謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

第 21 章 私たちはひとりぼっち か? 宇宙の生存可能性についての疑 問
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
太陽系外地球型惑星の 発見に向けたロードマップ 成田 憲保. 目次: 地球型惑星の発見に向けて 1. これまでに何がわかったか? 2. 今何をやろうとしているのか? 3. 将来何がどこまでわかるのか?
2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡 高見英樹 ( 国立天文台) 年の光赤外の情勢 大きな流れ TMT 稼働開始 SPICA 打ち上げ、 JWST は? LSST 稼働開始、 HSC の役割は? Keck 、 Gemini は存続だが予算は厳しい、 VLT は着実.
天王星の発見  ハーシェル:偉大なる観測家 ハーシェル – アマチュア天文学者出身  妹カロリーネの献身カロリーネ  親友:マスケリン  最高の望遠鏡を裏庭に裏庭  恒星の距離測定を目指して  運命の夜:1781年3月13日 運命の夜  次へ 次へ.
天王星の発見  ハーシェル:偉大なる観測家 ハーシェル  アマチュア天文学者出身  妹カロリーネの献身カロリーネ  親友:マスケリン  最高の望遠鏡を裏庭に裏庭  恒星の距離測定を目指して  運命の夜:1781年3月13日 運命の夜  次へ 次へ.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
日本トランジット観測ネットワークによる Transit Timing Variationの探索
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
TMT可視分光観測のサイエンス <太陽系外惑星の光と影の観測>
第3回 天文学入門講座 ~惑星系~ 太陽系の概観 惑星の運動 惑星探査 惑星 惑星以外の構成メンバー 太陽系の形成・太陽系外惑星系
国立天文台 定例観望会 2007年4月13日(金) 担当 高梨 直紘
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
南極中口径望遠鏡計画 (AIRT) スーパーアースを持つ多惑星系のトランジット連続観測による系外惑星の大気構造の研究
低温度星まわりの生命居住可能惑星における 植物特性の考察とその観測に向けて
星の明るさと等級 PAOFITS WG 開発教材 <解説教材> 製作: PaofitsWG <使い方> ①「実習の方法」についての説明に使う
Adaptive Optics(AO) “宇宙をより鮮明にうつし出す” ~補償光学~ 補償光学系:これまでの成果!
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
軌道が傾いた系外惑星は意外と多い: ロシター効果の観測と惑星移動理論への示唆
科学概論 2004年12月9日
宇宙を感じる.
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
国立天文台・太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
すばる観測体験企画参加者向け 惑星軌道進化の理論と観測的検証の研究資料
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [1]
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
東京大学大学院 宇宙理論研究室 成田 憲保(なりた のりお)
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星宇宙グループ 高橋康人
Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4]
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
成田 憲保 国立天文台・太陽系外惑星探査プロジェクト室
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
系外惑星探査の現在 2003年天文・天体若手夏の学校 成田 憲保
太陽系外惑星の トランジット観測 和歌山大学  教育学部  自然環境教育課程   地球環境プログラム  天文学ゼミ   玉置 順大.
大離心率トランジット惑星HD17156bの ロシター効果の観測結果
大離心率トランジット惑星HD17156bの 公転軌道傾斜角の測定
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
火星探検と太陽系のなりたち 標準一枚40秒.
低温度星まわりの生命居住可能惑星における 植物特性の考察とその観測に向けて
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
すばる望遠鏡、 主星の自転に逆行する 太陽系外惑星を発見
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
すばる /HDSによる系外惑星 HD209458bの精密分光観測
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
トランジット惑星系におけるRossiter効果 I. HD209458での観測結果
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
すばる&マグナム望遠鏡による 系外惑星トランジットの 同時分光・測光観測
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
すばるFMOSでの系外惑星大気観測 成田 憲保.
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
(FMOS戦略枠観測で余ったファイバーによる) M型星まわりのトランジット地球型惑星探し
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保

太陽系の惑星たち 太陽系第3惑星:地球 私たちはこの惑星に住んでいる 岩石惑星 巨大ガス惑星 巨大氷惑星

太陽系の岩石惑星と巨大氷惑星 岩石惑星=水星、金星、地球、火星 巨大氷惑星=天王星・海王星 一番大きくて重いものは地球 巨大氷惑星=天王星・海王星 天王星は地球の14.5倍の質量、4.0倍のサイズ 海王星は地球の17.1倍の質量、3.9倍のサイズ 地球と天王星・海王星の間の質量・サイズの惑星は太陽系には存在しない

じゃあスーパーアースとは 正式に認められた定義はまだない 質量とサイズで地球と天王星・海王星の中間にある「太陽系には存在しないタイプの惑星」 質量:地球の1-15倍程度 半径:地球の1-4倍程度 アースといいつつ必ずしも地球型(=岩石)惑星ではない いろいろな構造(岩石・ガス)・大気(水素・水)の可能性がある 大きな地球? 小さな天王星?

系外惑星(スーパーアース)の探し方 光のドップラー効果を使う方法 惑星のトランジット(食)を使う方法

惑星が公転していると、恒星も少しだけ動く 方法1:光のドップラー効果 惑星が公転していると、恒星も少しだけ動く ドップラー効果を使って この動きを望遠鏡の装置で測定する 恒星 ちなみに ・太陽は 秒速10m でふらついている ・世界最高の装置は 秒速1m まで測定できる ・TMTは 秒速10 cm の測定を目指している 惑星

方法2:惑星のトランジットを見る 太陽系でのトランジット 太陽系外でも ちょっとだけ暗くなる 2006年11月9日 「ひので」撮影 2006年11月9日 「ひので」撮影 水星のトランジット

ドップラー効果で発見されたスーパーアースの数 1 10 100 0.1 0.01 軌道長半径(天文単位) 質量 (木星質量) 0.001 光のドップラー効果を使った方法で発見された数 木星 地球 金星 宇宙ではスーパーアース(緑)は珍しくない

Keplerが最初の4か月で発見した惑星候補 地球サイズ <1.25 RE スーパーアース 海王星サイズ 木星サイズ 惑星のトランジット(食)を使った方法で1235個の惑星候補を発見

2011年12月に発表された候補 スーパーアースは宇宙にたくさんある

スーパーアースのナゾ 発見されて間もないのでまだ詳しく調べられていない (どういう惑星なのか全くわからない) 生命のいそうな惑星はある? 主星からの距離がちょうどいい惑星はあるの? どのくらいの質量・サイズから、地球みたいに地面を持つ 岩石の惑星になるの?

私たちのスーパーアースの研究 新しいスーパーアースを探す 見つかったスーパーアースを詳しく調べる 岡山観測所の188cm望遠鏡を使った惑星探し 見つかったスーパーアースを詳しく調べる すばる望遠鏡や世界中の望遠鏡を使った惑星の調査

岡山への観測提案の評価

新しい惑星を探しています 主星の明るさ 本物の惑星? 他のにせもの?

トランジット惑星の大気の観測 トランジットをしている時は、主星の光が惑星の大気を通ってくる トランジットの深さが惑星大気の組成によって変わってくる

惑星大気組成によるトランジット深さの違い 主星と惑星のサイズの比 100% 水蒸気の場合 100% 水素の場合 観測する波長(マイクロメートル)

惑星のトランジットの深さをいろいろな波長で観測して 8月の観測結果@すばる望遠鏡 主星の明るさ 2012年8月12日 惑星のトランジットの深さをいろいろな波長で観測して どのような大気なのかを調べています

まとめ スーパーアースという太陽系にはない新しいタイプの惑星が最近発見されてきています 日本のグループは新しいスーパーアースの探索や、見つかったスーパーアースの調査をしています