ITS(高度道路交通システム)とは何か?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自転車安全利用研修. 目次 11 22 33 44 55 自転車事故による様々な影響 基本的な交通ルール 危険予測・危険回避 利用前の準備と事故時の対処 自主的な学習.
Advertisements

1 ネットワークでかわる社会 第1節 社会で利用されている情報シス テム 情報 プレゼン用資料 ( C401 ) 第2章.
メディア論 第 9 回 インターネット&コンピュータの 歴史と現状担当:野原仁(地域科学部). 小課題2 ソーマトロープもしくはパラパラ マンガを作ってください。 ソーマトロープもしくはパラパラ マンガを作ってください。 提出期限:7月 30 日(月) 17:00 提出期限:7月 30 日(月) 17:00.
夢の車! 自動運転車 名古屋学院大学 伊沢ゼミ 北村邦彦 清水大靖.
学生安全技術デザインコンペティション(SSTDC)
道路運送法改正後における バス政策について
RoboCarTM カーロボティクス・プラットフォーム 電気自動車 充実した環境認識プラットフォーム スケールモデル ユーザアプリ
自動車NOx排出量の推移〔対策地域〕 平成24年度に平成27年度目標を達成 乗用系、小型貨物系、大型貨物系ともに排出量は減少傾向
Intelligent Computing Systems Laboratory
トラック事業の現状と課題.
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
ヒューマン・ファクター 2002.5.31.
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
5章.法律・制度 本章のポイント 1.関係する道路運送法 2.関係する道路交通法 3.移送サービスに関する制度
ITSにおけるプローブカーデータを活用した 統合型交通情報提供システムの開発
GPS携帯電話を用いた 大規模避難誘導システム
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
踏切遮断による     交通への        悪影響 7班 C09101 大野祥平 C09104 中村隼太 C09107 堀上真希.
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
資料 3-1 自動車運転評価モデル事業について 【目的】 【対象】(案) 【課題】 (案) 【平成25年度の取組】
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
2003/1/23 北京ナビ講演 インクリメントP株式会社 代表取締役社長 (Kiwi-Wコンソーシアム会長) 清水 敏彦.
環境に優しい車 38番 宮本 晃成.
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
画像情報を用いた交通流計測 情報工学科 藤吉研究室 EP02076 都築勇司
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
ETC 関ゼミナール交通班.
2012 オリンピック・パラリンピック ロンドン大会でのオープンデータの取組
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
交通事故の現状と要因 写真)交通事故 素材集-交通安全  「police of 九州」 写真)交通事故 「police of 九州」より.
危ない自転車~交通事故研究~                作成者:柳橋京輔   .
中学生の自転車交通事故防止 自己紹介等を行う画面です。 左クリック1回で次の画面に変わります。 福島県郡山警察署.
交通事故の実態と原因 を勉強しました! 3つの要因が重なると 事故が起こりやすい!
授業の目標 ただ、目標なので 『まだ答えてないやろ!』と 野次る必要はナシ! 答えた人はしっかり 評価してますので・・・
平成の道路交通(仮) 第1部 平成の道路交通情勢と政策
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
交通死亡事故の根絶 交通安全教育の推進 = 交通指導取締り 交通安全施設整備 Ⅲ 交通安全基盤の整備・充実と諸対策の推進 交通警察活動の目的
IoTとM2M.
 考  察  南19条通 : 環状道 -- 概要編 -- 制作: NPO もいわ 札幌市道路を考える会 Ver. 2015H27M00C.
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
エネルギー使用合理化技術戦略的開発(FS調査) LRT安全運行システム の研究開発
エネルギー使用合理化技術戦略的開発(FS調査) LRT安全運行システム の研究開発
内航船における自動操舵装置の適正使用へ向けて
G20大阪サミット開催に伴う相談・申請・閲覧等の手続きについて(協力依頼)
3.阪神高速のITS (1)日本のITS 国土交通省ホームページより.
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
学生の皆さんのアイデアを募集します エントリー〆切:2015年8月31日(月) 2016年 学生安全技術デザインコンペティション 参加者募集
事業名:海の共創基盤~せとうちマリンプロムナード~
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
自動運転の実現に向けた警察の取組について
(鉄道駅) ・高低差を解消 ・公共通路へは90cm以上幅の通路 ・1つ以上の80cm以上幅の通路 ・ホームと車両の段差と隙間を小さくする。 ・ホームドアや可動式ホーム柵 ・点状ブロックと誘導ブロック、 ・エレベーター、エスカレータ設置、トイレ・券売機を障害者対応に ・エレベーター140×135cmとし、音声案内を ・トイレ構造の点字案内 ・階段のてすり ・オストメイト対応の流し場など.
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
ITSにおける 知的ネットワークシステムの構築 - 知的信号機システムの提案 -
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
<限定地域での無人自動運転移動サービス>
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
視覚補助のための物体検出 白井研究室 T 若松大仁
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
車両系木材伐出機械の保有台数の推移  林業の現場で使用されている車両系木材伐出機械の保有台数は、平成23年度までの10年間で減少傾向にあるが、比較的操作が困難な機械(※)の合計保有台数は、約5,000台の増加となっている。 走行集材機械 比較的操作 が困難な 機械(※) 資料出所:林野庁業務資料を基に加工したもの.
西尾市の自動車産業の展望.
Presentation transcript:

ITS(高度道路交通システム)とは何か? 情報処理、通信技術を用いた交通システムの効率化                                             Intelligent               Transport                  System

利用負荷の軽減 高度な道路利用

情報の流れ 車単体   情報 →   路車間   情報 → インフラ →  車車間   情報 →       →  路車車間                    情報 →      → インフラ →  

ITSの推進経緯

9つの開発分野 1.ナビゲーションシステムの高度化 2.自動料金収受システム 3.安全運転の支援 4.交通管理の最適化 5.道路管理の効率化 6.公共交通の支援 7.商用車の効率化 8.歩行者等の支援 9.緊急車両の運行支援 交通関連情報の提供、目的地情報の提供 自動料金収受 走行環境情報の提供、危険警告、運転補助、自動運転 交通量の最適化、交通事故時の交通規制情報の提供 公共交通利用情報の提供、公共交通の運行・運行管理支援 経路案内、危険防止 緊急時自動通報、緊急車両経路誘導・救援活動支援 維持管理業務の効率化、特殊車両等の管理、通行規制情報の提供 商用車の運行管理支援、商用車の連続自動運転

具体的なシステム VICS(道路交通情報通信システム) ETC(ノンストップ自動料金収受システム) AHS(走行支援システム)

VICSによるカーナビの高度化

ETC

ETC導入の目的 料金所渋滞の解消 ユーザーの利便性向上 コストの縮減 周辺環境の改善

高速道路の主要渋滞個所の道路構造割合(1997年) 料金所の処理能力が不足 →ノンストップ自動料金収受システム(ETC)が有効   その他 11% 料金所部 30% 20% サグ・トンネル部 39% 合流部 ETCによる料金所渋滞の解消 サグ部やトンネル入り口で速度が低下 →走行支援システムが有効   注)サグ:道路構造上の下り坂から上り坂への変化点。ドライバーが上り坂となっても気づかずに下り坂と同じアクセル操作をすることで速度が低下して渋滞の原因になる。

トルコ スロベニア タイ オーストラリア チリ 22

ETCの今後の課題 利用者へのサービス不足 端末機器の値段の高さ 料金サービスの不足 駐車場、ドライブスルー等への適用

走行支援システム(AHS) 運転者の支援 情報提供                       運転補助 自動運転

AHSとは 道路と車の協調により、前方の危険警告等の情報提供(AHSーi)、衝突の回避、 車線からの逸脱防止等の運転補助(AHS-c)を行い、ドライバーの安全運転等 を支援するシステム 路上情報収集装置 路車間通信用 アンテナ 路車間通信機 路側情報処理装置 カメラ 車両情報処理装置 レーダ 車載機 レーンマーカ レーンマーカ 検出器

走行支援システムの目的 走行支援システム(AHS)により、スマートカー (知能化された自動車)とスマートウェイ(知能化さ  走行支援システム(AHS)により、スマートカー (知能化された自動車)とスマートウェイ(知能化さ れた道路)が協調し、情報をリアルタイムにやりと りすることによりドライバーの走行を支援 道路交通の安全性向上 効率性向上、道路交通環境の改善 ドライバーの利便性、快適性向上

AHSの構成 “情報提供” “警報” “操作支援”のサービスを実現 システムイメージ (前方障害物衝突防止支援の例) 余裕を持った情報提供を実施 情報提供 警報 操作支援 わずらわしくない警報を実施 ギリギリのタイミングで操作支援を実施 障害物 システムイメージ (前方障害物衝突防止支援の例)

実用化されている関連技術① ●ACC(アダプティブクルーズコントロール)は、既に実用化され販売開始されている 約40%の普及でほぼ解消 レーザーレーダー 約40%の普及でほぼ解消 東名・綾瀬バス停付近のサグ渋滞 :

実用化された関連技術② ●道路インフラによるシステムは、名阪国道、阪神高速道路等で、既に実用化されている <CCTV> <追突警告板> <設置区間(1㎞)での効果>

実用化目指す7つの技術

その他のITS技術 緊急時通報システム 交通流の最適化 規制情報の提供 維持管理の適切化 公共交通利用情報の提供 公共交通運行・運行管理支援 歩行者支援・・等

緊急時通報システム(1) 事故の発生、位置、登録者を自動的にセンターに通報(手動可) GPS、携帯電話を利用 事故時の発生~覚知までの時間を短縮可能 我が国では(株)日本緊急通報サービスが 2000年9月よりサービス開始

緊急時通報システム(2)

おわりに 従来型の交通対策の限界 ITSの発展と普及は現状を打開できるか ホメオスタシス デジタルディバイド