幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
胎児を守る母体の役割 母体 胎児 酸素・栄養 老廃物 胎児を守る母体の役割 母体の健康状態胎児の健康状態 胎児の健康は母体が鍵をにぎっている へその緒.
Advertisements

第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会. Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる.
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
1 1.「環境」という言葉の意味 と、「環境を通しての保育と は?」 瀧川 光治. 2 1.「環境」という言葉  「環境」という言葉がつく、 3文字、4文字、5文字 の言葉を考えてみよう。
「環境教育概論」資料置き場 *昨年度の講義資料(予習したい人)
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
1.情報モラル教育の必要 性 5 情報モラル教育. 【1】情報モラル教育とは 情報モラル教育は、①コンピュータや情報通信 ネットワークなどの情報技術の特性と、②情報 技術の利用による文化的・社会的なコミュニ ケーションの範囲や深度などが変化する特性、 などを踏まえて日常生活で適正な活動を行うた めの考え方と態度を育てることが求められる。
第6回 発達支援研修会 子どもの発達を応援しよう
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう
「受けとめる力を信じて」 永野むつみ氏講演会 日時*6月28日(火) 時間*10:00〜12:00(受付9:45〜)
2012年度 わかさ生活の社会貢献活動 大人気出張授業!! 授業 『ひとみ元気教室』(植樹&視育) スタート
「環境教育概論」ガイダンス Introduction to Environmental Education
幼保一体化施設の整備にかかる 第2回 保護者説明会
未来を拓く豊かな心と体を育む 幼児の学びの創造
7.幼稚園教育要領と領域「環境」 瀧川 光治.
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
平成17年度の交流 1 旅行日誌交換プロジェクト 交流校:Duncan J. Schoular Public School (カナダ)
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
9.保育環境 瀧川 光治.
エコツーリズムへ 西村仁志.
エコツーリズムへ 西村仁志.
AGホット活動報告 味の素グループ労組協議会加盟組織の女性組合員が 外部講師を招いた講義とグループディスカッションを通じて
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
描いたり・作ったりで・子どもは育つ まこと幼稚園・向日町教会 創立80周年記念事業
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
「環境教育概論(環境教育論)」(西村) 期末レポートについて
資料1 平成25年度 大阪府ニーズ調査の概要について 平成26年4月23日.
資料1 平成25年度 大阪府ニーズ調査の概要について 平成26年4月3日.
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
触れ合い!体験!! NPO法人 S-NET きのこのコ.
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
ピア・サポーターズ サロンちば がん患者さんとご家族のための 開 催 日 :平成28年4月15日(金) 時 間 :午前10時~午後3時
保育の現場があなたを待っています ~ 子どもたちの笑顔のために ~ 保育士資格をお持ちの皆さまへ
表現運動・ダンス 実技講習会のご案内 日時:2017年11月26日(日) 13:15~16:00 (受付12:45~)
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育(2) 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
岩手県私立幼稚園ポータルサイト 【保護者説明会】
いこーよ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 いこーよ 誕生の キッカケ
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友.
園児募集中 企業主導型保育園2018年2月開園 住所:港北区大豆戸町564 クレデュマーメ 1F
ルーブリック・チャート(評価) の活用と課題
幼稚園、保育所、認定こども園等の無償化について
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう 資料URL
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
時間外保育事業 一時預かり事業 病児保育事業
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
環境教育のシナリオ(西村) 生活・暮らし 個人 社会 自然 自然体験 いのちのつながりの実感 生活体験 環境調和型ライフスタイル
地域社会と子育て 杉田 雅実.
旅行日誌交換プロジェクト 学校生活紹介の旅行日誌交換を軸とする交流
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
ーー留学生と日本人家族をつなぐ架け橋 大分大学生活協同組合
インターネットを介したストーカー被害の実態について
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
ワールドカフェで語り合おう♪ キッズ版! 児童ネットワーク 平成28年度 第1回 ワールドカフェとは・・・
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
町の子育て事業等の紹介 ①すくすく広場 ②離乳食支援事業 ※予約不要 お気軽におこしください(^^) 担当:民生課健康支援係 保健師
確にん プレミアム付商品券 25%もお得な プレミアム付商品券 ! や 0570 確認したら 申請にゃん!
○○研修会.
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
「環境教育概論」ガイダンス Introduction to Environmental Education
Presentation transcript:

「環境教育概論」資料置き場 http://www.yosemite.jp/shudoee/

幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 広島修道大学「環境教育概論」 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志

「森のようちえん」とは 森のようちえんには、様々なスタイルがあります。 ドイツの森のようちえんは園舎を持たず、毎日森へ出かけていくスタイルです。 日本では自然環境の中での幼児教育や保育を、森のようちえんと呼びそのスタイルは様々です。

「森のようちえん」とは・続 園舎を持つようちえんも、園舎を持たないようちえんもあります。 スタイルはいろいろありますが、共通しているのは自然の環境の中での幼児教育と保育です。 そして多くの森のようちえんは、意図的に大人の考えや考え方を強要せず、子どもが持っている感覚や感性を信じ、そして引き出すようなかかわり方をしています。

森のようちえんと子育て支援 「森のようちえん」の中には、乳幼児とその保護者(主に母親)を対象とした育児支援も行われています。自然環境の中でのびのびと遊び、子育ての悩み相談や親同士の交流を持つことにより、育児に対する不安や負担を緩和しています。 核家族化や少子化が進む中、自然環境の中での子育て支援も行われています。

「森のようちえん」の関係者 保育者(幼稚園・保育園・自主保育グループ)が、自然の中で保育を行う。又は、積極的に保育活動の中に自然体験活動を取り入れる。 自然体験活動を行っている野外活動指導者などが、幼児を対象とした自然体験プログラムを行う。 わが子に自然体験活動を経験させたい、または自然体験活動型の保育を望む保護者。

レイチェル・カーソンと 「センス・オブ・ワンダー」 The Sence of Wonder (上遠恵子訳・新潮社)  子どもたちの世界はいつも生き生きとして新鮮で美しく、驚きと感激にみちあふれています。

今村光章「森のようちえん 〜自然のなかで子育てを」(解放出版社)

鑑賞後の小レポートの課題 1.番組中の場面を示しながら、「森のようちえん/里山保育」における「教育」と、現在主流である「教育」の違いを、「環境教育」という観点から考えてみる。 2.先生あのね(自由記入)