鈴木伸介 / KAME Project suz@kame.net IPv6技術標準化の最新動向 鈴木伸介 / KAME Project suz@kame.net
発表内容 この1年のIETFにおけるIPv6の話題 IPv6の普及活動
この1年のIETFにおけるIPv6の話題 概況 各トピック解説
IPv6技術の標準化 議論の場 基本部分の仕様はほぼ固まった 実運用を見据えた機能の議論がホット IETF IPv6 WG(旧IPng WG)が中心 年3回 mailing list 基本部分の仕様はほぼ固まった もうNext Generationではない 実運用を見据えた機能の議論がホット IPv6最小仕様, Prefix Delegation, DNS server discovery, Mobile IPv6, IPv6 Flow Label, AAAAとA6, ip6.intとip6.arpa, SNMP over IPv6, ...
IPv6最小仕様 問題 提案 現況 IPv6フルスペック実装は情報家電には大変 携帯向けのIPv6仕様、家電向けIPv6仕様 最小仕様検討チームが発足し、議論中
Prefix Delegation 問題 提案 現況 (特にSOHO向け)ルータのPlug & Play DHCPv6を用いて、上流ルータからルータにプレフィックスを自動的に貸与 現況 実装 & 評価中
DNS Server Discovery 問題 提案 現況 DNSサーバをPlug & Playで検出すること well-known site-scoped addressを用いる提案 固定addressを用いる簡易版 プロトコルに手を入れる本格版 DHCPv6でDNSサーバのアドレスを配布する提案 現況 実装 & 評価中
Mobile IPv6 問題 提案 同じノードが移動したことを認証する方法 Return Routabilityによる認証が提案された IPsec(特にIKE)はまだ世間に十分普及してないので却下 提案 Return Routabilityによる認証が提案された 激しく議論中
IPv6 Flow Label 問題 提案 現況 Flow Labelの具体的な使い方が未定義 ドキュメントレビュー中
AAAAとA6 問題 提案 リナンバリングを考慮してA6レコードが作られた でも複雑すぎて普及していない
ip6.intとip6.arpa 問題 提案 現況 .intが国際top level domainとして予約された ip6.arpa (arpa=Address and Routing Parameter Area)へ移行 現況 2001::/16はip6.int, ip6.arpaを併用中
SNMP over IPv6 問題 提案 現況 SNMPv1, v2では、IPv6通信でSNMP情報を採取できない SNMPv3でSNMP over IPv6を考慮 現況 実装 & 評価中
IPv6の普及活動 KAME Project USAGI Project
KAME Project 1998年から活動開始。2004年3月まで継続。 IPv6スタックの参照実装をフリーで公開 参加組織 基本スタックは実装済 BSD/OS, FreeBSD, NetBSD, OpenBSDに採用 各ベンダーのベーススタックとして採用 参加組織 IIJ, NEC, 慶應義塾大学, 東京大学, 東芝, 日立製作所, 富士通, 松下電送, 横河電機 URL http://www.kame.net/
KAME Projectの今後 IPv6技術の普及活動 IPv6ネットワークをより安定運用するための活動 IETFでの標準化活動に積極的に参加 拡張機能を調査実装 Multihoming, mDNS, DNS Server Discovery, Mobile IPv6, Prefix Delegation, SSM, VRRP その他先進的な機能の調査実装
USAGI Project 2001年から活動開始 Linux IPv6スタックの品質向上 参加組織 各distributionに依存した開発はしない パッチ形式で配布 snapshotを月2回リリース stableリリース時に各distribution用のパッケージを配布 参加組織 IBM, IIJ, NTTソフトウエア, 慶應義塾大学, 東京大学, 東芝, 日立製作所, 横河電機, RINT URL http://www.linux-ipv6.org/
USAGI Projectの今後 基本機能のさらなる品質向上 未サポート機能の実装 本家kernelへのマージ NDP, API, IPsec for IPv6, Mobile IPv6, Packet Filter 未サポート機能の実装 Prefix Delegation, Translator 本家kernelへのマージ
まとめ IPv6技術の標準化 IETFにおける話題 普及活動 IPv6 WG以外のWGでもIPv6が活発に議論されはじめている 実運用に関する話題が増えてきた 他プロトコルとの連携に関して、さらなる検証が必要 普及活動 KAME/USAGI Projectの活動を紹介した IPv6 Showcase