鈴木伸介 / KAME Project suz@kame.net IPv6技術標準化の最新動向 鈴木伸介 / KAME Project suz@kame.net.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ENUM における 個人情報保護システム 2004 年度卒業論文 横澤 一 岐 発表者:梶 沙夜香.
Advertisements

Copyright © Hitachi,Ltd.2004 All rights reserved IPv6 技術動向 IPv6 Technical Summit 2005 ALAXALA Networks Corporation / KAME Project SUZUKI, Shinsuke.
RSS,Atom の動向 理工学部 情報学科 3 年 片山友輝. 発表内容 ・ RSS,Atom おさらい ・なぜ Atom ができたか? ・ Atom の特徴 ・ Atom の動向 ・ Atom フィードの記述方法 ・ Atom 対応ツール ・参考文献・資料.
IPv6 Update SUZUKI, Shinsuke Hitachi, Ltd. / KAME Project
新潟インターネット研究会 神保道夫 NTP入門 新潟インターネット研究会 神保道夫
2005年度 情報システム構成論 第9回 分散ファイルシステム
FreeBSD4.5環境での IPv6ネットワーク構築
2004MT120 山口奈津子 2005MT007 千葉祐美子 2005MT056 久保このみ 2005MT064 三村奈緒美
Firebird ユニバーサル オープンソース データベース
MANETを用いた車車間マルチホップ通信環境の構築
BSD Unixにおいて IPv6 を有効にした際に発生する課題とその対策
スクリーンショットの取り方 コラボエンドポイントスクリーンショットの取得 シスコシステムズ合同会社 テクニカルソリューションズアーキテクト
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
鈴木伸介 / (株)日立製作所 IPv6標準化と実装 鈴木伸介 / (株)日立製作所
NetBSD以外でpkgsrcを使うZoularis
YOSHIDA "coming century" Ken-ichi
Android演習 白 井  豊.
Novell ZENworks Desktop Management Starter Campaign
移動体におけるネットワーク構築 ~航空機を例に~
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
-J MESA Toolsについて 2003/9/12 渡辺 昌彦 IHE-J 技術検討委員会 2003/9/12.
FreeBSD4.5環境での IPv6ネットワーク構築
「まめだくん Ver.1.0」 特徴と利用方法.
Z39.50プロトコルを用いた 検索クライアントの開発
2004年度 情報システム構成論 第8回 分散ファイルシステム
情報処理の概念 #10 インターネットとIPv6 / 2002 (秋)
2010年6月更新 (株)紀伊國屋書店 OCLCセンター
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
スキルアップ.
SCTPにおける アドレス選択ポリシーを定義できる IPアドレス自動更新機能の設計
MANETを用いた車車間マルチホップ通信環境の構築
Regional Internet Registries (RIR:地域インターネットレジストリ) 統計 & ポリシーアップデート
講義日程予定 第 1 回 「ガイダンス」 第 2 回 「ユビキタスシティ検討ワーキング中間とりまとめ」
IPv6アドレスによる RFIDシステム利用方式
OpenChain Project and Japan WG
OpenChain Project and Japan WG
FreeBSDインストール 2002年4月10日.
ECN sada 親 makoto, hitomi
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
Microsoft BizTalk Server & SAP PP モジュール 連携検証レポート概要
Cisco Umbrella のご紹介 2018 年 1 月.
マルチホーミングを利用した Proxy Mobile IPv6の ハンドオーバー
[アクセシビリティはユニバーサルデザインと支援技術の共同作業である] 石川准
各種ルータに対応する P2P通信環境に関する研究
Exchange Server 2007 の Autodiscover で自動構成できない!! を回避するために
認証実用化実験協議会 平成10年度 第1回 定例研究会
第16章 BOOTP:ブートストラップ・プロトコル
端末およびサービス透過的な 情報閲覧支援システムの構築
Cisco Configuration Professional Express 3.3 アップデート
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
厳網林研究会 2005年度秋学期研究中間報告 2019/4/17 総合政策学部3年 飯塚直
SIP の研究動向 2005年度 前期通常ゼミ 後藤研究室   M1 山田 大輔.
2013年度 プログラミングⅠ ~ はじめてのプログラミング ~.
トラフィックプロファイラAGURIの設計と実装
小規模組織に適した IPv6ネットワークの設計と構築
クローン検出ツールを用いた ソフトウェアシステムの類似度調査
ユビキタスコンピューティングの ための ハンドオーバー機能付きRMIの実装
計算機群における 「動的なインターネット接続性」の共有に関する研究
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
4.3 IPとルーティングテーブル 国際産業情報学科 2年 大竹 雅子.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
情報ネットワーク 岡村耕二.
DHCPv6 on zebraの設計 miyu(SING) B2 親:yasu.
Presentation transcript:

鈴木伸介 / KAME Project suz@kame.net IPv6技術標準化の最新動向 鈴木伸介 / KAME Project suz@kame.net

発表内容 この1年のIETFにおけるIPv6の話題 IPv6の普及活動

この1年のIETFにおけるIPv6の話題 概況 各トピック解説

IPv6技術の標準化 議論の場 基本部分の仕様はほぼ固まった 実運用を見据えた機能の議論がホット IETF IPv6 WG(旧IPng WG)が中心 年3回 mailing list 基本部分の仕様はほぼ固まった もうNext Generationではない 実運用を見据えた機能の議論がホット IPv6最小仕様, Prefix Delegation, DNS server discovery, Mobile IPv6, IPv6 Flow Label, AAAAとA6, ip6.intとip6.arpa, SNMP over IPv6, ...

IPv6最小仕様 問題 提案 現況 IPv6フルスペック実装は情報家電には大変 携帯向けのIPv6仕様、家電向けIPv6仕様 最小仕様検討チームが発足し、議論中

Prefix Delegation 問題 提案 現況 (特にSOHO向け)ルータのPlug & Play DHCPv6を用いて、上流ルータからルータにプレフィックスを自動的に貸与 現況 実装 & 評価中

DNS Server Discovery 問題 提案 現況 DNSサーバをPlug & Playで検出すること well-known site-scoped addressを用いる提案 固定addressを用いる簡易版 プロトコルに手を入れる本格版 DHCPv6でDNSサーバのアドレスを配布する提案 現況 実装 & 評価中

Mobile IPv6 問題 提案 同じノードが移動したことを認証する方法 Return Routabilityによる認証が提案された IPsec(特にIKE)はまだ世間に十分普及してないので却下 提案 Return Routabilityによる認証が提案された 激しく議論中

IPv6 Flow Label 問題 提案 現況 Flow Labelの具体的な使い方が未定義 ドキュメントレビュー中

AAAAとA6 問題 提案 リナンバリングを考慮してA6レコードが作られた でも複雑すぎて普及していない

ip6.intとip6.arpa 問題 提案 現況 .intが国際top level domainとして予約された ip6.arpa (arpa=Address and Routing Parameter Area)へ移行 現況 2001::/16はip6.int, ip6.arpaを併用中

SNMP over IPv6 問題 提案 現況 SNMPv1, v2では、IPv6通信でSNMP情報を採取できない SNMPv3でSNMP over IPv6を考慮 現況 実装 & 評価中

IPv6の普及活動 KAME Project USAGI Project

KAME Project 1998年から活動開始。2004年3月まで継続。 IPv6スタックの参照実装をフリーで公開 参加組織 基本スタックは実装済 BSD/OS, FreeBSD, NetBSD, OpenBSDに採用 各ベンダーのベーススタックとして採用 参加組織 IIJ, NEC, 慶應義塾大学, 東京大学, 東芝, 日立製作所, 富士通, 松下電送, 横河電機 URL http://www.kame.net/

KAME Projectの今後 IPv6技術の普及活動 IPv6ネットワークをより安定運用するための活動 IETFでの標準化活動に積極的に参加 拡張機能を調査実装 Multihoming, mDNS, DNS Server Discovery, Mobile IPv6, Prefix Delegation, SSM, VRRP その他先進的な機能の調査実装

USAGI Project 2001年から活動開始 Linux IPv6スタックの品質向上 参加組織 各distributionに依存した開発はしない パッチ形式で配布 snapshotを月2回リリース stableリリース時に各distribution用のパッケージを配布 参加組織 IBM, IIJ, NTTソフトウエア, 慶應義塾大学, 東京大学, 東芝, 日立製作所, 横河電機, RINT URL http://www.linux-ipv6.org/

USAGI Projectの今後 基本機能のさらなる品質向上 未サポート機能の実装 本家kernelへのマージ NDP, API, IPsec for IPv6, Mobile IPv6, Packet Filter 未サポート機能の実装 Prefix Delegation, Translator 本家kernelへのマージ

まとめ IPv6技術の標準化 IETFにおける話題 普及活動 IPv6 WG以外のWGでもIPv6が活発に議論されはじめている 実運用に関する話題が増えてきた 他プロトコルとの連携に関して、さらなる検証が必要 普及活動 KAME/USAGI Projectの活動を紹介した IPv6 Showcase