Ⅱ・作業環境に関する知識 1、工事用設備・機械・器具 2、悪天候における作業方法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
【医療機器業界】参入企業の人事戦略ポイン ト 当レジュメは、過去に行われたましたセミナーテキストの抜粋となります。 関係諸法規の変更がある場合も有りますので、ご注意下さい。 参考資料.
Advertisements

技能知識講習(1日目) 1 科学的・計画的な鳥獣の保護及び管理 2 鳥獣の保護又は管理に関連する法令 3 認定鳥獣捕獲等事業者制度 4 鳥獣捕獲等事業における捕獲手法 安全管理講習(2日目) 5 鳥獣捕獲等事業の工程管理 6 鳥獣捕獲等事業における安全確保 認定鳥獣捕獲等事業者講習会.
パレットレンタルデポにおけ る 生産計画に関する研究 98745 松山 健太郎. 研究目的 ①単体デポの生産計画モデルを構築 ②現状の分析及び問題点の抽出 ③改善案の提案 返却されたパレットの選別、修繕を 行い、その後虫検査を行うこと 生産の定義.
1/19 試験機を安全にお使いいただくために 万能試験機 (株)島津製作所 分析計測事業部. 2/19 万能試験機は、素材や製品の機械的強度特性を測定するための試験装置です。 試験には、常に危険が伴うことを強く意識し、安全に対する心構えを身につける必要があり ます。 操作者は必ず取扱説明書を熟読し、正しくお使いください。
4章.福祉車両 本章のポイント 1.各福祉車両の種類と特徴 2.車いす乗降装置の種類と特徴 3.車いす固定装置の種類と特徴
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
【障害者自立支援法に基づく就労継続支援A型事業所用】 最低賃金適用除外許可 作業実績、作業能力に関する資料
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
福祉用具国民会議 フォーラム   きらめき輝く            を支える福祉用具 当事者エンパワメント ネットワーク          近藤 秀夫    『生きる』  
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
平成15年 日化協・JRCC 安全シンポジウム 旭化成株式会社 日向化学品工場 平成15年6月.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
経営情報学入門 ―生産管理(3) 2011年1月13日(木) 王 暁華 経営情報学入門-生産管理(3) 2011年1月13日.
GM015 取引先構内工事運営要領 改訂に関して 作業責任者認定制及び ペナルティ制の改訂 07年 11月1日 生産環境安全部 安全衛生課.
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
ハイヤー・タクシー業の労働災害が増加しています 京都労働局
5章.法律・制度 本章のポイント 1.関係する道路運送法 2.関係する道路交通法 3.移送サービスに関する制度
社会保険ワンポイント情報 13号 マイナンバーと社会保険、法人番号 社会保険 法人番号 社会保険実務の留意事項
高年齢者活用促進コースの活用例 モデルケース① 高齢者を活用した異業種への新規参入 モデルケース②
労働者派遣法改正に伴う建労法の改正内容 平成26年2月 建設・港湾対策室.
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
Ⅳ・関係法令 1、安全衛生法、規則に関する関係条項.
試験機を安全にお使いいただくために SMVシリーズ
試験機を安全にお使いいただくために サーボパルサ
平成25年度 大日倉庫㈱安全大会 平成25年11月17日 京都共同配送センター.
オリエント オーバーシーズ コンテナ ライン リミテッド 日本支社
フォークリフト運転技能講習資料 荷 役 編 C HiroTech.
班 長 研 修 法定選任者の職務 当製油所における法定選任者のなすべき職務を再確認する。 ( ).
製造業で派遣労働者を派遣する派遣元事業主と受入れる派遣先事業主の皆さまへ
カルテ等の保存期間が 過ぎたものについての 廃棄処分の為にも。
高圧引込用開閉器の省略について 平成26年10月 (H ~)高圧引込開閉器につきましては,原則として新規に施設いたしません。
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
クレーンの安全 管理を見直そう!   第 全 一 安     滋賀労働局 各労働基準監督署.
以下の(1)~(8)のいずれかの地域において、3名以上の雇用創出効果が見込まれる設備を取得(改造、更新を含む)する者
1.労働安全衛生マネジメント システム(OSHMS)の概要
中学生の自転車交通事故防止 自己紹介等を行う画面です。 左クリック1回で次の画面に変わります。 福島県郡山警察署.
Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 耕うん機事故の4つの特徴 後退時の事故(24.1%) 1 土壌が固いことによる事故(24.1%) 2
平成30年度 ポリテクセンター岩手 電気・電子系
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
いつもベストの状態でお使いいただくために
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
睡眠不足に起因する事故の 防止対策を強化します!!
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
福祉用具貸与サービスが変わりました 介護報酬改定により、本年4月から福祉用具貸与サービスの制度が大きく変更されました。
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
荷役作業の安全対策を推進しましょう 荷役作業における労働災害防止措置(基本的な対策) 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江)
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
SDSの提出依頼 人事部 安全衛生管理室.
追加資料 補足説明資料 大阪府薬事審議会  医薬品等基準評価検討部会 平成30年1月16日.
クレーンと玉掛け 2011/7/7 鈴木智和.
資格取得への制限 絶対的欠格事由と相対的欠格事由.
6 安全帯.
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
36協定で定める時間外労働時間に、罰則付きの上限が設けられました! 36協定の締結に当たって留意していただくべき事項
地域における医療提供体制の確保に資する設備の特別償却制度(医療機器に係る特別償却の拡充・見直し)
車両系木材伐出機械の保有台数の推移  林業の現場で使用されている車両系木材伐出機械の保有台数は、平成23年度までの10年間で減少傾向にあるが、比較的操作が困難な機械(※)の合計保有台数は、約5,000台の増加となっている。 走行集材機械 比較的操作 が困難な 機械(※) 資料出所:林野庁業務資料を基に加工したもの.
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

Ⅱ・作業環境に関する知識 1、工事用設備・機械・器具 2、悪天候における作業方法

1、工事用設備・機械・器具 1)クレーン ①目 的 本基準はクレーン等を使用して行う玉掛作業における災害事故を未然に防止 ①目 的  本基準はクレーン等を使用して行う玉掛作業における災害事故を未然に防止  することを目的とする。 ②定 義  玉掛作業とは、クレーン等を用いて物を運搬する作業全般をいう。 ③玉掛指揮者(合図者)の任務 (1) 当該作業における総責任者であることを自覚し、作業環境及び作業内容を   十分に把握したうえで詳細な作業計画をたて、潜在危険の排除に努める。 (2) 作業計画を関係者全員に徹底させ、不安全行動、保護具の使用状況及び   人払いの徹底等について監視し、危険を感じたら直ちに作業を停止して、適   切な措置を講じる。 (3) 作業開始前に使用する設備、つり具、補助具等について確実に点検整備を   行い、不良品の排除に努める。 (4) 玉掛基準を遵守し、常に作業員の手本として行動すると共に全員を直接指導   する。

④玉掛指揮者(合図者)とクレーン運転士の責任範囲 ケ ー ス 玉掛作業 指揮 (合図者) クレーン 運転士 1 人払い,誘導,先導に起因する場合 つり荷 ○ △ クレーン本体 2 運搬経路の選定及び先導に起因する場合 3 合図に起因する場合   4 合図の未確認に起因する場合 5 玉掛け方法に起因する場合 6 重量確認に起因する場合 7 誤操作に起因する場合 8 始業前点検確認に起因する場合 つり具 9 保守点検整備に起因する場合 10 単独操作(主に空荷移動)に起因する場合 11 操作技能(粗暴等)に起因する場合 12 その他それぞれの作業基準無視に起因する場合 ※無線操作クレーンを(ペンダント等)を一人で行う場合は、上記の全てに責任を負う。

⑤就業制限(クレーン作業基準) クレーン等の運転は下表の資格を有し、かつ所属長の指名を受け た者とする。 ⑤就業制限(クレーン作業基準)   クレーン等の運転は下表の資格を有し、かつ所属長の指名を受け   た者とする。 作 業 内 容 資 格 ・つり上げ荷重5t以上のクレーン(床上で運転  し,かつ当該運転者が荷と共に移動する方式の  クレーン及びテルハを除く)の運転。 「クレーン運転士」免許。 ・つり上げ荷重5t以上のデリックの運転。 「デリック運転士」免許。 ・つり上げ荷重5t以上の移動式クレーンの運転。 「移動式クレーン運転士」免許 またはS.47.3.31以前の 「クレーン運転士」免許。 ・つり上げ荷重5t以上の揚貨装置の運転。(試  運転も含む)。 「揚貨装置運転士」免許。 ・つり上げ荷重5t未満のクレーン,デリック,  移動 式クレーン及び揚貨装置の運転。 ・床上で運転し,かつ当該運転者が荷と共に移動  する方式のクレーン及びテルハの運転。 クレーン等に関する「上級免許」及び「特別教育修了者」 ・無線操作クレーンの運転 クレーン能力に応じた資格を有し,無線操作要領等につき追教育を受けた者 (注)荷と共に移動する方式とはペンダントスイッチがクラブに固定された    方式をいう。  

⑦玉掛就業制限 クレーン等の玉掛作業は、次の資格を有し、かつ所属長の指名を受 けた者とする。 (1) 玉掛技能講習修了者 ⑥検査及び点検 (1) 検査、点検の種類 性能検査 2年に1回(官庁検査) 官庁又は代行機関 3年 年次点検 1年に1回(自主検査) 設備担当課 月例点検 1月に1回(自主検査) 使用前点検 作業開始前(自主検査) 運転士 ⑦玉掛就業制限   クレーン等の玉掛作業は、次の資格を有し、かつ所属長の指名を受   けた者とする。  (1) 玉掛技能講習修了者  (2) クレーン運転士免許取得者  (3) 移動式クレーン運転士免許取得者  (4) 揚貨装置運転士免許取得者  (5) デリック運転士免許取得者  (6) 職業訓練法施行規則による玉掛訓練修了者 備考:・上記(2)(3)(4)(5)項はS 53.9.30以前に免許取得した者。 ・無資格であっても資格者と一緒に行う補助作業はよい。

2)フォークリフト 構内における車両の運転をする者は、次の表中に示すそれぞれの有資格者とする。 ①フォークリフト 運 転 内 容 資 格 フォークリフトの運転(含む1t未満) フォークリフト運転技能講習修了者 モーとトラック・電動,電気自動者・集じん車の運転・普通乗用車及び貨物自動車の運転 普通自動車免許証以上の所持者で 「構内作業者用車両運転の業務」所内指名教育修了者 ①フォークリフト   (1)次のような使用は禁止する。 ア.フォーク(爪)を足掛りに行う作業。     イ.フォークリフト後部(ウェイト)で物を押込む作業 ウ.フォーク(爪)に人を乗せ運搬する作業   (2)運行計画書の作成及び提出(地区ドメインへ)保管。   (3)前進、後進時は、警報機を吹鳴後に発進すること。

(4)フォークリフトの能力を超える荷を、リフト及び運搬することを禁止する。 ※ フォークリフト後部のウェイトを勝手に変更しない。 (5)パレット(含む箱型)は使用前点検を行い、腐触・破損・変型のないものを 使用し、パレットの許容荷重以上に積付けしない。 ※ 安衛則151の19 「パレット等」  (6)バラ荷(小物荷)運搬はパレットを使用することとし、直接フォーク(爪)にの せての運搬は禁止する。 ※ 出来る限り箱型パレットを使用する。 (7)荷崩れ及び落下が予測される荷は、バックレスト等に固縛する。 ※ 著しく荷が不安定となる場合はトラックに切替える。 (8)リフトしたフォーク(爪)の下に人を立入らせない。 点検等で止むを得ず立入る場合は、安全支柱を設ける。 ※ 安衛則151の9 「立入禁止」 (9)前面フォークで運搬する荷幅を、次の通り制限する。(原則車幅の3倍) (10)かき高荷の運搬は後進運転を原則とし、止むを得ず前進運転を行う場合は、 誘導者をつけるか、警報器を吹鳴させながら運転する。 ※ かさ高荷とは運転席より荷の上面を通して5m先の路面が見えない状態 をいう。 (11)カギを付けた状態で、放置しないこと。(使用後は保管場所へ戻す。)

<フォークリフト制限速度表> 車両 空車 実車 運 転 条 件 地区 速度 運行場所 km/h (以下) / 長   崎 一 般 車 道 15 10 ト ン ネ ル 〃 特別車道 1ドック横船台 方面斜路 5 2・3B斜路 幸町 諫早 堂崎 香 焼 建造ドック斜路 3 ・運転経験2年以上の者 ・積載は能力の1/2以下とする 修繕ドック斜路 ・車両の離合は禁止する

3)構内車両 (1)構内での制限速度は20Km/H以下とし、追い越しをしない。 (2)車両は運搬する品物の種類・数量および重量などの条件に合ったものを 運ぶ。 (3)車両に荷物を積み降しするときは、作業指揮者を選任し、次の事項を遵守 する。 ア.制限荷重を守る。 イ.車両はブレーキをかけ、歯止めをする。 ウ.積み荷は重心を低くし、すわりを良くする。 エ.転びやすい物や倒れやすい物には、当て物や支柱を使って固定し、必 要に応じて固縛する。 オ.車体からはみ出す長尺物・広幅物は、荷物の端に赤布を付ける。 カ.小物類はパレット等を使用する。 キ.荷を降ろすときは荷崩れしないことを確認してから固縛を解く。また中抜 きをしない。 (4)所属長の許可を受けたとき以外は、上乗りをしない。 上乗りする場合は、転落または挟圧のおそれのない安全な位置を確保する。 (5)積み荷のため前方確認が困難なときおよびトラックなどの後進は原則として   誘導者を付ける。

4)ゴンドラ ①目 的 ②定 義 ③適用範囲 本基準は、ゴンドラを使用して作業を行う場合に生じる事故、災害を未然に防止することを目的とする。 ①目 的 本基準は、ゴンドラを使用して作業を行う場合に生じる事故、災害を未然に防止することを目的とする。 ②定 義 ゴンドラとは、つり足場及び昇降装置、その他の装置並びにこれらに付属する物により構成され、当該吊り足場の作業床が専用の昇降装置により上昇し、又は下降する設備をいう。 ③適用範囲 本基準は、全所構内で使用するゴンドラに適用する。なお、本基準は、電動式デッキ型ゴンドラを標準にして定める。その他の種類については本基準を準用し、別途作業基準を定め適用する。

④設置上の制限 ⑤設置基準 (1) ゴンドラを使用する場合は、監督署に届出、その許可を得たもので なければ使用してはならない。      なければ使用してはならない。 (2) ゴンドラの改造、部品あるいは固定方法等の変更は、監督署に届出、      変更検査を受けなければ使用してはならない。(判定及び決定時期) ※固定方法の変更とは、吊り下げアームの形状、取付け方法の変更        等をいう。   ⑤設置基準 (1) ゴンドラを取付ける場合は、監督署へ届出した固定治具、架設方法 で取付ける。 ※届出以外の方法で設置する場合は、事前に監督署へ届出が必要で    ある。 (2) ゴンドラ吊りワイヤの上端又は下端取付け部は感電防止の為ゴム 材等で絶縁を行う。 (3) ゴンドラには、安全帯を取付けるためにゴンドラ以外の堅固なもの に親綱を設置する。

⑥親綱の設置 (4) ゴンドラの取付けは、足場作業主任者でゴンドラ特別教育終了者の        中から所属長が選任した者が行い、取付け後の確認テストを実施する。 (5) 取付け者は、取付け完了後直ちに所属長に報告し、取付け状態の確        認を受ける。 (6) 取付け完了報告を受けた所属長は、固定治具及び吊りワイヤロープ等        の安全を確認する。 ※吊りワイヤが構造物に当たらないよう注意する。 ⑥親綱の設置 (1) 垂直親綱は、径が16㎜以上のナイロンロープ(引っ張り強度2340kg以      上のもの)を使用する。 (2) 親綱は、構造物等、ゴンドラ以外のものに確実に取付けゴンドラの作 動範囲を十分にカバーできる長さのものとする。 (3) 垂直親綱には、スライドチャックを取付ける。この場合、垂直親綱の使用 は1本につき一人とする。 (4) 垂直親綱にかえてセルフロックを使用することができるがこの場合は、    作動範囲を十分にカバーする長さの細紐を下げておくか、ゴンドラ本体    にセルフロックのフックを細紐で結んで設置する。

⑦表 示 等 (1) 表 示 板 ゴンドラには、下記の事項を明示した表示板を示して使用する。 ア.検査証番号 イ.検査証有効期間 (1) 表 示 板 ゴンドラには、下記の事項を明示した表示板を示して使用する。 ア.検査証番号 イ.検査証有効期間 ウ.積載荷重及び自重 エ.管理責任者 オ.使用前点検 (2) ゴンドラ本体の製造検査刻印番号の箇所を明示する。 (3) その他ゴンドラの作業床の手すりに遵守事項、異常時の措置要領 等必要な事項について表示する。

5)ウィンチ ※規則、ルールを守り、守らせ 日々、安全作業を! (1)特別教育終了者以外は操作禁止 ※除く電気ホイスト、エヤーホイスト (1)特別教育終了者以外は操作禁止      ※除く電気ホイスト、エヤーホイスト (2)運転者は、巻き上げ機が運転している時は運転位置から離れては   ならない ※規則、ルールを守り、守らせ              日々、安全作業を!

2、悪天候における作業方法 1)悪天候時の措置 最大瞬間風速が、毎秒20mを超える時は小型クレーン、移動式 1)悪天候時の措置    最大瞬間風速が、毎秒20mを超える時は小型クレーン、移動式    クレーン(自動車クレーン)の作業は中止とする。    但し、ドック内、建屋等の風裏にあたる場所について、所属長の    許可制とし許可を得た場合は、この限りではない。 暴 風 警 報 が 発 令 さ れ た と き 屋外クレーン (1) 所定位置に移動して,逸走,転倒を防ぐため,レールクランプ,アンカ等で確実に固定する。 (2) 走行,横行のブレーキは確実にきかしておく。 (3) クレーンの旋回装置は,フックを巻上げ旋回できるようにするか,又は地上(船上)の固定装置に固縛する。 (4) メインスイッチは確実に切り,扉,窓は全部閉める。 (5) その他,管理監督者の指示に従い,必要な措置をする。 屋内クレーン (6) 全て管理監督者の指示に従い,必要な措置をする。

ご安全に!  ご健康に!