情253 「ディジタルシステム設計 」 (7)Channel

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
Advertisements

デジタル無線通信の基礎からOFDM入門まで
反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
情253 「ディジタルシステム設計 」 (5)Noise5
情報通信システム論I ---無線航法---
新潟大学工学部電気電子工学科 佐々木 重信 Room A
情253 「ディジタルシステム設計 」 (3)Constellation3
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
GPS観測 2006年度地球観測実習 ~新しい可能性を求めて~     新井隆太 大久保忠博 米田朝美        担当教官 宮崎真一.
電子物性第1 第3回 ー波動関数ー 電子物性第1スライド3-1 目次 2 はじめに 3 電子の波動とは? 4 電子の波動と複素電圧
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
電波分野での主たる 偏光測定原理 藤沢健太(山口大学) 研究会「次世代の多波長偏光サイエンスの開拓」 2011/09/28-29@三鷹.
第三章 ディジタル符号変換の基礎 3・1PCMパルス符号変換 3・2符号変換 3・3通信路符号形式 3・4スクランブル.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
デジタル信号処理①
WSJT(JT65C)の事始めと 8J1AXAの受信
情253 「ディジタルシステム設計 」 (4)WirelessComm4
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
前回の内容 結晶工学特論 第4回目 格子欠陥 ミラー指数 3次元成長 積層欠陥 転位(刃状転位、らせん転位、バーガーズベクトル)
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報コミュニケーション講座 岡田 実
デジタル信号処理④
羽佐田葉子 2007年3月24日 アクロス研究会@静岡大学
情253 「ディジタルシステム設計 」 (6)BERT5
名古屋大学 エコトピア科学研究所 情報・通信科学研究部門 (大学院 工学研究科 電子情報システム専攻 兼担) 片山 正昭
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
CDMA (IS-95) 松下 温 (慶應義塾大学 理工学部).
音信号表現 音声波形のデジタル化(PCM) サンプリング、標本化定理、量子化 ソースフィルタモデル
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
電波の伝わり方
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
演習問題解答例 3. Fパラメータが既知の二端子対回路に電圧源 Eとインピーダンス ZGが接続された回路に対する等価電圧源を求めよ。 I1
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その2 平成18年6月2日.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
一般財団法人 VCCI 協会 教育研修専門委員会
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
5.2 半波長アンテナ 5.2.1半波長アンテナ 同一方向に置かれた長さλ/4の2つの導体で構成される。
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
電磁気学C Electromagnetics C 6/5講義分 電磁波の偏波と導波路 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
4点FFT設計 ファイヤー和田 知久 琉球大学・工学部・情報工学科 教授
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その1 平成18年6月2日.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
                                                                   平成20年10月                       工学科   年生 学籍番号(          ) 氏名(                 ) □ フーリエ級数 □ フーリエ変換 □ SN比 □ 波長
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
正弦波.
1DS04167N 稲益晃仁 1NC04010M 久保綾子 1DS04199Y 堀江孝志
GPSハッキングとGPS信号の弱点 信号が微弱 2万km彼方に100Wの電球があるのと同じレベル
A B C D E F S2 S1 2つの振動片の先端S1,S2を水面に触れさせて、両者を一定の周期Tで上下に振動させると、水面にはS1,S2を中心とする円形の波面が広がっていく。下図の2点S1,S2を中心とする2つの同心円群は、ある時刻tにおける、S1またはS2から出た波の互いに半波長ずつ異なる波面を表す。
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/14講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (1)DigsysIntro1
モバイル通信システム(2) 水野.
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/16講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/6講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題4
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/10講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
管の長さを変えると・・・ ・l. 管の長さを変えると・・・ ・l このようになった時、最後の形がそろい強い音がする! 要するに ・l 波長整数個 このようになった時、最後の形がそろい強い音がする!
Presentation transcript:

情253 「ディジタルシステム設計 」 (7)Channel ファイヤー和田 wada@ie.u-ryukyu.ac.jp 琉球大学工学部情報工学科

電波伝搬 電波伝搬とは : 電波が空間を伝わること 1)送信アンテナから離れると 電波のパワーが減衰 図6-1①  電波伝搬とは : 電波が空間を伝わること 1)送信アンテナから離れると 電波のパワーが減衰 図6-1① 2)壁や物質を通過するときに減衰 図6-1② 3)物陰の奥では減衰 (シャドウイング) 図6-3③ 周波数が高くなると電波が回り込みにくくなる(回折率が周波数に反比例)

マルチパス 無線通信ではかならずマルチパス(Multipath)が発生する。 やまびこ 「音声波が山などから反射して時間差で聞こえる現象」 やまびこ 「音声波が山などから反射して時間差で聞こえる現象」 マルチパスとは複数の経路から伝わる反射波 特徴: 同じ波が時間差で送れて到着する 受信アンテナで足し合わされる  (波は基本的に周期的な正弦波なので、足し合わさったり、消しあったりする。)

マルチパス(2) 教科書 図6-4 : 白い部分:強めあう、黒い部分:弱めあう、約電波の半波長 教科書 図6-5 教科書 図6-4 : 白い部分:強めあう、黒い部分:弱めあう、約電波の半波長 光速C=3x108(m/s)、f=100MHz、波長λ=C/f=3m 教科書 図6-5 ワイヤレスLAN f=2.45GHz、波長λ=C/f=12.2cm 室内のワイヤレスLANでは5-6cmごとに電波の強度が変化している。 地上デジタル放送: ch1(UHF=13)=473MHz、 波長λ=C/f=63cm 約30cmごとに電波の強度は変化している。

マルチパスの表現(数学的) 例 お風呂の話: P199 「実生活における現象」 送信アンテナから受信アンテナの直接距離 10Km 例  送信アンテナから受信アンテナの直接距離 10Km 反射波の経路が12Kmとすると、 時間差Δt1は 2Km = C * Δt1より、Δt1=66.7us (μ秒 10-6秒) お風呂の話: P199 「実生活における現象」 受信レベル 主波 遅延波(反射波) 時間 Δt1

シンボル間干渉 [図6-8(a)] 受信レベル 主波 遅延波(反射波) 時間 Δt1 主波 シンボル 遅延波 シンボル 受信側で、主波の1シンボルを解析すると、遅延波の前のシンボルの干渉を受けている。

正弦波シンボルの場合 シンボルが正弦波の場合 正弦波がマルチパス環境を通過すると レベルの変化:振幅の変化 遅延:位相の変化 周波数は変化せず、振幅と位相が変化した正弦波になる

フェーザー(複素振幅)による合成計算 直接波R0の複素振幅 = 1.0 遅延波R1の複素振幅 = 0.5 + 0.5 j 合成波の振幅は(赤線の長さ)=sqrt(1.52 + 0.52)=1.58

HW7 http://webclass.cc.u-ryukyu.ac.jp/ (1)以下の複素振幅をもつ多数はの合成後の振幅はいくらか, 上記例のようにSAILABで波形で確認もせよ。 R0: 1+0j R1: 0.5 -0.5j (2)以下の複素振幅をもつ多数はの合成後の振幅はいくらか, 上記例のようにSAILABで波形で確認もせよ。 R1: -0.5 -0.5j R2: 0.3+0.7j (3)450MHzの正弦波が無線伝送されている。 その電波を振幅の変化無しでどの程度の時間遅延させて合成すると、合成後の振幅は0となるか?また、振幅をが丁度sqrt(2)になる遅延量はいくらか?、また丁度振幅が2倍になる遅延量はいくらか? http://webclass.cc.u-ryukyu.ac.jp/