Homo属の起源 240万年前ごろ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
食べ物と栄養 2013 年 10 月 22 日(火) 金子弥生 動物生態学④. 講義内容 1.生息地とは 2.哺乳類の食性: ①食肉目 ②草食獣 3.食物の評価 4.栄養要求 5.栄養状態を表す指数.
Advertisements

配偶者選択による グッピー (Poecilia reticulata) の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究 生物多様性進化分野 A1BM3035 吉田 卓司.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
東アジアにおける HTLV-1の起源と進化の解明 ~ 八重山のHTLV-1株の系統学的位置づけ ~
生物学 第12回 ヒトの発生について 和田 勝.
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
人類進化 担当 近藤修(人類科学大講座) 1月8日「人類進化 1 ― ヒトの特殊性と普遍性」 1月22日 古生物(大路先生)
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
日本の伝統音楽 日本伝統音楽概論 古本好延.
物理化学(メニュー) 0-1. 有効数字 0-2. 物理量と単位 0-3. 原子と原子量 0-4. 元素の周期表 0-5.
2009年度 人類生物学講義・試験日程 10/05 長谷川 霊長類の進化と生態1 19 近藤 ヒトの特徴 26 長谷川 霊長類の進化と生態2
分布の非正規性を利用した行動遺伝モデル開発
メディア社会学 2010/10/19(火).
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
第37回ハイリスク児フォローアップ研究会 極低出生体重児の学童期以降の予後 生活習慣病のリスク
新学期にあたって 作花 一志.
歴史、喫煙率の推移、世界での喫煙状況など
生物学 第3回 生物は進化した 和田 勝.
臨死体験 Near-Death Experience
「次世代につながるビジネスを考える」 異業種交流会.
All Rights Reserved, Copyright © 2008, Takashi Kobayashi
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
ヒトとは何か/どこからヒトか われわれはどこからきたのか       われわれは何なのか      われわれはどこへ行くのか                        Gauguin 
海洋生態系‐同位体分子種モデルを用いた 西部北太平洋におけるN2O生成プロセスの解明 吉川知里(BGC/JAMSTEC)
マイクロシミュレーションにおける 可変属性セル問題と解法
銀河物理学特論 I: 講義3-3:光度関数の進化 分光探査サンプルによる Lilly et al. 1995, ApJ, 455, 108
パワーポイントをホームページよりダウンロード可能予定
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
6・原始人イメージとヤノマミ  青山・文化人類学.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.
日本の東西での違い 経営学部経営学科 MG4410 野上 翔太
ヒトとチンパンジーの 頭骨の比較観察.
人類学を中学校・高等学校の 授業にどういかすか
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
言葉の気づき 髙橋幸雄 博士、言語学・進化認知科学.
地域発展戦略 第一次5カ年計画( ) 集権的計画経済システム/重工業優先 内陸部 大躍進期と経済調整期( )
北極圏の生態系 鈴木裕里  田邉晃  辻周子 寺田郁香.
現生人類単一起源説と 言語の系統について 弘前大学人文学部教授 山本秀樹.
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
Traits 形質.
プレゼン資料で画像を効果的に見せるコツ.
In situ cosmogenic seminar
統計学 西 山.
ランダムグラフ エルデシュとレーニイによって研究された.→ER-model p:辺連結確率 N:ノード総数 分布:
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
アジアの音楽と民族楽器                 原田奈穂子.
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
第22章 顔面と四肢の発生.
様々な隕石 月からの隕石、火星からの隕石.
相互調整によるエージェントのクラスタ化: コンピュータシミュレーションによる検討
ラテンアメリカとカリブ海地域には多くの独立国家と非独立地域がある
スポーツ文化 第2回目 スポーツと文化.
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
言語表現と 視覚表現の比較 関西大学社会学部 雨宮俊彦.
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
業務分析データの読み方 平成27年度 厚生労働省 認定調査員能力向上研修会 厚生労働省 老健局 老人保健課.
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
2006 年 11 月 24 日 構造形成学特論Ⅱ (核形成ゼミ) 小高正嗣
MOIRCSサイエンスゼミ 銀河団銀河のMorphology-Density Relation
宇宙線生成核種10Beおよび26Alとその地形学的応用
負荷時における立ち幅跳びの学習過程 ← 3m → 目的 撮影風景 ←2m→ 実験方法 実験結果 考察
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
Homogeneous model 相同モデル
人類学.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
安定同位体による 土壌動物の食性解析 造林学研究室 学部4年 野中 佳祐 (金) 昼ゼミ.
睡眠とメタボリックドミノ その一つ、日本人が不足しがちな睡眠を改善するには? 成長ホルモンの効果 すずかけの木通信 H30.5月号
Presentation transcript:

Homo属の起源 240万年前ごろ

ホモ属 起源 -- 240万年前ごろ アフリカ アウストラロピテクス属の一部集団 打製石器の使用 食性、生活・生業様式の変化 (火の使用) 脳の大型化と咀嚼器の退化 体の大型化 上下肢のプロポーション変化 成長パターンの変化

Homo属の拡散 第1次アウトオブアフリカ 180万年前ごろ

Homo属の拡散 ジャワ原人 北京原人 ER3733 1.8mya Dmanisi 1.8mya

Homo属の進化 第2次アウトオブアフリカ 10万年以前 Herto in Ethiopia ~160,000 years Atapueruca, Spain

ネアンデルタールと Homo sapiens 700~ 直立二足歩行 (万年) 犬歯の縮小 400~ 歯のエナメル質厚さ増大 (硬い食べ物に適応) 250~ 石器製作 脳の大型化がはじまる (200?~ 体毛の喪失?) 180~ Out of Africa(1st) 80?~ 火の使用? 7.5~ シンボリックな表現 3.5~ 芸術 1.0~ 農耕の開始 ・ Homo sapiens の起源は アフリカである ・ ネアンデルタールとホモサピエンスの関係 (second out of Africa) ・ネアンデルタールの起源 (寒冷適応?) ・ネアンデルタールの食性、文化、 埋葬儀礼(食人?) ・ホモサピエンスの文化・芸術 (ヨーロッパとアフリカ)

現代人の 起源論争 アフリカ起源説 vs 多地域進化説

現代人の 起源論争 アフリカ起源説 vs 多地域進化説 ・多地域進化モデル(現在少数意見)  ホモ・エレクトスは世界各地で約100万年かかってホモ・サピエンスを生み  出した。徐々に現代的特徴や、現代の「人種的」な変異を発達させた。 ・アフリカ単一起源モデル  (出アフリカモデル) ホモ・サピエンスの起源を時代的、地域的に限定している。  ホモ・ハイデルベルゲンシスHomo heidelbergensis というエレクトスとサ ピエンスの中間的な種を認定している。 約60万年前までにアフリカとヨーロッパのエレクトスからホモ・ハイデルベ ルゲンシスという新種が生まれ、これが40万年前以降にホモ・サピエンス (アフリカ)と ホモ・ネアンデルタレンシス(ヨーロッパ)のふたつの種 を生み出した。 ・中間モデル  アフリカは人類進化の主要な舞台ではあるが、現代的な特徴は隣接する集団  間での交配を経て、アフリカからゆっくりと広まっていった。

遺伝子の証拠 現代人のmtDNA バリエーション Cann et al., 1987 が最初 その後追加研究

ネアンデルタール人

ホモ・ネアンデルタレンシス Homo neanderthalensis ネアンデルタールの起源はヨーロッパのハイデルベルゲンシスに求められる。 40-20万年前ごろまでに頭骨の独特な諸特徴がモザイク状に進化したようである。  身体特徴は頑丈でずんぐり型。男性の身長170cm弱、体重70-80kg程度。現代 人のエスキモーよりさらに前腕と下腿が相対的に短いなど、極端に寒冷適応 した体型を持っていたと考えられている。個々の四肢骨も頑丈であり、手や 指の骨なども太く大きい。脳容量は1200-1700cc 平均値1500ccは現代人より 大きいが、これは体サイズが大きいことによると解釈されている。

復元像:ネアンデルタール(右)と初期現生人類 ユニークな容貌 (琉球大学医学部・石田肇教授) 大きな立派な鼻 長くて低い脳頭蓋 長い顔 顔面部が前に突き出る 目の上の骨がアーチ状に隆起 おおきな前歯 おとがいがない 脳頭蓋の後頭部が隆起 脳が大きい 幅広の胸部 がっしりした胴体 短い手足 筋肉隆々 寒冷適応? 復元像:ネアンデルタール(右)と初期現生人類

ネアンデルタールの道具箱「ムステリアン」 ポイント 幅広剥片 細長剥片 二次加工された剥片 ネアンデルタールの道具箱「ムステリアン」 利用目的は狩猟の道具 解体の道具

シリア、ウム・エル・トレル遺跡; 60,000年前 (原図:Eric Boeda et al. 1999) 骨の中に残っていた部分 破損前の石器(ルバロア・ポイント)の形状 三番目の頸椎 シリア、ウム・エル・トレル遺跡; 60,000年前 (原図:Eric Boeda et al. 1999)

ネアンデルタールの生活と環境 寒冷適応? 特殊化 中顔部突出(大きな鼻) stocky--胴が太い(体重) 四肢プロポーション H. heidelbergensis 寒冷適応? 特殊化 中顔部突出(大きな鼻) stocky--胴が太い(体重) 四肢プロポーション 酸素同位体ステージ

ネアンデルタールの食性 Neanderthal diet Bison バイソン Wild horse Reindeer ヘラジカ Wild cattle ウシ Red deer アカシカ 安定同位体分析 Early modern human diet 魚 家禽 貝 ウサギ ベリー、植物根 バイソン、ウマ、ヘラジカ etc

埋葬儀礼 Flower people?? デデリエ1号人骨の埋葬出土状態 シャニダール洞窟での埋葬復元図

食人 Cannibals or 儀礼 ritual Cannibalism 食人  <- hunger or death ritual Monte Circeo, Italy  (1939, a Neanderthal skull was     discovered in an oval ring of stones) foramen magnumを中心とした底部が壊  されている <-脳を取り出して食べた The skull showed no cut or scrape  marks, peeling or flanking instead,  gnaw marks (carnivore chewing) -> cave hyena Monte Circeo positive evidence Krapina頭蓋のカットマーク アタプエルカ (Sima de los Huesos)

ホモ・サピエンス Homo sapiens ホモ・サピエンスの形態特徴  1)頭骨が高く丸まった形 2)顔面部が縮小し、脳頭蓋に対して下後方に位置 する 3)連続した眼窩上隆起が消失し、正中部の眉上弓と側方の三角隆起と が分離した構造になる 4)オトガイが形成される アフリカではネアンデルタールと同時代、古くからサピエンスが存在したこ  とは疑う余地がない。20-15万年前ごろまでにはアフリカで出現し、10万年  前ごろまでに西アジアにまで分布を広げた。ヨーロッパには5万年前ごろ以  降に中近東経由で拡散していった。

混血したか? (西アジア) Early modern Homo sapiens Neandertals スフール アムッド カフゼ─ ケバラ タブーン

年代的枠組みの変遷

混血したか? (ヨーロッパ) 形態学的証拠?? (否定) Lagar Velho ポルトガル 24000年前 4歳の幼児骨

混血したか? (ヨーロッパ) 考古学的証拠 (間接的) 中期旧石器 Mousterian シャテルペロニアン (ウリジアン) (スゼレティアン) 後期旧石器 Aurignacian 考古学的証拠 (間接的)

Europe & West Asia --- Africa Upper Paleolithic LSA : Late Stone Age Middle MSA : Middle Stone Age Lower ESA : Early Stone Age

2003年発見 芸術の芽生え Herto in Ethiopia ~160,000 years Homo sapiensの Grotte Chauvet, France ~32,000 years Homo sapiensの speciation Herto in Ethiopia ~160,000 years 2003年発見

新人(Homo sapiens)の文化 = 中期石器時代((South) Africa) アフリカの石器時代区分 Early Stone Age 前期石器時代 260--25万年 Middle Stone Age 中期石器時代 25--5 Late Stone Age 後期石器時代 5-- 1970-90年代 R. Klein “神経仮説” 現代人の認知・行動能力はおよそ5万年前 (LSA) にアフリカで急速に進化した オーカーに刻まれた幾何学模様 穿孔された貝製ビーズ Blombos Cave, South Africa ~77,000 years カタンダ, コンゴ かえしのついた骨製尖頭器 ナマズの骨 ~9万年???