地方におけるデータ活用人材の育成について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
Advertisements

平成27年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
eL-Stat(地方自治体の統計業務支援窓口)の構築
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
2015年6月23日 理事会承認 第5回理事会 資料 2015年度事業計画(6.23修正版)
1.利活用・普及委員会 平成25年度の活動内容(案)
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
住民協働 新しい公共 (住民サービスの新しい形) 「ちょっと昔の日本の社会システム」? 高知県方式の地域づくりと産業おこしのイメージ (四国レベル・広域レベル) 県レベルのアドバイザー・応援団 全国レベルのアドバイザー・応援団 地域内 地域支援企画員とそのOB(約一八〇名) (大学、銀行、JA、商工会議所、県職員とOBなど)
オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会報告
ミニ企業面接会のご案内 [段階別]採用活動の進め方セミナー (火) 13:30~16:50 障がい者雇用セミナー
2012年度の主な活動.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
データ活用人材育成研修について 資料5-2 ・自治体職員のデータ活用については、1)日常的にデータを活用する習慣がない、2)手軽にデータを活用できる環境が整っていない、などの課題があります。 ・VLEDでは、自治体職員向け研修を検討するにあたり、データの活用技術の習得以前に、データ活用の重要性に気付く必要があると考え、くまもとSMILEネット、福岡市の協力を得て、2015年11月23日に、「SIM熊本2030体験会in福岡」を開催しました。体験会には、VLED自治体会員など42名が参加し、参加者からは好評
建設情報化協議会(CIC)・ 株式会社 ネレウス
公共ブロードバンド移動通信システムの利用シーン (災害現場での活用例)
共同調査研究事業 地方公共団体におけるコンピュータ利用及び住民サービスの向上に資する研究を、複数の地方公共団体が主体となって行う事業
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
資料4-2 平成26年度第4回技術委員会 他の委員会の活動報告
Ⅲ.サービス開発の方法.
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
公共データの2次利用と経済活性化 <経済活性化>
公共インフラの不具合をアプリで報告すると、
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
ホストタウン化へ向けて.
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
『Open Data 500』日本版の作成について(事務局提案)
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
ひろしまサンドボックスへの取組みと 提供アセットについて
オープンデータ伝道師一覧 藤井 靖史 越塚 登 庄司 昌彦 関 治之 村上 文洋 新井 イスマイル 福野 泰介 牛島 清豪 氏 名
資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案)
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
自治体サブワーキンググループ における検討事項
広島県商工労働局イノベーション推進チーム
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要(案)
平成29年10月30日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
平成25年度オープンデータ実証実験 社会資本実証(概要)
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
地域の課題解決に向けた 事業を戦略として構築する JC地域総合戦略 各地の自治体の地域総合戦略を分析・研究し、
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
VLEDが目指すべき方向性(案) 資料6 ① オープンデータベストプラクティスの創出 ⇒ 利活用・普及委員会で方向性について議論。
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
オープンデータ政策における 活用事例集の意義:Open Data 500からの考察
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
資料 1 コンテンツの 取引市場形成について ~データベース議論の概観と、議論の進め方について ~
Presentation transcript:

地方におけるデータ活用人材の育成について データサイエンティスト資格検討分科会報告 資料2 地方におけるデータ活用人材の育成について 3段階で検討 地方自治体のデータ活用事例の調査 地域経済活性化・地域課題解決プロジェクト 地方自治体職員向け研修 (1)地方自治体のデータ活用事例の調査 地方自治体において政策立案等にデータ分析を活用している事例を調査 結果を整理し、自治体会員間で共有(自治体を一同に集めたシンポジウム等での発表も検討) 結果をある程度一般化できれば、オープンデータ活用の知見としても展開 (2)地域経済活性化・地域課題解決プロジェクト 地域経済の活性化・地域課題解決のためにデータを活用する有効性が認識されつつあるが、地方自治体や地場産業団体等においては専門的知識を有する人材のリソース不足が指摘されている。 地方自治体や地場産業団体等が抱えるデータ活用のニーズを精査し、小規模なプロジェクトを立ち上げることにより、人的リソースを支援。 プロジェクト実施担当社(社員に限らない)が地域経済の活性化・地域課題の解決に資するデータ活用環境を整備。 一定の間、整備したデータ活用環境の運用をサポートし、現場の社員・職員で保守ができるような体制を構築。 結果を整理し、自治体会員間、又は一般向けに共有(上記、自治体合同会議での発表も検討)

地方におけるデータ活用人材の育成について (3)地方自治体職員向け研修(職員レベルのスキルアップ) データ活用の一般座学(基本知識収得) 上記の2策で得られた知見 事例等の紹介(データ活用の効果を活かす動機付け) オープンデータ提供・利用のための知識の紹介(ガイドの入門編的紹介) データ分析・活用ルールの紹介(社員提供のツールなどがあれば) これらの内容をカリキュラム化して、自治体向け研修として実施(別途検討の自治体向け研修策に含める案、CIO研修に含める案、VLEDとしてgaccoなどの授業の形で提供する案などを検討) 分科会について 「データサイエンティスト資格検討分科会」は「データサイエンティスト人材育成検討分科会」に名称変更した方が良いのではないか。

(補足)地域経済活性化・地域課題解決プロジェクトの検討事項等(素案) 地域経済の活性化・地域課題の解決に資するデータ活用環境の整備・運用支援。(現在は、ICTベン ダーの市場がほとんど存在しないような領域を対象とする。) 具体的には、オープンソースの活用によるデータ活用環境の整備や、専門知識を有する人材の派遣など。   (その他の検討事項については、委員会での議論を踏まえて決定。) スキーム 小規模なプロジェクトを立ち上げ、地方自治体や地場産業団体等に専門知識を有する人材を派遣。 プロジェクト実施担当社が地域経済の活性化・地域課題の解決に資するデータ活用環境を整備。 一定の間、整備したデータ活用環境の運用をサポートし、現場の社員・職員で保守ができるような体制を 構築。 アウトプット例 水道の閉栓情報を利用した空き家分析システム(草加市)  等

(補足)地方自治体職員向け研修 VLED ・ 地方自治体職員を対象とした「データを使う」「データを作る」ことを取得する研修プログラム。 ・ ワークショップ/ハンズオン形式のプログラムとし、研修用の情報流通連携基盤(実験版)を用意・活用することも考えられる。 ・ 一般向けのシンポジウム等と併催することも考えられる。 ・まずは試行的に開催し、将来的には、総合通信局等の協力を得て、全国の主要都市で開催することも考えられる。 技術委員会 データガバナンス 委員会 プラチナ構想 ネットワーク 社員企業 協力 (研修ツールの作成等) 協力 協力 Code for America Code for Japan 総合通信局 協力 VLED データ分析による地域経営研修 協力 OKF OKFJ 参加 自治体 協力 協力 データを作る データを使う 参加 ODI Osaka Innovation Hub 大学(データ分析) 参加 (将来) 協力 LODI 地方企業 データ活用/ハンズオン形式 研修用の情報流通連携基盤(実験版) 地域経済分析 システム(METI) 公共クラウド (MIC) 次世代統計システム (MIC) 各自治体等が保有するデータ (例:観光、福祉・健康など) その他(例:気象、交通、G空間など) 図 自治体向け研修のイメージ(案)