HOWPolの偏光キャリブレーションと GRB残光の可視偏光観測

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3.8m 鏡を用いた偏光天文学: 星周磁場から GRB/AGN ジェット まで 広島大学 宇宙科学センター 川端 弘治.
Advertisements

硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
かなた望遠鏡・フェルミ衛星によ る活動銀河核の多波長同時連携観 測 伊藤亮介、深沢泰司、かなたチー ム、 フェルミ LAT コラボレーション 多色同時観測 広島大学.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
高速分光システムの開発 III /11-13 秋季年会 磯貝 瑞希( )、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、
かなた望遠鏡による NGC2264の可視赤外同時観測
星形成領域NGC2264における AA Tau 型星の可視赤外同時観測
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
三原建弘(宇宙放射線) 山形大学 郡司修一、門叶冬樹、大阪大学 林田清
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
Nova in M31: b b: 山中雅之(広島大)、新井彰(京産大)、かなた望遠鏡グループ
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
高速分光システムの開発 1. 高速分光システムとは 4. 分散素子の製作 2. 高速CCDカメラとは 5. 製作スケジュール 3. 製作項目
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
広島大学かなた望遠鏡の観測装置開発 広島大学宇宙科学センター 吉田道利.
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
かなた望遠鏡・Swift/XRT,UVOT・MAXI によるMrk 421の長期観測
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
東工大明野50㎝望遠鏡におけるKISS超新星候補天体のフォローアップ観測
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
広島大学の装置開発 広島大学宇宙科学センター 吉田道利.
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
かなた望遠鏡/TRISPECによる変動天体観測
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
Type Ia SN 2014J D 高木 勝俊 ・ Zheng et al. 2014
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
ガンマ線バースト観測用 面分光装置の紹介 岡山天体物理観測所 尾崎忍夫 共同研究者 吉田、岩田、神戸、沖田(岡山天体物理観測所)、
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
クエーサーの内部構造はどうなっているのか? マグナム望遠鏡の威力
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
トランジット惑星系におけるRossiter効果 I. HD209458での観測結果
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

HOWPolの偏光キャリブレーションと GRB残光の可視偏光観測 2012/03/08 かなたミニWS HOWPolの偏光キャリブレーションと GRB残光の可視偏光観測 広島大学理学部 物理科学科 4年 高木 勝俊

GRB偏光観測の重要性 かなたを用いた観測研究の大きな目標 残光は時間のべき乗で減光 → 一刻も早い観測が必要 偏光=揃った磁場からの放射 HOWPolの偏光キャリブレーション GRB偏光観測の重要性 かなたを用いた観測研究の大きな目標   ガンマ線バースト(GRB)の初期残光の可視偏光データ取得 残光は時間のべき乗で減光  → 一刻も早い観測が必要 偏光=揃った磁場からの放射  → 磁場構造・周辺の幾何構造      (特にGRBの場合、初期宇宙論へ発展も)      X線やガンマ線での観測は難しいので可視光での観測が重要

東広島天文台での観測体制 かなた望遠鏡 GRB自動観測モード 一露出型偏光撮像器HOWPol HOWPolの偏光キャリブレーション   口径1.5m、世界最高水準の機動性   大学が所有=豊富な観測時間   突発天体に特化した検出器 一露出型偏光撮像器HOWPol   (Hiroshima One-shot Wide-field Polarimeter)   広い視野+1露出での偏光撮像が可能   時間変動に強いのでGRB観測に適している HOWPol GRB自動観測モード GRB観測専用衛星Swift-BATでGRBを 検出したとき、かなた望遠鏡で観測可能 ならば1分程度で自動的に偏光観測を開始 HONIR TRISPEC (2006年度上原卒業論文)

HOWPolの偏光キャリブレーション HOWPolでの偏光撮像 HOWPolでは直線偏光を検出する 通常とは違い、1回の露出でデータ取得可能 狭視野マスク 視野を絞る(スカイの切り分け) ダブルウォラストンプリズム 光を0度、45度、90度、135度の 直線偏光成分に分ける GRBモード マスクを使わない、band=R (位置誤差が大きいため)

HOWPolの偏光キャリブレーション 器械偏光と望遠鏡角度の関係 HOWPol・・・ナスミス焦点に設置 → 第3鏡での反射を経由 = 器械偏光が生じる キャリブレーションが必要! 器械偏光は望遠鏡の高度に依存することが分かっている

HOWPolの偏光キャリブレーション 調査内容・観測方法 第3鏡での反射が主要因の器械偏光のキャリブレーション ・光学的性質 波長依存性 ←先行研究でRバンドは既に調査済 視野内位置依存性 ・安定性 時角に対する安定性 ← 先行研究でモデル関数が確立 望遠鏡メンテ前後などの安定性 観測 無偏光標準星HD14069 V band ~ 9.0mag 観測期間 : 2011/11/16~2012/01/17

結果:波長依存性 狭視野偏光撮像モードでV,R,Iバンドを調査 偏光データをQU平面上にプロットすると データ点は円を描くことが期待される→ HOWPolの偏光キャリブレーション 結果:波長依存性 狭視野偏光撮像モードでV,R,Iバンドを調査 一露出型 半波長板回転型chip0 半波長板回転型chip1 V(550nm) 2.56 +- 0.24 2.74 +- 0.19 3.11 +- 0.14 R(650nm) 3.53 +- 0.29 3.65 +- 0.18 3.94 +- 0.17 I(800nm) 4.36 +- 0.20 4.27 +- 0.16 4.48 +- 0.15 Rバンドでは先行研究と一致 (2010年度小松修士論文) 偏光データをQU平面上にプロットすると     データ点は円を描くことが期待される→ ストークスパラメータ 偏光を記述するためのパラメータ。 偏光度P、偏光方位角θとストークスパラメータQ、Uの関係は右図のとおり。

結果:時角依存性 モデル関数(先行研究から) HOWPolの偏光キャリブレーション 時角とは 観測地の子午線を通過してから経過した時間 つまり望遠鏡の角度に依存する モデル関数(先行研究から) パラメータ   HA : 時角   Φ : 観測地の緯度   δ : 天体のDec モデル関数は時角さえ分かれば 任意の天体観測時の器械偏光が 導き出せるということを意味する 再現性は十分に確認された!

結果:視野内の位置依存性 マスクなし偏光撮像モードでRバンドを調査 視野中心からの器械偏光 南北方向:1.5%程度 東西方向:30%程度 HOWPolの偏光キャリブレーション 結果:視野内の位置依存性 マスクなし偏光撮像モードでRバンドを調査  (GRBモードと同じ) 視野中心からの器械偏光   南北方向:1.5%程度   東西方向:30%程度 東西方向はフラットの段差の影響?

GRBの一般モデル GRBとは・・・短時間に大量のガンマ線をジェット状に放出 γ線で明るく光った後、残光としてX線~電波までの放射が確認         発生機構は謎  大質量星の爆発に伴って起こる現象?                    連星衝突に伴って起こる現象? 放射機構はプロンプト・残光ともにシンクロトロン放射が最有力 プロンプト放射 残 光

GRB111228Aの残光観測 観測中GRB111228Aの 残光偏光観測に成功! GRB残光の可視偏光観測   残光偏光観測に成功! BAT Trigger 15:44:43 UT RA = 10h 00’ 16.08 “ Dec = +18d 17’ 52.1” z = 0.714 ± 0.005 HOWPolでBAT alert後162~15000sで        全て一露出型で偏光観測を行った time マスク バンド 露出時間 162~5600 Imaging R 60,300 6600~11000 NFPol NONE 300 12000~15000

GRB111228A光度曲線・スペクトル 光度曲線 スペクトル・SED GRB残光の可視偏光観測 Steep、Shallow、Normalという  典型的なカーブを見せた Steep  :0~411s  α=5.500 Shallow:411~7355s α=0.298 Normal :7355~s  α=1.214 かなたを含む可視光残光観測でbreakのある光度曲線を確認 スペクトル・SED 銀河による吸収量 + + + + X線と可視のデータの天の川銀河・母銀河 での吸収を補正したSED作成中… + + + + + + + + + + 可視 X線

偏光データ結果 偏光度の有意な時間変動なし! 器械偏光を直接求めて差し引いて偏光度を導き出した GRB残光の可視偏光観測 偏光度の時間変化 QU平面プロット 偏光度の有意な時間変動なし!

偏光モデル 時間によって主に3つのPhase GRB残光の可視偏光観測 時間 プロンプト 残光(before jet break) 残光(after jet break) 見ている場所 シェル シェル+星周り物質の一部 シェル+星周物質の全て Jet breakによってシェル全体が だんだん見えてくる(θ~1/Γ) 例えば一様磁場モデルの場合 偏光度は60%程度?   時間が経ったとき偏光度は大きくは変化しない              偏光方位角は変化する この他、一様トロイダル磁場モデル、 プラズマスケールランダム磁場モデル、 流体スケールランダム磁場モデル、 コンプトン散乱モデル、光球放射モデルなど勉強中…

まとめと今後 まとめと今後 HOWPolの偏光キャリブレーション ・波長依存性・・・V:2.8%、R:3.8%、I:4.4%程度の器械偏光 ・時角依存性・・・モデル曲線の再現性十分 ・視野内位置依存性・・・東西方向にフラットの影響大 GRB残光の可視偏光観測 ・可視偏光の時間変化を追うことに成功 ・偏光度は5~10%、有意な時間変動はない 今後 ・Swiftの解析方法を勉強中(上原さんから) ・X線と可視のデータを合わせた結果