コンピュータ・リテラシーa 第11回 Excel によるグラフ作成.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報処理 第 11 回. 今日の内容 練習用ファイルのダウンロード作成できる主なグラフ棒グラフの操作 – 棒グラフの作成 – グラフの位置とサイズの調整 – グラフタイトルの表示 – 軸ラベルの表示 – 横軸の文字の配置 – データラベルの表示.
Advertisements

1 情報教育 初級講座 担当: 遠藤 美純 2 今日の内容  Excel の応用 ( 午前 )  データ処理や Word との連携  グラフの作成  PowerPoint によるスライド作成 ( 午後 )  Excel による演算と基本的な関数  Excel.
1 通信教育学部 コンピュータ演習 Excel の書式設定と関数 授業ページ「コンピュータ演習(通信教育学 部)」を 開いてください。提出課題の一覧が掲載されてい ます。
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
1 最終授業 試験は行いません 全課題の最終締め切りは 1/13 の 21:00 で す。 基本課題は必ず全て提出してください。 提出先に間違いがないか再度確認して ください。
コンピュータ演習 Excel 入門 岡田孝・山下雅啓 Excel の機能は膨大 その中のごく一部を紹介 表計算機能 – データの入力、表の作成、計算など グラフ機能 – 棒グラフ、円グラフなどグラフ作成 データベース機能 – 並べ替え(ソート)、検索、抽出など マクロ機能 – VBA で自動化したマクロを作成可能.
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word ア イコンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」⇒「すべてのプログ ラム」⇒「 Microsoft Office 」⇒ 「 Microsoft Office Word 2007 」と.
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
PowerPoint による プレゼンテーションの作成 2005 年 7 月 19 日 牧野真也 最初のスライドは通常表紙となる.
1 コンピュータ・リテラシ b 第 10 回 Excel によるデータ処理と Word との連携.
第8回 Word を使ったレポートの作成 担当: 遠藤 美純
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
Windows XP ウィルス対策手順 1 感染の確認 感染している場合→2へ 感染していない場合→3へ 2 ウィルスの駆除
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
情報処理実習 第05回 Excelマクロ機能入門 操作マクロ入門.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
情報処理 第12回.
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」メニュー →「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
図の挿入 ●方法1 ①図を挿入する位置にカーソルを置く。 ②「挿入」タブ ⇒「図」 → 「ファイルから」とクリックする。 ③挿入するファイルを選択し、「挿入」をクリックする。 ●方法2(書式までコピーされるので、ファイルサイズが大きくなる) ①挿入する図をコピーする。 ② 挿入する位置にカーソルを移動し、ツールバーまたは右クリックメニューの「貼り付け」をクリックする。
校内研修用提示資料 パワーポイントの基本操作.
パワーポイントの使い方 東京女子大学 情報処理センター 浅川伸一.
情報基礎(Week6) ≪Excel 2007を使った表計算の基礎≫
文字書式設定(1) 方法1: ①文字書式を設定したい文字列を選択する。 ②「書式」メニュー → 「フォント」とクリックする。
Accessによる SQLの操作 ~実際にテーブルを操作してみよう!~.
講師 宮川 翼 (情報処理センター テックサポーター)
講師 宮川 翼 (情報処理センター テックサポーター)
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
The Beatles (1967): Strawberry Fields Forever
コンピュータ・リテラシ b 第12回 簡単な画像処理.
簡単な画像処理 通信教育学部 コンピュータ演習 遠藤美純.
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
担当: 遠藤 美純 情報教育 初級講座 担当: 遠藤 美純
情報コミュニケーション入門 2016年度版 情報コミュニケーション入門m 総合実習(1).
情報処理 第13回.
今回学ぶこと ちょっとした復習 基本的な編集機能 一歩進んだ編集機能 画面のロック ウィンドウを並べる フォントについて 文字列の切り貼り
コンピュータ・リテラシーb 第10回 Excel によるグラフ作成.
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
経営工学基礎演習a Word第1回目.
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part1 オペレーティングシステム入門
第10回:Microsoft Excel (2/2)
Excel 2002,2003基本14 テンプレートを作る.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
トレーニング プレゼンテーションのタイトル
情報コミュニケーション入門b 第6回 Part1 オペレーティングシステム入門
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part1 オペレーティングシステム入門
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 14, 2017.
エクセル(2)の目次 セル範囲の指定方法 データの消去法 アクティブセルの移動 セル内容の複写と移動 セル幅の変更方法
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel 実習シリーズ)
Ex-11. ルックアップ 金子邦彦.
第10回:Microsoft Excel (2/2)
Microsoft Office クイックガイド ~基本編~
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 13, 2018.
Excelによる3-D/等高線グラフの描画 2変数関数の描画 Excel によるグレイスケールマップ風描画
文字書式設定(1) 方法1: ①文字書式を設定したい文字列を選択する。 ②「ホーム」 → 「フォント」部の右下の矢印とクリックする。
Microsoft SharePoint Online の Web サイトを カスタマイズする方法
情報処理 第13回.
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel を演習で学ぶシリーズ)
目次 ---Windows 01.キーボードとマウスの基本操作 02.複数のファイルを同時に選択
エクスプローラ ● エクスプローラ: ファイルやフォルダを階層構造で表示してあり、これらを操作するのに便利。
ビデオ ビデオのクイック リファレンス ビデオ コントロールを使って表示する Lync 2013 クイック リファレンス
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
情報処理 第13回:Excelを用いた表計算 その1 July 12, 2019.
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Excel編~
ソーシャルメディアの画像テンプレート このテンプレートを使用して、既存の画像のサイズを変更するか、 ソーシャル メディアで使用する新しい画像を作成します。 Twitter Facebook Instagram LinkedIn 既存の画像のサイズを変更するには 新しい画像を作成するには 次のページで、画像サイズを選択し、画像のプレースホルダーの中央にある写真アイコン.
Presentation transcript:

コンピュータ・リテラシーa 第11回 Excel によるグラフ作成

コンピュータの将来?

コンピュータの限界とは 物理的限界 ハイゼルベルク「不確定性原理」 論理的限界 計算困難、計算不能の問題 決定論的アプローチ

計算困難な問題

Kasparov vs Deep Blue

人工無能うずら(人工痴能)

コンピュータの発展史 メインフレームの時代 パーソナルコンピュータの時代 ?

その次は? 既存のメディアのコンピュータへの統合 + コンピュータが見えなくなる?

バーチャル・リアリティ

ユビキタス・コンピューティング

オグメテッド・リアリティ

コンピュータの発達がもたらすもの さまざまな情報の蓄積 さまざまな情報へのアクセス さまざまな情報の提供

情報と現実の融合 既存のメディアから情報が離脱して、コンピュータに統合 そのコンピュータが現実に溶け込む 情報と現実の融合

情報を巡るさまざまな問題 知的財産 プライバシー ポルノグラフィや悪意ある情報など ホンモノとニセモノ

重要なのは… コンテンツではなくコンテクストだ ―― エスター・ダイソン

今回学ぶこと Tips: 複数のアイテムの選択方法 Excel を使ったグラフの作成 棒グラフ 折れ線グラフ 円グラフ 印刷の際の注意事項

Tips:複数のファイルを選択する 複数のファイルを選択しておくと、一度に複数のファイルを移動・コピーできる。 個々のファイルを一つづつ選択するには、 [Ctrl] キーを押しながらファイルをクリックしていく。 並んだファイルを一度に選択するには、 [Shift] キーを押してファイルをクリックする。

Excel のグラフについて Excel では、作成した表からさまざまなグラフを簡単に作成できる。

グラフの元になる表

棒グラフ

折れ線グラフ

円グラフ

グラフ作成の手順 範囲を指定して、グラフウィザードを利用

範囲を指定する 離れた箇所を範囲選択するには Ctrl キーを使う

ツールバーのアイコンをクリック

グラフの種類を選択 (1/4)

グラフの元データを指定 (2/4) 重要!

グラフのオプションを選択 (3/4)

グラフの作成場所を選択 (4/4)

作成したグラフの設定変更 変更したいグラフの上で右クリック グラフ上のなるべく広く空いた空白部分で右クリックをすること

印刷に関する注意 Excel で作成した表やグラフを印刷するときは、その印刷範囲に注意 印刷はメニューから「ファイル」→「印刷」を選択 ツールバーの印刷ボタンは使わないこと

印刷プレビュー 印刷を開始する前に「印刷プレビュー」を使って、印刷結果を前もって確認 メニューから「ファイル」→「印刷プレビュー」を選択

実習 基本実習 応用実習 前回作成した売上表を元に 棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフを それぞれ作成 同一のワークシートに表と各グラフをまとめる ファイル名は「Excel グラフ実習」とする 応用実習