットショップ 利用について 旭ゼミ A チーム 小出達貴 松本雄一 山下弘樹.
通信販売業界 経営戦略班 渡 辺・鬼沢・西. 通販業界全体の動向  市場規模・売上高の推移  通販大手6社と業態別小売店の平均増収 率  通信販売のタイプと代表企業  利用媒体  市場規模・売上高の推移  通販大手6社と業態別小売店の平均増収 率  通信販売のタイプと代表企業  利用媒体.
消費者行動の変化 MR 4215 USU 1. 目次 1、消費者行動について 2、 AIDAM の法則 3、 AISAS の法則 4、 Web マーケティング 5、まとめ 6、参考文献 2.
インターネット広告が 及 ぼす 影響 2015/9/19 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 2fr3195 稲沢珠依 ( たま ) 1.
通信販売の成長と未来           MR9068 吉村勇輝.
ヤフーとグーグル 代理店とメディア ■米国マスメディアは、オンラインメディアに視聴者が流れている現状を認識、新たなプロモーション施策を実施している。 ■WEb2.0系企業は、ネット上のコミュニティは分散していると認識、中小のオールドメディアと提携している 既存メディアはマスターゲットを集客することにこだわる。一方、ウェブ2.0系企業は、分散化されたターゲットを広く浅く集めるために既存メディアを利用する。2.0系企業の考え方のほうが、現状の消費者の動向に即している。
映画娯楽産業:参考資料 2002年度企業論講義 川端 望.
第8章 プロモーション政策 担当 M04-701 阿部 祥太 Text book for KBS:Marketing Strategy.
通信販売における リピート率の重要性と戦略
   映画ビジネス    を成功させるには 大久保 雅永 銭 鋒鋒.
2009年度 卒業論文 マーケットプレイス構築によるBtoBの流通改善の検証
「ソフト・オン・ネット ジャパン株式会社」のご紹介
SCM for IT.
市場機会の発見・評価・選択.
分担 6-2-1 デジタル放送の歴史と意義  担当    福田 智 6-2-2 インターネットによる配信  担当    儘田 遼.
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
直販型投資信託について 08BA210Y 一二三春菜.
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
「ワク インダストリーアカデミー」のご案内
第六章 コモディティ化をいかにして回避するか
(OSSAJセミナー) WEB2.0時代のビジネスモデル 2006年2月23日 株式会社デジタルガレージ 取締役 遠藤玄声.
スポーツビジネス論Ⅰ Toshifumi Senda 2014.
   映画ビジネス    を成功させるには 大久保 雅永 銭 鋒鋒.
資料2 情報財のビジネスモデル 2000年2月28日 慶応義塾大学ビジネススクール 國領二郎.
音声と連携する受注システムの拡張開発 XXX.
情報技術とビジネス・プロセス革新③(第8章) 3.プロセス革新と技術革新
消費者行動とサービスの変遷  2016/09/15  MR4215 USU.
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
マーケティング計画.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
4大メディア+1の未来を予想する ~新聞はネットの勢力に対抗できるのか~
デジタルラジオ企画 2004年6月11日 慶應義塾大学.
電力自由化の是非 肯定派.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
広告活動.
e-BASE Enterprise システム運用イメージ図
日本における電子書籍の普及とその展望 08A2175C 芳川大輝.
2節 なぜ消費者行動が重要になってきたか(市場の変化)
Net de sample 茉莉花茶.
欄外表示の変遷と ディジタル新聞ビジネス に関する一考察
3-1 メリット デメリット 「メリット」 ・顧客管理が容易になる。 ・現金レスによる防犯効果。 ・広告効果。 ・顧客の確保独占。
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
マーケティング概念.
図表2-2 スターバックス 業績の推移(単位:百万円)
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
マーケティング・マネジメント.
ERPとグローバル展開 © , all rights reserved by NetCommerce & applied marketing.
Yahoo! JAPANと広告の関係 大東文化大学 7班 鈴木  惇 瀬戸 祥雄 長嶺 麻乃.
商店街×ICT活用による 地域活性化のご提案
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
チームN班 Present’s   タブレット菓子に注目 新たな広告戦略 2009年10月11(日) 栗原友香 小野智也          南ヘス 片寄瑛士.
補足資料.
顧客関係性マネジメント.
「人」(ヒューマン)中心(セントリックス)な 動画プレゼンテーション
第6回 天草宝島起業塾 発表資料 【ビジネスプランのタイトル】  ここに入力してください 【発表者名・会社名】  ここに入力してください.
コンテンツビジネス論 コンテンツビジネスの基本モデル
SWOT分析 テレビ広告事業のさらなる強化 財務基盤を強みにした新規事業の開拓 インターネット、アフィリエイト広告の強化
オムニチャネルとは、 ・実店舗やオンラインストアをはじめとするあらゆるチャネルを統合すること。
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
マーケティング・ミックス.
販路開拓 1.事業領域(ドメイン)決定 2.商品/サービスの売れる仕組みつくり 3.市場戦略 4.販売戦略.
ご要望をお聞きし、最適な検証環境をご提案します お客様のデータを使いながら検証環境を構築します
[製品名] マーケティング プラン [氏名].
[製品名] マーケティング プラン [氏名].
新製品開発戦略.
ティーザー広告映像による有用性と効果の分析
セキュリティビジネスの可能性に関する報告
Presentation transcript:

Broadband CRM ~顧客接点としてのブロードバンド~ 鍋島 公章 nabe@kosho.org

Broadband CRM (bCRM) CRM eCRM bCRM 対比: Mobile CRM 顧客価値の最大化を目指した経営手法 CRMのIT化 プロセス管理、デポジトリ管理 Sales Force Automation Enterprise Marketing Automation 顧客接点のWeb化、E-Mail化 bCRM 顧客接点のブロードバンド化 より良い顧客体験、より広い顧客差別 コミュニケーションのリッチ化 コミュニケーションの低コスト化 対比: Mobile CRM 携帯電話:Web、E-Mailの簡素化チャネル 顧客体験の限界

ブロードバンド チャネル・媒体としてのブローバンドは普及、しかし、その活用方法は確立されていない 日本のブロードバンド人口 利用者数:約2000万人(契約者数:約1000万家庭) Internet利用者数:約6000万人 ブロードバンド産業の現状 コミュニケーション 価格競争、デフレーションの波にさらされる ビデオコンファレンス等の高機能化にもかかわらず、消費者間通信は無料化の流れ コンテンツ ビジネス規模が小さい(まだニッチコンテンツの時代) 既に通信事業者の設備投資は終了 広告 告知媒体として弱い マス広告媒体からマーケティング・販促媒体への変革が求められる

顧客接点としてのブロードバンド 企業と消費者のコミュニケーションチャネル 方向性 低コスト(E-Mail)から高機能(バーチャルリアリティ)まで、広範囲のチャネルを内包 方向性 低コスト化(既存手法のコストダウン) DM→E-Mail カタログ→Web レガシー電話→VoIP、CTI 有人店舗→マルチメディア通信による無人店舗化→無店舗化 リッチ化(既存手法の高度化) レガシー電話→マルチメディア通信 紙カタログ→動画カタログ→バーチャルリアリティ・カタログ アンケート→視聴トラッキング・モニタリング

SI・コンサル事業者にとってのbCRM ブロードバンドの閉塞感を打破 CRMの次の展開 ソリューションの大規模化 脱コンテンツ、脱通信の実現 新たな顧客接点の提供 広範囲な顧客接点の管理手法の提供 ソリューションの大規模化 より広範囲のIT化 ビジネスプロセス ライフサイクル管理 既存リソース(人件費、オフィス賃貸費)のITへの転化

補足(日本の産業規模) コンテンツ産業:約7兆円 広告産業:約6兆円 広告周辺領域費 その他販売促進費 インターネット広告 紙系コンテンツ:5兆円 新聞:2兆5000億円 雑誌:2兆5000億円 映像・音楽系コンテンツ:1兆4000億円 レコード販売・レンタル:6000億円 音楽コンサート:2000億円 ビデオ販売・レンタル:4000億円 映画興行:2000億円 ゲーム:7000億円 広告産業:約6兆円 テレビ:2兆円 新聞:1兆1000億円 雑誌:4000億円 ラジオ:2000億円 販促広告:2兆円 広告周辺領域費 2兆7814億円 その他販売促進費 11兆6935億円 インターネット広告 11年:241億円 12年:590億円 13年:735億円 14年:845億円

補足 日本の消費市場 日本のEC市場規模 販管費、販促費、 広告費 日本のCRM市場規模 約144兆円 通信販売:2兆5000億円 2001年実績 B2B:34兆円 B2C:1兆5000億円 2006年予想 B2B:125兆円 B2C:16兆円 販管費、販促費、 広告費 主要消費財においては、販促費は広告費の約3倍 販管費 流通・販売業:売上の約10% 製造業:売上の約20% 日本のCRM市場規模 約3300億円(うちCTI関連が2300億円)

補足(動向) 2003年7月 2003年8月 楽天ブロードバンド 通信販売商品の紹介動画 Digi-Motion EX(デジモーションEX) Yahoo、電通、デジタルプロモーション事業