手作業ラインの生産性改善方策 (ライン改善5ステップ法)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2011 年 1 月 6 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 ( 2 ) 2011/1/6 2-1 経営情報学入門-生産管理( 2 )
Advertisements

パレットレンタルデポにおけ る 生産計画に関する研究 98745 松山 健太郎. 研究目的 ①単体デポの生産計画モデルを構築 ②現状の分析及び問題点の抽出 ③改善案の提案 返却されたパレットの選別、修繕を 行い、その後虫検査を行うこと 生産の定義.
1 金属加工会社における 生産工程管理システムの開発 電子情報システム工学専攻 S0713 清水 邦宏.
RekamoMA Basic ~高速カメラ解析システム~. チョコ停対策の問題 〇カンに頼らないチョコ停対策ができていますか? 〇現象を目で見て改善を行っていますか? 現場での問題点 チョコ停対策は 「原因を観察する」 ことから始まりま す。
攻撃型生産管理システム TPiCSのご紹 介 株式会社ティーピクス研究所 Seiko IT Solution Phils, Inc.
1 トヨタ生産方式と 継続的改善活動 京都大学大学院経済学研究科 教授 塩地 洋. 2 トヨタ・グループの概要.
2010 年 12 月 16 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 (1) /12/16 経営情報学入門-生産管理(1)
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
Let’s干しいもHACCP ひたちなか保健所
流通情報工学課程 張 翀 指導教官 鶴田三郎教授 黒川久幸助教授
少量多品種生産で、いかに 製造リードタイムを短縮しているか
プロダクション・マネジメント イントロダクション(第1回)
S-DBR理論の解説 S-DBR理論.
設備管理(facility management)
SCMとトヨタ生産方式を比較する 再編 ∞Infinity
経営情報学入門 ―生産管理(3) 2011年1月13日(木) 王 暁華 経営情報学入門-生産管理(3) 2011年1月13日.
第三回 線形計画法の解法(1) 標準最大値問題 山梨大学.
ムダ取り活動とは 富士電機エフテック㈱.
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
高年齢者活用促進コースの活用例 モデルケース① 高齢者を活用した異業種への新規参入 モデルケース②
やさしい内部監査 IRCA QMS審査員 中山 金男.
トヨタの生産システム 5/26 清水政宏.
Excelでできる 「基板工程管理システム」のご紹介
サプライ・チェインの設計と管理 第8章 製品設計とサプライ・チェイン設計の統合 pp
生産本部 生産革新部 改善テーマ活動計画書 須藤 正美 X-Session2次問い合わせ対応率向上 活動ステップ
デジタルマニュファクチャリング ~モールドレス素形材製造技術~
~ 日本の製造業を応援する無料の本格的スケジューラ ~
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
調剤薬局のOTC展開 (エッセンシャルOTCの活用)
技術伝承 高技能者の手順、動作を わかりやすく動画で伝えるコンテンツを カンタンに作成できます。 ● 比較再生機能 ● 動画マニュアル
問題解決ステップの要点  問題解決手順いわゆるQCストーリーには  ・問題解決型 ・課題達成型 ・施策実行型  の3つがあるが、ここでは基本中の基本である  問題解決型QCストーリーについて解説します 平成19年7月7日改訂 QC-NET研究所 所長 高橋 博.
需要パターンを考慮した 発注方式の比較検討
緩衝液-buffer solution-.
SEKI FEEDER SEKI KOGYO CO.,LTD..
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
ウインドウズ・ライブ・メッセンジャー (Windows Live Messenger)を用いた情報共有
商品構成 ポイント 見やすさを追求した映像と機能 使い慣れた機器に簡単接続 自然な装着感、自在な操作性
最適設計と設備投資の経済計算 JMAセミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 品質管理とは 品質管理の意味を説明することを伝える.
Webサービスによる 加工工程決定支援システム
第14章 モデルの結合 修士2年 山川佳洋.
ビールゲーム そこにみる、流通のプロセス。 5班.
加工工程決定支援システム 電子情報通信学会 2010年総合大会 2010年3月18日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
加工工程決定支援に対する自動化 電子情報通信学会2008年総合大会 松江工業高等専門学校 情報工学科 越田 高志, 牧 聡史
参照モデルを利用したプロセスフローの調査・記述の手法
エージェントベースモデリング によるプロジェクト内 行動ポリシーの影響分析
アウトカムとタスク.
計画と統制.
ブルウィップ効果 Bullwhip Effect
経営システム工学入門実験A ビールゲーム 総評
モデル化とシミュレーション.
事業リスク分析をベースとした 意思決定・事業評価手法
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
第4章 識別部の設計 4-5 識別部の最適化 発表日:2003年5月16日 発表者:時田 陽一
生産性向上 現場のビデオ映像 OTRSは現場映像から、各種シミュレーションを提供し、組織の生産性向上をサポートしています。
第8回 生産プロセスの管理.
標準時間の設定と生産性改善 日本能率協会セミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
システムズシミュレーション 樋口良之 主な研究分野 予定卒論テーマ 履修しておいてもらいたい科目 アピール
業務5Sカイゼンのステップ カイゼンネタ出し 1 グルーピング(似たようなネタをまとめる) 2 優先付け 3 カイゼン案作成 4.
ビールゲームにおける結果と考察 9班:ユベントス.
RekamoMA Multi ~FA向けマルチカメラ解析システム~.
セマンテックWebを利用した加工工程決定支援システム
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
あいち健康プラザ 健康度評価システムのコンセプト
バッチプラントから連続へ さらに無消泡へと連続煮沸装置の欠点を 克服しプラスαを目指します。
第1章 現状メソッドの標準化 対象工程を流れる代表品種に対し作業を区分し、時間・頻度を 明らかにして、オペレーションリストを作成する。
事業名: 提案者 企業名: 代表者: 資本金: 売 上: 従業員: 業 種: 導入する機器等の概要 事業の目的 事業の具体的な内容 別紙3
経営システム工学総合実験 23班 研究企画 1G03H136 山本 亮 1G03H137 葉 寛明 1G03H138 横尾 英俊
セマンティックWebの 生産管理システムへの適用
Presentation transcript:

手作業ラインの生産性改善方策 (ライン改善5ステップ法) [生産性向上の狙い] 1)生産タクトの短縮 ・生産要求量の拡大時、残業休出生産を解消する為に、所要人員は一定で生産タクトを短縮する改善。 2)省人化 ・生産要求量は一定で生産タクト(要求タクト)を変えずに、所要人員を省人する改善。

[手順 1ステップ] 1時間の作業ペース調査による作業タクトのバラツキ要因と[作業総点検][歩行線図]による要素動作改善 [手順 1ステップ] 1時間の作業ペース調査による作業タクトのバラツキ要因と[作業総点検][歩行線図]による要素動作改善 改善方法解説 改善方策事例 ペース調査の結果から、タクトのバラツク(遅れる)要因を洗出し、改善アイテムを摘出する。 次に[作業総点検ワークシート]に要素作業ごとの要素動作(右手、左手動作)に分解し、それぞれの要素動作が「低付加価値作業」(取り置き、移動、保持、運搬、目視、修正、手待ち)に分類し、それらを「動作経済4原則」(動作数減、同時動作化、動作距離短縮、動作を楽に)の視点で改善アイテムを摘出する。移動と運搬は[歩行線図]で解析する。改善後再度ペース調査を実施する。 改善の指標=[平均タクト][ラインバランス率] [時間当たり出来高][付加価値作業率] [両手作業率][歩行数] ・低付加価値作業の改善 ・一個取り、一個流し化改善 (定数取り「カラクリ改善」) ・自動ハネ出し化改善 ・修正、調整の要因改善 ・検査測定方法の改善 ・設備チョコ停の個別改善 ・部品供給出荷容器入替えの ワンタッチ化改善 (ワンタッチシュートカラクリ改善) ・作業の標準化

手順-1 ペース調査、歩行線図 ペース調査(改善前) 歩行線図(改善前) バラツキ改善 改善 (改善後) (改善後)

作業総点検 (要素動作改善シート) ラインバランス 手順-1 作業総点検 、ラインバランス 作業総点検 (要素動作改善シート) ラインバランス 要求タクト 要求タクト ラインバランスの改善は手順-3で 実施する。この段階では工程の改善 代の多少によりバランス率は低下する

手順-1 カラクリ改善 カラクリ一個取り カラクリシュター ポリチェンジャー

[手順 2ステップ] 時間当り出来高のバラツキ調査によるバラツキ要因の改善 [手順 2ステップ] 時間当り出来高のバラツキ調査によるバラツキ要因の改善 改善方法解説 改善方策事例 次に、1日の作業の中で発生するロスの現状把握を行う。現状把握に「時間当り出来高」を一週間記録し時間当り出来高のバラツキをヒストグラムにする。 ここで時間当り出来高の低下している要因を解析し、この改善を実施する。 (この出来高記録をする時に、朝の立上がり1時間目、段取り換え時、設備故障時、部品切れ時などが判るように記録する) 改善の指標=[時間当たり出来高バラツキ] [平均時間当たり出来高/一人] [段取り時間/一回] ・朝の作業準備短縮改善 ・管理記録作業の改善 ・段取り時間短縮改善 ・生産ロットサイズの改善 ・設備故障解析と再発防止 ・前工程との生産指示方法の 改善(材料切れ改善) ・生産進捗時間当り出来高の 把握方法の改善

手順-2 時間当り出来高バラツキ 時間当り出来高バラツキグラフ 段取り他 改善前出来高バラツキ 出来高バラツキ要因改善後 タクト、サイクルタイム短縮後 段取り他

[手順 3ステップ] ラインバランスの改善(2名以上のライン) [手順 3ステップ] ラインバランスの改善(2名以上のライン) 改善方法解説 改善方策事例 以上の1~2ステップの改善で、ラインバランスはかえって崩れてくるが、ここで改善の狙いの、1)生産タクトの短縮か、2)省人化によつてラインバランスの改善が異なる。ここで各工程の正味時間をラインバランス表に落とし、 1)生産タクトの短縮の目的ではネック工程の作業の一部を他の充実度の低い工程に移す。又はネック工程の要素動作改善をさらに実施する。 2)省人化の目的では最も充実度の低い工程の作業を他の工程に移し、この工程を省人する。しかし完全に省人出来ない場合は同様な改善を他のラインで実施して、端数人員を集合し、リリーフマンとして不足工数の掛け持ち化とする。(ラインの大部屋化) 以上の改善を実施する段階で始めて工程のレイアウトの改善を実施したほうが良い。1~2ステップ段階ではレイアウトの改善を実施しないほうが良い。 ・作業工程の分離移動 ・部品供給出荷方法の改善 ・工程レイアウトの改善 ・他ラインとの結合及び集合化(二の字化) 改善の指標= [ラインバランス率] [平均時間当り出来高/人] [時間当り出来高バラツキ]

手順-3 ラインバランスの改善 ラインバランス改善手順 改善前 手順-1 改善後 省人要求タクト延びる 要求タクト内に入れる 要求タクト 手順-3 ラインバランスの改善 ラインバランス改善手順 省人要求タクト延びる 改善前 手順-1 改善後 要求タクト内に入れる 要求タクト 要求タクト短縮

[手順 4ステップ] 要求生産量の変動に対する作業編成組合せの改善 [手順 4ステップ] 要求生産量の変動に対する作業編成組合せの改善 改善方法解説 改善方策事例 次に、要求生産の変動に対して多少の増減は負荷時間の調整となるが、大きく変動した場合は当然所要人員の増減が必要になる。この生産量の変動に対応した人員と作業工程をラインバランス率を低下させない組合わせを設定する。 さらに所要人員に最適な工程レイアトを作り、簡単にレイアウト変更が出来るように改善する。 生産方式では、ラインを要求量に合わせたタクトで生産する「間欠生産」と、一定の量をまとめ生産してラインを渡り歩く「渡り鳥生産」のどちらが効率的かよく検討して決める。一見「渡り鳥生産」は効率的に見えるが、次工程間に在庫を大量に造ってしまい容器、運搬、在庫のロスが発生する。「間欠生産」は設備の効率は低下するが必要な要求量をこまごま生産するため在庫は極小となる。 非量産は「まとめ渡り鳥生産」、中量生産は「間欠生産」を選択する。 ・要求量変動人員組合わせ の改善 ・レイアウト変更容易化改善 ・最適生産方式の設定 ・出荷サイクルに対する分割 生産方式の改善 ・他ラインとの結合及び集合 化(二の字化) ・非量産ラインの結合、汎用 化改善 改善の指標= [ラインバランス率] [平均時間当り出来高/人]

手順-4 要求量変動配員 2名編成 3名編成 4名編成

手順-4 ライン組合せ配員 1.3名 3.5名 リリーフ1名 2.2名

手順-4 二の字ライン組合せ配員 Aライン Bライン Cライン Aライン Bライン

[手順 5ステップ] 前後工程との物の流れ運搬、生産指示方式の改善 [手順 5ステップ] 前後工程との物の流れ運搬、生産指示方式の改善 改善方法解説 改善方策事例 前工程からの物の流れ、後工程への物の流れ方(生産ロットサイズ、荷姿、SNP、運搬方法、運搬タクト)の改善を実施する。 前後工程間の仕掛かり在庫、段取りロット在庫、完成在庫、運搬ロス等生産方式の改善を行う。 ラインサイド部品供給方法、供給量を改善する 改善の指標=[仕掛かり在庫量] [生産リードタイム] ・生産タクト同期化・容器、SNPの統一 ・運搬方法の改善 ・前後工程のライン直結化 ・生産指示、出荷指示の目で見える化

手順-5 前後工程の同期化 改善前 出荷場 前工程 当工程 改善後 出荷場 前工程 当工程