中性子ラジオグラフィによる高空間分解能計測技術を用いた固体高分子形燃料電池内水分布計測

Slides:



Advertisements
Similar presentations
静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
Advertisements

計測情報処理論(4) レンズの基礎.
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
J-PARC物質情報3次元可視化装置用 信号積算型高速度カメラの整備計画
データ取得・解析ソフトウェア CRD分光法用プログラム 各¥600,000より (A/D変換ボード付の選択可)
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
GEMを使った検出器  高エネルギー研究室  山本 たくや  2006年2月21日(火)晴れ .
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
(質問)  体軸分解能を評価するための「SSPの測定」
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
中性子IIを用いた飛行時間測定用 イメージングデバイスの開発状況
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
カラー撮影,CCD 以外の撮像系 撮像素子の制御による高度な計測
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
画像のディジタル化 1 A/D変換器 光強度のアナログ情報をディジタル信号に変換する 標本化:sampling
パルス中性子透過分光撮影のための 撮像システムの開発
ボルタ電池 (-)Zn|H2SO4aq|Cu(+)
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
目次 燃料電池の秘密を探索 1.燃料電池の問題提起** 2.燃料電池とは*** 3.燃料電池の意義*** 4.燃料電池の歴史*
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
μPIC の高ゲイン化 ー高エネルギー実験への応用ー
中性子イメージング専門研究会@京都大学原子炉実験所
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
身内賢太朗(京都大学) 測定・解析 は 西村広展(D論執筆中) チームμPIC 谷森 窪 株木 パーカー 服部 上野 黒沢 井田 岩城 高橋
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
中性子ラジオグラフィを用いた 固体高分子形燃料電池内水分布の可視化計測
H E 燃料電池応用の調査 O 発表者 脇田悠司 田中甲太郎 松本芳郎 担当教官 廉田 浩.
メッシュ付きm-PICの安定動作と 最適化に向けた研究
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能評価
中性子ラジオグラフィーによる サブクール沸騰のボイド率計測 平成23年度中性子イメージング専門研究会 神戸大学大学院 工学研究科
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
中性子ラジオグラフィーによる 加速器ターゲットにおける熱流動計測 神戸大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 市川 泰資
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
電気分解の原理.
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
レーザーシーロメーターによる 大気境界層エアロゾル及び 低層雲の動態に関する研究
RIビーム開発とISOL利用 原子力機構     長 明彦.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
TNRFにおける中性子ラジオグラフィ システムの高度化 安田 良1、野島健大1、片桐政樹2
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
Au蒸着による酸化物熱電変換素子の内部抵抗低減化効果
全天X線監視装置(MAXI)搭載 X線CCDカメラの開発の現状2
高速点火核融合実験での爆縮プラズマ計測 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター LFグループ 多賀 正樹 ・ 服部 祥治
INDEX衛星によるオーロラ微細構造のin-situ観測
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD)
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

中性子ラジオグラフィによる高空間分解能計測技術を用いた固体高分子形燃料電池内水分布計測 神戸大学大学院 ○和田大祐, 宮田広大, 村川英樹              杉本勝美,浅野等,竹名信幸 

電池内水挙動と発電性能の関係は完全には明らかにされていない 研究背景 e- 集電板 カソード アノード Membrane 50μm 電極層 20μm GDL 190μm 流路 1mm H+ H2 O2 固体高分子形燃料電池(Polymer Electrolyte Fuel Cell)の構造 集電板 本研究では固体高分子形燃料電池(PEFC)を研究対象としている。 PEFCの特徴として、ほかの燃料電池と比べ、100℃以下の低温で動作が可能であること、 小型でも高い出力を持つことなどが挙げられ様々な分野で実用化が期待されています。 PEFDの構造を図に示します。PEFCは電解質に高分子膜を使用した燃料電池で 集電板、流路、GDL、電極、高分子膜から成るMEAがサンドイッチ状に挟まれた構造を有しています。 アノード側では触媒により水素がイオン化し、カソード側では水素イオンと酸素が 反応し、水を生成します。その過程において電子を取り出す構造を有しています。 ・ 電極層や、蒸気拡散層での水の滞留は、ガス供給の妨げとなる ・ セパレータ内流路での水の滞留は、気流の流動抵抗となる 結露水の滞留による発電出力の低下 電池内水挙動と発電性能の関係は完全には明らかにされていない PEFCの課題

従来の計測システム ②ボアスコープを用いた撮像システム ①暗箱を用いた撮像システム 画素寸法:最大12.5μm/pixel 被写体 中性子ビーム 遮蔽体(鉛) EM-CCDカメラ ボアスコープ 暗箱 遮蔽体 (鉛ビスマス) コンバータ 第2ミラー 第1ミラー 望遠レンズ 可視光 暗箱 遮蔽 カメラ 中性子ビーム 被写体 画素寸法:最大12.5μm/pixel ※800mm相当の望遠レンズ使用時 画素寸法:6.5μm/pixel 露光時間:50秒

中性子IIを用いた撮像システム 露光時間:25sec 画素寸法:3.6μm/pixel 中性子II (Image Intensifier) 模式図 レンズ 中性子ビーム カメラ 中性子II 被写体 e- 可視光 ミラー カメラシステム:カラー48bit, CMOS 画素サイズ:5616x3744 pixels     露光時間:25sec   画素寸法:3.6μm/pixel 中性子II (Image Intensifier) 中性子を電子に変換し電子を増幅する.増幅後の電子を可視光に変換することで感度が上昇し,露光時間を短縮できる.

発電状態における燃料電池の高空間分解能計測  計測対象:可視化用小型PEFC 発電条件  負荷電流0.2A一定で空気流量(空気利用率),供給ガスの  加湿状況,電池温度を変化させる.  条件1   電池温度:常温 供給ガス:無加湿   水素流量:30cc/min 空気流量50cc/min(利用率6.63%)  条件2   水素流量:30cc/min 空気流量60cc/min(利用率5.53%)  条件3   水素流量:30cc/min 空気流量90cc/min(利用率3.69%)  条件4   電池温度:常温 供給ガス:加湿  条件5   電池温度:80℃ 供給ガス:無加湿 実際にダイナミックCT計測システムを用いて発電状態における燃料電池内水分布の三次元可視化を行った。 電池として図に示す53mm×52mm、溝深さ1mmの流路寸法の単一蛇行流路、を有した可視化用単セル 発電条件水素流量76cc/min 空気流量 90cc/min 電池温度常温にて発電実験を行ないました。 撮影条件は2秒/1CT フレームレート200fps CT撮影間隔20秒、画素寸法105μm、視野サイズ6インチ 輝度諧調8bitにて撮影を行ないました。 ぐらふは発電開始からのセル電圧、電流密度の時間変化を示したものです。 縦軸がセル電圧及び電流密度、横軸が時間を示しており、赤線で示しているのがセル電圧、青線が電流密度がです。また黒の丸はCT計測時刻を示しています。 グラフをを見ると14分後までは比較的安定して発電を行えているが15分後以降は電圧が上昇・下降を繰り返し, 20分を経過した時点で発電停止に至っていることが分かります. 電池内の水分布と、発電性能の関係を知るために、発電出力低下時である図に示した範囲に注目して3次元可視化を行いました。 撮像条件 ・露光時間:25sec ・撮影間隔:7sec ・画素寸法:3.6μm/pixel

MEA 電解質膜50μm×5000μm 電極層20μm×5000μm 小型PEFC 可視化領域 実物 模式図 ガス流路 500μm×1000μm アノード カソード ①寸法の説明 ②撮影条件の読み上げ MEA 電解質膜50μm×5000μm 電極層20μm×5000μm GDL 190μm×5000μm

取得画像 計算式 ノイズ除去方法 3.6mm 3.6mm ・閾値以上の画素を除去 ホワイトスポットの除去 ・空間平均 オフセットの軽減 S:輝度,G:ゲイン,μ:中性子の減衰率,ρ:密度,d:厚さ 計算式 可視化画像 MEAの平均水厚さを求める 3.6mm MEA+GDL 流路 画素の縦1列ごとの平均水厚さを求める 3.6mm ノイズ除去方法 ・閾値以上の画素を除去 ホワイトスポットの除去 ①スケールのオーダーの説明 ②緑枠内の全体の水厚さを取ること、赤枠内の縦一列ごとの水厚さを求め横方向の水分布を取ることを説明 ・空間平均 オフセットの軽減

計測結果例 空気利用率変化 ①空気流量 50cc/min ②空気流量 60cc/min ③空気流量 90cc/min 計測結果例 空気利用率変化 ①空気流量 50cc/min ②空気流量 60cc/min ③空気流量 90cc/min (i)MEA中の平均水厚さ (ii)PEFC内の平均水厚さ

まとめ MEA、GDLの厚さ方向の水分布を得るため、高空間分解能計測システムを構築し、燃料電池内水分布計測を行い以下の結果を得た。 ・中性子II(Image Intensifier)を用いた高空間分解能計測システム  を構築し、空間分解能3.6μm/pixelでの計測が可能となった。 ・同システムにより露光時間25secでの計測が可能となり、燃料電池  内水分布計測において重要である時間分解能を向上できた。 ・同システムを用いて燃料電池内水分布の高空間分解能計測を行い  MEA及びGDL内の水分布計測が可能であることを示した。

KURにおける可視化実験 KURのラジオグラフィシステムを用いてPEFC内水分布の高空間分解能計測を行う. コンバータ評価 評価対象コンバータ:KUR-C NO.1, KUR-C NO.3, KUR-C NO.6 カメラシステム:冷却型CCDカメラ,105mmレンズ,テレコン使用(1.6倍,2倍) 画素寸法:56μm/pixel 露光時間:10sec 原子炉5MW運転時 KUR-C NO.1 KUR-C NO.3 KUR-C NO.6

KURにおける可視化実験 コンバータ評価結果 ①KUR-C NO.1 ②KUR-C NO.3 ③KUR-C NO.6 ダイナミックレンジ:約700 空間分解能:2/λ=206μm ダイナミックレンジ:約190 空間分解能:2/λ=128μm ダイナミックレンジ:約420 空間分解能:2/λ=125μm

KURにおける可視化実験 燃料電池内水分布計測結果 コンバータ:KUR-C NO.6 カメラシステム:同様 小型電池(流路幅1mm,流路深さ1mm)の3本並列流路に水を注入 原子炉5MW運転時 ・KUR-C NO.6コンバータを用いて可視化を行い、電池内水分布の可視化に充分な輝度快調が得られた. ・画像処理を行い、電池内水厚さを求めた結果流路深さに相当する水厚さが得られ電池内水分布の定量計測が可能であることを示した

KURにおける可視化実験 今後の予定 ・1月KUR実験にて発電中の電池内水分布計測を行う. ・冷却型CCDカメラ(1024×1024pixel),180mmレンズ,6.4倍相当のテレコンを用いて,高空間分解能での計測を行う. ・ガス利用率,発電密度,電池温度など発電条件を変化させ,電池内水分布が発電性能に及ぼす影響を明らかにする.