TOC(制約条件理論).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2011 年 1 月 6 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 ( 2 ) 2011/1/6 2-1 経営情報学入門-生産管理( 2 )
Advertisements

パレットレンタルデポにおけ る 生産計画に関する研究 98745 松山 健太郎. 研究目的 ①単体デポの生産計画モデルを構築 ②現状の分析及び問題点の抽出 ③改善案の提案 返却されたパレットの選別、修繕を 行い、その後虫検査を行うこと 生産の定義.
第 5 章 総合的会計情報システムにおける 管理会計 1. ERP パッケージとは何か 2. ERP パッケージと管理会計 3. ERP パッケージ導入の効果.
2010 年 12 月 16 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 (1) /12/16 経営情報学入門-生産管理(1)
サプライ・チェイン最適化 ー収益管理を中心としてー 東京海洋大学 久保 幹雄
管理者能力向上のプログラム Human Resources Consulting HRコンサルティング株式会社.
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
市場機会の発見・評価・選択.
プロダクション・マネジメント イントロダクション(第1回)
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
   Webサイトの       ROIについて 理工学部 情報学科 吉田 克己.
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
流通と営業.
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
ABCの概要とその有用性 加登豊(神戸大学大学院経営学研究科教授) 清水信匡(桃山学院大学経営学部教授)
目標純利益 CVP分析を用いると目標利益を達成するために必要な販売量と売上高を算定できる 損益分岐点の式を「変形する」
設備管理(facility management)
SCMとトヨタ生産方式を比較する 再編 ∞Infinity
第3章 原価計算制度と原価情報 1.原価計算目的と原価計算制度 2.実際原価計算 3.標準原価計算 4.新しい原価計算
第5章 要約 イノベーション・プロセスを設計する
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
モード付き並列機械における オンラインスケジューリング
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
イントロダクション.
TOC(制約条件理論).
3.労働時間の弾力化と課題 ◇新しい労働時間制度の導入◇ ◇弾力的な労働時間制度とは◇ 1987年、93年、98年
経済・経営情報コース コース紹介.
市場調査のプロセス 企画段階.
マーケティング計画.
第三章 会社のグループを形成する.
Designing for Changing Behavior P71-76
生産本部 生産革新部 改善テーマ活動計画書 須藤 正美 X-Session2次問い合わせ対応率向上 活動ステップ
~ 日本の製造業を応援する無料の本格的スケジューラ ~
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
copyright 株式会社ドモドモコーポレーション 遠田幹雄
マーケティング概念.
制約条件の理論 TOC について (Theory of Constraints)
要約 きりん、まぐろ、PB.
導入段階.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
製造準備段階における 工程FMEAの実施と不具合未然防止
「iQUAVIS」 によるハード・ソフトの 横断的な構想検討
最適設計と設備投資の経済計算 JMAセミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
CTスキャン 例題 CTスキャンをEMIのゴッドフリー・ハウンズフィールドが開発したのは、脳をスキャンするためであった。当時、脳スキャンの市場は小さく、脳スキャンの費用が保険の対象にもならなかった。さらに、せっかくスキャンが患部を探知しても、満足な治療法がほとんどなかったのである。このテクノジーが普及するには、全身をスキャンできるような数世代後のテクノロジーが開発されるのを待たねばならなかった。この新しい世代のスキャンによって、治療法の存在する症状の診断にも使えるようになったのである。ゼネラル・エレクトリ
第1部 第1篇 第1章 第3節 価値形態または交換価値(A2b)
PMO  山本洋徳.
加工工程決定支援システム 電子情報通信学会 2010年総合大会 2010年3月18日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
加工工程決定支援に対する自動化 電子情報通信学会2008年総合大会 松江工業高等専門学校 情報工学科 越田 高志, 牧 聡史
参照モデルを利用したプロセスフローの調査・記述の手法
12の発明の原理だけで発想できるプロセス アイデア発想とアイデア選定
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
エージェントベースモデリング によるプロジェクト内 行動ポリシーの影響分析
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
生産性向上 現場のビデオ映像 OTRSは現場映像から、各種シミュレーションを提供し、組織の生産性向上をサポートしています。
クリティカルチェーン (Critical Chain)
システムズシミュレーション 樋口良之 主な研究分野 予定卒論テーマ 履修しておいてもらいたい科目 アピール
TOC 制約理論のひろば Copyright , Toshio Sasaki All Rights Reserved
業務分析に基づくレジ業務の トラブル対処方法を学ぶ教材の開発
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
卒業テーマの発表 在庫量の効率管理    卒業テーマの発表        ------在庫量の効率管理      a6p21502 Huang Ping.
継続的利益創出に向けた 【現場力の向上】 問題・課題を見つけて改善できる人財の育成
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

TOC(制約条件理論)

背景 Eliyahu M.Goldratt とOPT 小説によるアイデアの紹介 70年代 物理学者 親族工場における効率追求管理 70年代 物理学者 親族工場における効率追求管理 OPTの誕生 アメリカGMなどで30%全体効率アップに成功 内容の非公開  小説によるアイデアの紹介 The Haystack Syndrome 1990 The Goal 1992 250万部売れる→続き出版 Its not luck  1994 Critical Chain 1997 Theory of Contraints 1997

Chicken coop factory の生産スケジューリング問題の解決 1974年末、スケジューリング・ソリューションを開発 追加の設備、労力なしに生産を40-50%増加 1978年、大学を30歳で卒業し、CDCの勧めで、OPTソフト販売会 社 Creative Output Inc. を設立。 米国での最初のプロジェクトはGEの防衛システム事業部 スループットを30%増加させ、在庫を半減。 Creative Output Inc.社は高成長企業となる。

1987年、 Creative Output Inc. を去り、アブラハム Y 1987年、 Creative Output Inc. を去り、アブラハム Y. ゴールドラット・インスティテュート (AGI) を設立し、思考プロセスと教育に関心を向けた。この時点で、方針、業績測定、原価計算、経営風土、思考プロセスなどが、コンピュータ・システムよりも重要とはっきり認識し、生産組織運営の一般理論の展開に注力 1990年、 “Haystack syndrome” を出版し、ロジスティックス部分と業績測定部分を体系化。 1993年、 問題解決、思考プロセス部分を議論する最初の論文を発表。

The Goal 問題提起 The Goal 自動化,ボトルネック,システム全体効率 スループットの問題 ドラム・バッファー・ロープ(同期化)

ザ・ゴール  主人公アレックス・ロゴが、家族をぶん投げ、ヨナという、イスラエル人の物理学者の指導の下に、成績が改善されない限り3ヵ月後に閉鎖を予告された、自分の管下の工場の業績を、期間内に回復させるお話。

制約 構成部品 A 製品C 出荷 構成部品 B 原材料 A 原材料 B クイズ 製品Cの最大生産量は1時間あたり何単位か? その理由は? 作業 10 (5単位/時) 作業 20 (2単位/時) 作業 30 (5単位/時) 製品C 制約 組立 (20単位/時) 出荷 構成部品 B 原材料 B 作業 15 (10単位/時) 作業 25 (4単位/時) 作業 35 (5単位/時) クイズ 製品Cの最大生産量は1時間あたり何単位か? その理由は? 2単位 作業25の生産性が向上し、1時間あたり10単位生産できるようになったらどうなるか? その理由は? 2単位 作業10、および作業15に、1時間あたり2単位を超える原材料が投入されると製品Cの生産量はどう  なるか? その理由は? 2単位、在庫増 作業10が4時間停止したらどうなるか? その理由は? 作業20の前に在庫がなければ、8単位減 作業30が4時間停止した場合と結果は異なるか? その理由は? 作業20の後にスペースがなければ、8単位減 Source: Constraints Management Handbook by J.F.Cox and M.S. Spencer

Its not luck 印刷会社の事例 CRT FRT ラベル量販割引と新製品投入の問題 中核問題 A社:原材料:少量、ラベル生産:小ロット、価格高い B社:原材料:大量、ラベル生産:大量、価格:低い C社:購買基準(単価)、ラベルの大量使用残 中核問題 CRT FRT

TOC構成 制約条件の理論(TOC) ロジスティックス分枝 5段階継続的 改善プロセス スケジューリング プロセス V-A-T 分析 DBR バッファー管理 問題解決/思考プロセス分枝 ECE図 ECE検証プロセス エバポレイティング・クラウド 現状問題構造ツリー マイナス・ブランチ制限 未来問題構造ツリー 前提条件ツリー 移行ツリー 業績システム分枝 スループット (T) 在庫 (I) 業務費用 (OE) プロダクト・ミックスの決定 スループット・ダラー・デイズ 在庫ダラー・デイズ

Thinking Process(TP)とは 「根深い複雑な問題に対して妥協案ではないブレークスルー案を考え、変化を起こし、実行に移す手法」 1.中核問題の発見 -現状問題構造ツリー(Current Reality Tree:CRT) 2.解決策の作成と検証 -対立解消図(Conflict Resolution Diagram:CRD)、未来問題構造ツリー(Future Reality Tree:FRT) 3.実行計画の作成 -前提条件ツリー(Prerequisite Tree:PRT)、移行ツリー(Transition Tree:TT)

TPの問題解決 何を変えるのか 中核問題の発見 どう変えるのか 実行計画の作成 何に変えるのか 解決策の作成と検証

問題解決のアプローチ 新QC7つ道具(N7)との比較

TPのメリット ツリー展開の妥当性検証ルールCLR(Categories of Legitimate Reservation)の存在 明確性(clearness) 表現の適切性(entity existence) 因果妥当性(causality existence) 原因不十分性(cause insufficiency) 追加的独立原因(additional cause) 因果逆転製(cause effect reversal) 効果不十分性(predicted effect existence) 循環ロジック(tautology) 論理的、客観的な問題認識が可能 的確な対処、感情的対立の回避 直感と論理の融合 ブレイクスルー案の抽出 規定のステップを踏んでの実施 見落とし、抜け落ちの防止 実行上障害の克服

現状問題構造ツリー(Current Reality Tree:CRT) 問題の中に潜む因果関係の構造を明確にし中核問題を発見する 好ましくない結果 (UDE) 好ましくない結果 (UDE) 好ましくない結果 (UDE) 根本原因 (RC) 好ましくない結果 (UDE) 問題 (IE) 問題 (IE) 根本原因 (RC) UDE: Undesirable Effect RC: Root Cause CP : Core Problem IE : Intermediate Effect 中核問題 (CP)

現状問題構造ツリー(Current Reality Tree:CRT) 現在抱えている問題UDE(5個ー10個)をリストする UDEの各組合わせで因果関係の探索を行なう どちらが原因で、どちらが結果かを決める IF, THENロジックで、UDEをすべて結ぶ 原因と結果の間に欠落しているエンティティを明確に識別し、因果関係をはっきりさせ、誰でもが納得できるように問題構造ツリーを構築する 問題を発生させている根本原因(root problem)を確認し、除去し、それに由来するUDEを除去する

対立解消図の作成 中核問題に潜む根本的な矛盾や対立をツリーを用いて解消する これらの因果関係の いずれかを打破する (無効にする) 必要条件 #1 前提条件 #1 これらの因果関係の いずれかを打破する (無効にする) アイデアの注入 目的 (中核問題の反対) 対立 必要条件 #2 前提条件 #2

対立解消図 (例) 車のトランクに 買い物袋が入るサイズの ダンボールを常備しておく 手提げ式 店から車まで プラスチックバッグ 対立解消図 (例) 店から車まで 楽に袋を運びたい 手提げ式 プラスチックバッグ をもらう 車のトランクに 買い物袋が入るサイズの ダンボールを常備しておく 買い物を 楽に持ち帰りたい 対立 車の中で袋が 倒れてほしくない 紙袋をもらう

未来構造ツリーの作成 ブレイクスルー案の検証 好ましい結果 (DE) 好ましい結果 (DE) 好ましい結果 (DE) 根本原因 (RC) アイデアの注入 目的

前提条件ツリーの作成 目的達成の障害を発見し,克服するために必要な状態を中間目的として設定 目的 中間目的 中間目的 障害 障害 中間目的

移行ツリーの作成 前提条件ツリーの各中間目的を達成する行動計画の作成 目的 理由 中間目的 障害除去行動 理由 中間目的 障害除去行動 理由

Thinking Process全体像 現状問題構造ツリー 未来問題構造ツリー 対立解消図 移行ツリー 前提条件ツリー

TP会計 ディスカッション 生産能力:合せて100個生産する能力しかない. 市場需要:製品P100個,製品Q100個 製品名称 売値 固定費用 変動費用(材料) P 100 10 50 Q 110 60 20 生産能力:合せて100個生産する能力しかない. 市場需要:製品P100個,製品Q100個

CC理論 Critical Chain プロジェクトマネジメントの計画 プロジェクトマネジメントの実際 学生シンドロームと2つのバッファー プロジェクトバッファー フィーディングバッファー 平行作業の効率と非効率 事例討論

ディスカッション問題    山田君は富士工業株式会社で複数の製品開発に携わっている.彼は毎週末になると各製品の開発担当者から進捗報告を求められており,毎日の作業時間を各製品に均等に配分するという平行作業で製品開発に臨んだ.その結果,山田君は各担当者から咎められることなく仕事を無事開発の仕事を終えることができたが,各製品開発にはすべて遅れがでる結果になった.    一般的に平行作業は時間短縮ができるはずだが,なぜこのような結果になったのだろうか?

全体最適化 製造オリエンテーション コストの世界 マーケットオリエンテーション スループットの世界