高輝度放電ランプ用管球材料の 熱処理および点灯による構造変化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

シリカガラスとは 福井大学工学部 葛生 伸.
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
シリカガラスの製造方法 福井大学 工学部 葛生 伸.
シリカガラスの表面・界面付近の構造 葛生 伸 4/25/2005.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
セラミックス 第2回目 4月 22日(水)  担当教員:永山 勝久.
Copyright 2011 アイデアクラフト 開米瑞浩 All rights reserved.
照明の満たすべき要件 自然に見える ~ 太陽光照明下と同等 エネルギー変換効率が高い(電気→光) 寿命が長い 制御し易い
住宅における緑のカーテンの 温熱環境緩和効果の実測
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
シリカガラスの熱的性質 II ガラス転移,仮想温度 福井大学工学部 葛生 伸.
サンプル合成法(説明とビデオ) LaFeAs(O1-xFx)の場合
課題 1 P. 188 解答 ΔvapS = ΔvapH / T より、 T = ΔvapH / ΔvapS 解答
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
有機EL材料を用いた 新しいシンチレーターの開発
光の干渉.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
シリカガラスブロックの熱処理による構造変化
IR スペクトルとは 分子に波数 4000 – 400 cm-1 の赤外線をあて,その吸収の様子を調べる分析法
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
シリカガラスのバルク,表面及び融着界面の構造
佐藤勝昭研究室 OB会2003年11月22日  磁性MOD班.
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測
生体分子解析学 2019/1/ /1/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
シリカガラス表面および表面付近の構造変化
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
酸欠状態におかれた森林土壌の強熱減量および撥水性 ○ 小渕敦子・溝口勝・西村拓・井本博美・宮崎毅 東京大学大学院農学生命科学研究科
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
分光器校正用ランプ対決: Electro-Technic Products vs WAKAMATSU (ネオン管 対 激安ランプ )
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
Appendix. 【磁性の基礎】 (1)磁性の分類[:表3参照]
シリカガラスの熱的性質 I 粘度,特性温度,熱膨張,比熱,熱伝導 福井大学工学部 葛生 伸.

LEXAN PC 141R 我公司受厂家委托销售高性能塑料原粒 GE LEXAN 141R-111 141R >>> 一般射出成型用 中粘度
屋外絶縁用高分子材料の吸水及び乾燥過程の誘電特性による評価
希土類磁石からのネオジムの回収 巣鴨高校2年 西村啓吾.
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
B4報告会 拡散対を用いた銅系金属間化合物の生成挙動
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
廃PVC中有害金属の 最適な処理方法の評価
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
メスバウアー効果で探る鉄水酸化物の結晶粒の大きさ
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性
CPU冷却用素子の開発 理工学研究科環境制御工学専攻 長谷川 靖洋
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
My thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価.
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
Au蒸着による酸化物熱電変換素子の内部抵抗低減化効果
YBCO線材の高磁界中における臨界電流特性
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
機械的特性向上 成形性向上 50. 加工・通電熱処理による アルミニウム合金板の機械的特性の向上 車両の軽量化 塑性加工学研究室 石黒 農
Presentation transcript:

高輝度放電ランプ用管球材料の 熱処理および点灯による構造変化 分子科学講座の田中です。 高輝度放電ランプ用管球材料の熱処理および点灯による構造変化について報告します。 分子科学講座  田中宏志

シリカガラス 特性 ほぼ100% SiO₂からなる非晶質材料 ・光をよく通す (真空紫外~近赤外) ・耐久性に優れている ・紫外線 ・熱 シリカガラスは他の材料では見られない様々な優れた特性を持っています。 その特性の一つは優れた光透過特性で、広い波長範囲の光を透します。 さらに、紫外線、熱、化学薬品に対する耐久性にすぐれていることがあげられます。 ・紫外線 ・熱 ・薬品

シリカガラスの種類 ・溶融石英ガラス 製法 ・合成シリカガラス 製法 ・金属不純物の有無 ・OH基の有無 ・電気溶融法 ・プラズマ溶融法 ・光学的均質性 製法 ・電気溶融法 ・プラズマ溶融法 ・酸水素火炎溶融法 ・合成シリカガラス 製法 シリカガラスの種類は、天然の石英粉を溶かすことによって作った溶融石英ガラスと液体原料から作った合成シリカガラスの2種類に大別されます。 これらはさらに製造方法によってわけられます。 それぞれ金属不純物の多い・少ない、OH基の有無、光学的均質性の違いがあり,それぞれ特徴を持っています。 それらの性質の違いに応じて、用途によって使い分けられています。 ・直接法 ・スート法 ・プラズマ法 ・ゾル-ゲル法 用途により使い分け

OH基と仮想温度 ・OH基 ・仮想温度,TF ・Si-OH基の形でシリカガラス中に存在 ・熱処理などによりOH基が増減する。 OH基はガラス中にSiOHの形で存在します。 OH基の増減を測定することが、構造変化の一つの指標となります。 次に仮想温度についてですが、一般的に十分高い温度Tfで長時間熱処理した、安定状態にあるシリカガラスを 急冷却すると、このシリカガラスの構造が凍結されます。 この温度Tfを仮想温度といいます。 基本的には,このようにして急冷したガラスの物理量を測定することにより、ガラスの 物理量の仮想温度依存性を調べることが出来ます 本研究では,赤外吸収ピーク位置という代用特性で測定します。 ・仮想温度とはガラスの構造が凍結したと考えられる温度 ・長時間高温で加熱後、急冷したガラスを測定することにより,  構造の仮想温度依存性を求められる ← 本研究では,代用特性(赤外吸収ピーク位置)から測定

HID (高輝度放電)ランプ 特徴 ・ランプ1灯あたりの光束が大きい ・電球やハロゲン電球に比べ発光効率に優れる 用途 プロジェクター High Intensity Discharge Lamp 特徴 ・ランプ1灯あたりの光束が大きい ・電球やハロゲン電球に比べ発光効率に優れる 用途 プロジェクター     リソグラフィー     自動車 本研究の対象は,HIDランプすなわち高輝度放電ランプの管球材料で、このランプの説明をします。 HIDランプは,電極間の放電により発光するランプの総称です。 HIDランプは、電球やハロゲン電球に比べて極めて明るく、発光効率に優れています。 用途としてこのようなものがあげられます。

ランプ管球 f80 mm f90 mm Measured Area Hydrogen-Oxygen Flame f27 mm f34 mm HIDランプの管球の例を示します。ランプ管球は図のように、酸水素バーナーであぶって球状に加工します。 ショートアーク水銀ランプ(リソグラフィー用)

研究の背景 HIDランプの使用が増加 管球使用にともなう構造変化の知見がない 熱処理に伴うデータをとる  管球使用にともなう構造変化の知見がない 今述べたように,HIDランプは優れた特性を持つこと、小型化技術が発展してきたことから、 HIDランプの使用が増えてきています。 しかし、ランプ管球の使用に伴う構造変化については系統的な研究があまりされていません。 そのため、熱処理やランプの使用に伴う構造の変化を調べることが本研究の目的です。 熱処理に伴うデータをとる

測定方法 サンプル ・厚さ約0.5mm ・幅1.5mm~3.6mm 測定器 ・日本分光製FT/IR-600Plus 測定器   ・日本分光製FT/IR-600Plus   フーリエ変換赤外分光光度計   +IRT-30型赤外顕微鏡    アパーチャー30μm□ 測定項目   ・OH濃度  ・仮想温度 サンプルのランプ管球は厚さ約0.5mmの輪切りに加工し、図の線の引いてある場所を端から測定をしました。 フーリエ変換赤外分光光度計を用いて、赤外吸収スペクトルを測定し、OH含有量と仮想温度を求めました。 尚,各測定領域は30μ角です。

測定機器の写真 これが測定機器の写真です。左側がフーリエ変換赤外分光光度計で、右側が赤外顕微鏡です。

OH濃度の測定方法 ・OH濃度の計算 A t : サンプルの厚み A : ピーク位置高さ 3400~3800cm-1付近の赤外吸収スペクトル 実際の値はこの式にしたがってもとめます。ここで,tはサンプル厚さ,Aはピーク高さです。 3400~3800cm-1付近の赤外吸収スペクトル

仮想温度の測定方法 ・仮想温度の計算 :仮想温度 ν:ピーク位置の波数 参考文献 2220~2300cm-1付近の赤外吸収スペクトル  :仮想温度 ν:ピーク位置の波数 仮想温度の測定は、ここに示す2200カイザー付近のピーク位置から、この式に従って 計算できることが知られています。 仮想温度はピーク位置に対して大きく変わるので、この図のように2220~2300カイザー付近のピークを中心として、50~80カイザー程度の幅の範囲を2次曲線でフィッティングし、ピーク位置を求めました。 参考文献 A. Agarwal, K. M. Davis, and M. Tomozawa, J. Non-Cryst. Solids, 185, 191 (1985)

実験の種類 1. HIDランプ用管球の熱処理 2. HIDランプの点灯による 構造変化 3. HIDランプに封入したシリカ ガラスの構造変化

1. HIDランプ用管球の熱処理 サンプル 熱処理条件 A 未処理 ・熱処理条件 B 900℃,5h C 1050℃,5h   サンプル      熱処理条件     A          未処理     B         900℃,5h     C         1050℃,5h     D         1050℃,10h     E         1150℃,5h     F         1200℃,10h     G         合成,未処理 まず最初の実験は、HIDランプ用管球を電気炉で熱処理した前後での構造変化の測定です。 これは加工によって入ったOHの除去を目的とした熱処理で、熱処理条件については以下のようになっています。

1.OH濃度の測定結果 位置 ㎛ A B C D E F G 900 1050 1150 1200 合成, 5 5 10 5 15 760 (単位:ppm) 位置  ㎛  A  B  C  D  E  F  G 処理温度(℃) 未処理 900 1050 1150 1200 合成, 処理時間(h)   5    5 10 5 15 760 176 592 578 203 192 1187 25 980 248 412 no 253 261 887 45 740 nd 327 100 この実験のOH濃度について示します。 この表に示したとおり、熱処理をすると表面付近のOH基が抜けていきました。しかし、この表にしめすように熱処理条件を変えていっても180ppm程度にとどまっています。したがって、OH除去量に限界があることがわかります。     nd:測定限界以下  no:測定なし

1.仮想温度の測定結果 次に仮想温度について示します。 熱処理温度1150℃で仮想温度が熱処理温度に近くなり、1200℃で熱処理温度とほぼ一致しました。コレは1150℃以上で構造変化がしやすくなっていることによるものです。

2.HIDランプの点灯 1 2 2000時間 使用サンプル 10分 点灯時間の違うHIDランプ (小型1cm) 点灯時間     点灯時間 1 2     10分   2000時間 つぎの実験は、小型のHIDランプを異なる時間点灯して,点灯後サンプルを切り出して測定しました。 この実験は点灯後の構造変化を調べる目的です。 管球材料は無水溶融石英ガラスでできています。

2.OH濃度の測定結果 この実験のOH濃度について示します。

2.仮想温度の測定結果 次に仮想温度について示します。 点灯10分間は1450K程度、点灯2000時間は1250K程度になりました。

3 .HIDランプに封入したシリカガラス ・使用したランプ管球 ・サンプル ショートアーク水銀ランプ(10cm) 試料名 材質 製造方法     材質 製造方法 OH量(ppm) ED-A 合成石英ガラス スート法 80 N 有水溶融石英ガラス 火炎溶融 100~200 HR 無水溶融石英ガラス 電気溶融 ES 合成シリカガラス 直接法 700~1500 3つ目の実験も、点灯後の構造変化を調べる目的ですが、実験で使用するED-A、N、HR、ESで作られたHIDランプ用管球がないため、ランプ管球内に封入することで、代用することにしました。使用したランプはショートアーク水銀ランプで10cm程度の大きさです。 ここで用いているサンプル名は、商品名で性質については以下のとおりになっています。 片面を酸水素火炎処理

3.OH濃度の測定結果 この実験のOH濃度について示します。 もともとOH濃度の少ないED-A ,HRはバーナーであぶった面のOH濃度が高くなっています。後、Nはほぼ一定、ESについては両表面でOH濃度が低くなっています。

3.仮想温度の測定結果 次に仮想温度について示します。 HRとNは1350~1450K程度、ED-Aは1300~1400K程度、ESは1200~1300K程度となっています。

まとめ 今後の課題 ・HIDランプの熱処理による構造変化 ・HIDランプの点灯による構造変化 ・OH基の除去には限界がある ・シリカガラスの種類によって構造変化の様子が違う HIDランプの熱処理による構造変化とHIDランプの点灯による構造変化について実験をした結果、OH基の除去には限界があること、長い間点灯するとOH基が内側に入り込むこと、シリカガラスの種類によって構造変化の様子が違うということがわかりました。 今後の課題として、構造変化に対する点灯時間依存性の把握があげられます。 今後の課題 ・構造変化に対する点灯時間依存性の把握