風の人と土の人が交わる場 松ノ湯の新しい活かし方 古川正敏(神奈川大学) 蝦名沙季(弘前大学) 荒川佳大(東京工大) 小田洋介(工学院大)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2009 年度 日本建築学会 学生と地域との連携によるシャレット・ワークショップ 黒石の『こみせ』をまちとつなぐデザインを 考える ~ 23.
Advertisements

2009 年度 日本建築学会 学生と地域との連携によるシャレット・ワークショップ 黒石の『こみせ』をまちとつなぐデザインを 考える ~ 23.
2008 年度 ~ 24. 参加者 長谷川 茉莉 加藤 拓郎 下山 万理子 土信田 浩之 内野 創 中島 玲欧名 荒川 佳大 泉山 塁威 佐藤 宣章 藤田 紗代子 鈴木 公雄 山口 寛子 秋田県立大学 東北大学 筑波大学 東京大学 東京工業大学 日本大学 日本女子大学 神戸電子専門学校.
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
学習院大学落語研究会 目白亭白梅の持っている噺
建築家の材料選定  教会建築 2班   伊藤、稲垣 上村、浦山.
器械運動(マット運動)における技の系統性の整理と 教師の指導力の向上 ~誰もができる喜びを味わえるために~
Japanese Newsletter 2015年7月6日発行 LCA 国際小学校 夏号 新しい先生紹介 授業の窓から 5年
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
すぎなみ大人塾 塾生の今後・・・たとえばこんなこと・・・
やすらぎ堤で体験する一日限りの巨大アート空間へようこそ。
2009年 シャレットワークショップテーマ “商店街と中町を繋げる” 第3グループ:増山和虎/宇津可奈子/遠山今日子/加藤史絵奈/岸雅之
提案型営業の課題発掘術 仮説検証型のアプローチ 提案型営業の課題発掘術 ソリューション営業スキル
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
屋敷公民館 公共施設説明会における アンケート集計結果
海のボランティア構想 ~次世代に海を引き継ぐために~
神奈川県立保健福祉大学学生居住支援事業(概要)
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
イベントカレンダー[縦] 00 月 (日) 00 (日) 00 (日) 00 (日)
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
黒石に来いへ – 駅とこみせをつなぐ – 尋木 良平 土信田浩之 平尾奈津弥 平川 勇登 古橋 佑太 工学院大学 東京大学 山口大学
生麦第2地区あいねっと地区フォーラム アンケート報告会 平成20年11月26日14:00~ 岸谷会館
学びあう楽しさ 都留市コラーニング企画 都留文科大学 准教授 日向 良和.
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
丹波山村の産業 きっかけ はじめは農業のことについて調べてい たが、話しをきいているうちに丹波だから こそできるものはないか、すでにやってい
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
「松の湯」の再生を考える シャレットワークショップ案
経済活動と音楽心理学の関係 経営学科 3年 MG8100 卜部友子.
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
チーム“T-3”(田口雅也、塚本秀子、立邊義広)
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.
カサコ ボランティア団体 レポート 【当日の様子】 活動紹介 ■ボランティア団体探検ツアーではこんなことをしました。
救世主は高齢者 日本大学商学部 高井ゼミナール3年 難波組.
2009年 シャレットワークショップテーマ “商店街と中町を繋げる” 第3グループ:増山和虎/宇津可奈子/遠山今日子/加藤史絵奈/岸雅之
科ボ研2007発表 SKIPPA原体験教育研究会@豊田 緒方秀充
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
建築家の材料選定 -青木淳の半透過性外装材-.
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
Residential Laboratory -22世紀に向けた集合住宅の再編-
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
若者の移住・少子化対策、学生の巻き込み、子どもに夢を与える
Google Mapsを使っての観光地案内の提案
プラッと参加できる棚田の魅力倍増計画 ~下赤阪棚田保全プロジェクト~ 地区概要 取組内容・目標 取組主体 スケジュール
平成25年度 団塊世代のワーク・ライフ・バランス推進事業―丹後地域― ワーク・ライフ・バランス の実現に向けて
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
あきおおた地域応援ウォーキング事業 ○安芸太田町:健康づくり課.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
ーLinkingPark(仮称)の設置ー
イベントカレンダー[縦] 00 月 (日) 00 (日) 00 (日) 00 (日)
Kiyama Future Center Lab きやまフラ
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
タウンモビリティを通じて.
府営公園における収益事業の考え方について
事業名 ふくちコン‘17 一般社団法人 福知山青年会議所.
U S A 月間販売支援情報 11月:斬新な学校のデザインは想像力を生む(全米)
Presentation transcript:

風の人と土の人が交わる場 松ノ湯の新しい活かし方 古川正敏(神奈川大学) 蝦名沙季(弘前大学) 荒川佳大(東京工大) 小田洋介(工学院大) 小早川武朗(明治大学) 津田純佳(弘前大学) -101-

風の人 ⇔ 土の人 外からやってくる 風のような存在 地元で生活する 土地の人 地域住民 観光客 -101-

空間 → 場所へ space place 空き家から居場所へ -101-

☞ 松ノ湯の現状把握 2008年 秋   黒石市 → 「松ノ湯」 2009年      伝統的建造物 外観の保存 中身の充実 新しい建物の提案 -101-

黒石の現状・・まちなかから人口流出! 青森市 流出!! まちなか 首都圏 弘前市 まちなかに来るきっかけをつくりたい! -101-

黒石の人口増減 年齢5歳階級別人口 平成2年 平成7年 平成12年 平成17年 つながり・・ -101-

周辺の状況 こみせ 松ノ湯 よされ横町 結節点 よされ横町とこみせ 住民と観光客 かぐじ広場 まちなかと若者 昼と夜 かぐじ広場 -101-

提案の視点 結節点 よされ横町とこみせ 昼と夜 多様な世代の交流の場 こども・若者・大人・高齢者 -101-

具体的な提案 「昼のカオ 夜のカオ」 -101-

昼のカオ  地域住民、観光客にOpenな場 観 住 -101-

昼 地参地笑 地域住民の多様な参加により(Mix)、 地域活性化を目指したい!! 笑顔 ちさんちしょう! 地域住民の参加 コミュニケーション      地域活性化を目指したい!! 地域住民の参加   笑顔 コミュニケーション  -101-

お母さん + (観光客) 昼 買い手 担い手 結節点 〈お惣菜〉 創り手 近隣農家 子ども 作り手 地域の方 知恵おばあちゃん -101-

-101-

 夜のカオ  こみせの静けさと大人の集い -101-

よされ横町 -101-

松ノ湯 よされ横町のにぎわいが途切れている -101-

夜 大人のたしなみ 若い人がまちなかに来るきっかけ 酒と文化のたしなみ 人を引き込む奥行きの演出 -101-

-101-

「Bar」・・・よされ横町からふらっと二次会へ ・ 地域住民の集いの場   「Bar」・・・よされ横町からふらっと二次会へ ・ 世代を超えたコミュニケ―ション   「ビアガーデン」 ・ まちなかに文化的刺激   「イベントや映画!?」 -101-

-101-

空間デザイン 外から内へ -101-

-101- 松の湯の土間を利用して通り抜けをもうけ、新しくデザインできる場所にはよされ横町に開くようにオープンスペースを設けた。 それを囲うように屋根のかかった反外部空間を設けることで外から内へつながる一本の横につながる動線を通しました。 それに対して、交わるように縦の動線で裏のかぐじへつなぐことを考えました。 -101-

こみせ よされ横町 松ノ湯の外観の保持 -101- これは松の湯外観です:こみせ通りに面している、 今は閉じている箇所を開き、こみせ通りから直接土間に連続するように開口を開きました。 よされ横町 こみせ -101-

よされ横町側のファサードです。 格子を残して、後ろのガラスを透明にすることで中の人が見え隠れするようなファサードを考えてます。 -101-

-101- 通り土間で子どもが遊んでる様子です。 アイストップの場所には子どものスケールに合わせた低い開口を設けて子どもが遊んでるのが見えるようにしました。 -101-

-101- 通り土間の空間はこんな感じで吹き抜けていて、梁がむき出しになっています。 風呂はバーカウンターになり、かごは吹き抜けから梁を利用してつり下がるランプの傘として利用します。 -101-

-101- 次に新しい棟のデザインコンセプトですが、蔵から連続するように屋根を延ばし、蔵を包むように大きな庇を設けました。 そしてその大きな屋根とそれに包まれた建物の間に内外の中間領域的な空間を裏のかぐじとよされ横町をつなぐように設けました。 断面で見て分かる通り、内部とそれを包む半外部の二重構造になってます。 -101-

よされ横町からのアプローチ 新たな提案 -101- これはよされ横町から見たときのファサードです。 よされ横町沿いにオープンスペースを設け、その後ろに屋根と柱で覆われた中間領域があり、既存の土間へとつながります。 よされ横町からのアプローチ -101-

これは大きな屋根の中の様子です。 包まれた建物の上には勾配のある屋根を設け、その上に登れるようにして、ネッ転がれるように芝をひきました。 大きな屋根があることで、内部なのに屋根の上を利用できることを考えました。 -101-

これは裏のかぐじにつながる小さな穴です。 子供しか入れないスケールにすることで、子供を呼び込むきっかけになればいいと思ってます。 -101-

-101- これは大きな屋根に開いたトップライトです。 上の方をすぼめることで光を入れるだけでなく、内部からの空の見え方を意識しました。 空き地とも関係をもてるように、一時的に開閉できる大きな扉を設け空き地と反外部空間が連続して利用できるようにしました。 -101-

「 わ た す 」 「松ノ湯」運営マネジメントの提案 -101- 「 わ た す 」 最初のテーマは「風の人、土の人」「結節点」でしたが、もう一つ「わたす」というキーワードがみえてきました。 建物のハード、ソフトに加えて松ノ湯のマネジメント、運用についてここから提案していきます。 -101-

渡す   ここ            向こう 「渡す」とは、うけわたすということです。ここから向こうへ、私からあなあたへ here there 私 あなた -101-

場 ・空間デザイン (ハード) よされ横町 こみせ 内部空間 外部空間 -101- ・空間デザイン (ハード) よされ横町 こみせ 具体的には、ハード面での「わたす」とは、「よされ横町」から「こみせ」、「外部空間」から「内部空間」への移行です。 内部空間 外部空間 場 -101-

人 ・使い方 (ソフト) 「地参地笑」「持ち寄り図書館」 私 あなた -101- ・使い方 (ソフト) 「地参地笑」「持ち寄り図書館」 私 あなた ソフト面での「渡す」とは、ちさんちしょうでは、素材が調理され、さらに誰かの食卓へ、 持ち寄り図書館では、 人 -101-

○○会 NPO 地元の! 個人 企業 地域住民が「松ノ湯」の運営主体に! 市 から 民間 へ マネジメント→「わたす」 市 から 民間 へ 地域住民が「松ノ湯」の運営主体に! ○○会 NPO そこで、建物の運営も黒石市から民間へ受け渡すことを一つ提案します。 地域にはnpo、町内会、民間が存在し、やる気のある個人などが運営主体となることで、地域の為の地域住民のための場になると考えます。 指定管理者制度などはいかがでしょうか 地元の! 個人 企業 黒石のための新たな場所へ    ex)指定管理者制度、第3セクター -101-

官民恊働 指定管理者制度 H15 施行 H18 導入 コスト削減 住民サービスの充実 -101- 指定管理者制度は平成18年に導入されました。 コスト削減や住民サービスの充実が名目ですが、官民恊働の組織運用になる可能性も示唆されます。 官民恊働 -101-

多様な使い方や地域に必要な提案がなされ、 地域住民が主体になって運営することで、 多様な使い方や地域に必要な提案がなされ、 地域に生きる持続可能な場へ! -101-

ご清聴ありがとうございました! -101-