アカミミガメ捕獲への道のり 2013/10/5 北川かっぱの会;清水 淳.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
水と命のゆりかごづくり ~十勝川中流部における湿地造成実験 ~ 水と命のゆりかごづくり ~十勝川中流部における湿地造成実験 ~ 発表番号: B- 19 北海道帯広農業高等学校 農業土木工学科3年 林 凌太.
Advertisements

支援 1.事業概要 商工会・商工会連合会、商工会議所等(「地域振興等機関」)と一緒になって、商品を改良・開発する 計画を策定し、実施した中小企業・小規模事業者に対して、経費の 2/3 を助成。 2.事業内容  商工会等が、支援対象事業者の補助事業計画書作成を支援  「売れる商品」づくりのため、外部専門家等を活用しながら商品企画、改良、試作品開発等を行う.
情 足立侑耶. 外来種とは? 人間の活動に伴って、意図する、し ないに関わらずそれまでその生き物 が生息していなかった場所に持ち込 まれた動植物のことです。
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
〇泉佐野丘陵緑地 H26中地区開放に向けた検討 ~広報計画(案)について~
省エネ型 ノンフロンショーケース 導入補助事業
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
エコメッセ2015inちば 出展団体募集中 !! 118 エコっておもしろい !! “エコメッセちば”で検索してね♡ こども環境教室
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
ミーティングマネジメントの実践 ~会議革命~
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
外来種問題の真実 新潟53PickUP実行委員会.
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
~連携とシールが支える新たな里海保存活動~
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
平成25年度 小平市がん検診受診率向上事業.
(民主主義の当事者としての)市民による社会運営
リスト作成による効果を得るため付加・整理
No. 1 外来生物の影響と対策 熊本野生生物研究会・熊本市立千原台高校 坂田拓司.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
Ⅲ.サービス開発の方法.
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
創業希望者、創業者 市区町村 泉南市 泉南市商工会、日本政策金融公庫(泉佐野支店) 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
寝屋川市の 生物多様性 寝屋川市環境部環境推進課.
後手にまわると 費用も労力もかさむ 増加予想 既存研究に基づき,生命表と初期値から 個体数(左軸)と分布面積(右軸)を推定
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09023 町田憲太郎
魚を湖に入れてみた 3年8組11班 .
スイカ・クイックスイート・馬芋ん(芋焼酎)
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
環境省中部地方環境事務所の平成25年度の重点取組事項(その1)
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
エコアクション21で企業価値を高めることができます
とびだせ! どうぶつの森ぃぃぃ!! 進撃の外来種!?(゜Д゜).
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
BASUMO大作戦 D班:斎藤、下村、御簾納、山崎.
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
新商品・新サービスの開発支援事業 (地域力活用市場獲得等支援事業)
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
RID2660 第2回 クラブ国際奉仕委員長会議 国際奉仕とグローバル補助金 地区財団FVP委員会 宮里 唯子.
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
 Fri 基礎情報処理演習 琵琶湖における外来生物 吉田昌泰 新山貴俊 佐藤 充.
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
平成31(2019)年度大阪府がん検診受診率向上事業(案)
北川源流部・狭山公園「宅部池」のかいぼり
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09022 町田憲太郎
事業の背景・目的 事業の内容 期待される成果
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
運営・管理について 最高管理責任者 内部監査部門 長野大学長 構成員:教育・学生支援部長、総務課長
長野大学における科研費等の運営・管理について
万博記念公園における NP0の活動状況 (万博記念機構の取り組み)
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
令和元年度生物多様性保全推進支援事業(三次公募)
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

アカミミガメ捕獲への道のり 2013/10/5 北川かっぱの会;清水 淳

本日の話の流れ 北川かっぱの会とは アカミミガメ駆除の動機 実施計画の策定まで 駆除活動の実際 成果と課題

1. 北川かっぱの会とは 創設は1995年5月 トトロの故郷「八国山、北山公園」一帯の緑の保全と北川の清流復活を目標 1. 北川かっぱの会とは 創設は1995年5月 トトロの故郷「八国山、北山公園」一帯の緑の保全と北川の清流復活を目標 創設以来、「北川クリーンアップ」や「北山わんぱく夏まつり」を多くの市民とともに開催 最近10年ほどは、環境調査、外来生物対策、環境学習支援などにも力を入れている

北川かっぱの会が取り組んできたこと 北川の川そうじ 北山わんぱく夏まつり 自然護岸の完成、魚道の完成 定期的な環境調査 環境学習の支援 外来生物対策 水と緑の掲示板の設置 北川ルールの提案

⑥ 外来生物対策 ・オオクチバス(特定外来生物) ・オオフサモ(特定外来生物) ・ミシシッピアカミミガメ(要注意外来生物) の3つを中心に防除活動を実施

2. アカミミガメ駆除の動機 定期的な魚類調査結果の動向(数は少ないが、ほぼ毎年、棲息を確認) 2. アカミミガメ駆除の動機 定期的な魚類調査結果の動向(数は少ないが、ほぼ毎年、棲息を確認) かいぼり(2010年)後の北山公園「しょうちゃん池」の状況を観察 →アカミミガメの繁殖を確認(2012年春) 市役所から駆除の相談を持ちかけられる(2012年春) 駆除情報の収集を開始(2012年夏~)

3 実施計画の策定まで アカミミガメ防除講習会への参加(2012.9) 実施計画案の策定 資金計画案の策定 市役所や公園利用者との調整 3 実施計画の策定まで アカミミガメ防除講習会への参加(2012.9) 実施計画案の策定 資金計画案の策定 市役所や公園利用者との調整 広報案の策定 人集め

② 実施計画案の策定 ■目的 地域の自然を取り戻すこと。 ■防除の方法 ② 実施計画案の策定 ■目的    地域の自然を取り戻すこと。 ■防除の方法  ・北山公園しょうちゃん池からアカミミガメ等の外来種を駆除する。あわせて北川で目視されたアカミミガメ等の外来種を駆除していく  ・市民向けに、外来種防除の普及啓発を行っていく ■防除の目標   北山公園しょうちゃん池や北川からアカミミガメ等の外来カメ類がいなくなること。2013年から3年間でいなくなることを目標とする。 ■実施主体   北川かっぱの会と東村山市が連携しながら実施

■実施方法(2013年)  ・2月の川端会議(市+市民+市民団体)と北川かっぱの会の総会で計画案を説明。実施計画を固める。  ・4月~10月;北山公園しょうちゃん池にカゴアミ(5箇所程度)を仕掛け捕獲する(月1回1泊2日)。  ・北山公園と北川について月1回モニタリング(目視調査;北山公園はカゴアミ設置時に、北川は定例川そうじの実施時に行う)  ・3月~北山公園「水と緑の掲示板」で、8月の北山わんぱく夏まつり、その他でアカミミガメ防除の意義や駆除方法を周知していく  ・5月と9月の川端会議で実施状況の中間報告を行う

③ 資金計画案の策定 助成金の申請(2012.10) →損保ジャパン環境財団へ →2012.12当選通知 ③ 資金計画案の策定 助成金の申請(2012.10) →損保ジャパン環境財団へ →2012.12当選通知 主な購入備品 →カメもんどり(@7,500×4)、カニカゴ(@1,800×3)、冷凍庫(15,300)、ノギス・タライ・バケツ・えさ箱・キャリーカートなど(約10,000)、サインボード(約6,000)、作業用手袋(@1000×5)、その他胴長、ヒップウエダー、広報費用、エサ代など

④ 市役所や公園利用者との調整 2月の川端会議(市+市民+市民団体)で実施計画の概要を説明。防除活動の意義を中心に説明。 ④ 市役所や公園利用者との調整 2月の川端会議(市+市民+市民団体)で実施計画の概要を説明。防除活動の意義を中心に説明。 市役所とは、冷凍庫やアミ類の保管場所(公園内)について調整

⑤ 広報案の策定 北山公園内「水と緑の掲示板」で駆除活動スケジュール、外来生物の問題点などの周知 駆除活動の実施時にサインボードを設置 ⑤ 広報案の策定 北山公園内「水と緑の掲示板」で駆除活動スケジュール、外来生物の問題点などの周知 駆除活動の実施時にサインボードを設置 北山わんぱく夏まつりなどの機会に外来生物の問題点を周知 北川かっぱの会で提案している「北川ルール」の中で、ペットの放流禁止を議論 機関誌「かっぱ通信」で特集号を編集

⑥ 人集め 2013年春より広報を開始(北山公園内「水と緑の掲示板」、機関誌「かっぱ通信」、ホームページなど ⑥ 人集め 2013年春より広報を開始(北山公園内「水と緑の掲示板」、機関誌「かっぱ通信」、ホームページなど 現在のところ、中心となって作業を行っているのは4人程度 多くの市民に興味を持ってもらえるよう、なるべく他のイベントと併せて実施(北川クリーンアップや北山わんぱく夏まつり)

4 駆除活動の実際 4月~10月に月1回実施 これまで、北川を含めアカミミガメ11個体を捕獲 クサガメが意外に多く棲息していることを確認

日時 エサ 捕獲したアカミミガメ数(甲長cm) 捕獲したクサガメ数(甲長cm) その他捕獲したもの(数) 4/27 魚のアラ、スルメ 2(22.5,18.7) 5/18~5/19 イワシ、スルメ 3(22.8,14.0,13.0) 3(22.0,13.5,10.8) ウシガエル2、テナガエビ1、ザリガニ16 6/1 魚のアラ、鶏肉 1(15.7) 2(14.5,13.6) ザリガニ2 7/12~7/13 魚のアラ 2(21.0♀,17.2♀) 2(15.2♀,12.2♀) ザリガニ13、テナガエビ1 8/3~8/4 1(15.3♀) 2(21.3♀,14.6♀) ウシガエル幼生8、ザリガニ40、テナガエビ2、ギンブナ3 9/13~9/14 魚のアラ、スルメ、アメリカザリガニ 4(15.7♀、15.0♂、10.0♂、9.5♀) ウシガエル幼生2、ザリガニ25、テナガエビ1、ギンブナ12 10/19~10/20 合計 9 13

捕獲作業で発生した問題 冷凍庫やアミ類の保管場所 →匂い?が原因で市の出入業者から苦情が →保管場所を移動 冷凍庫やアミ類の保管場所 →匂い?が原因で市の出入業者から苦情が →保管場所を移動 長編付のアミでも窒息死するクサガメが 「なぜカメを捕獲しなければならないのか」という質問が多くの市民から

5 成果と課題 捕獲活動の結果、「アカミミガメ」の目視個体数が減ったという声が 5 成果と課題 捕獲活動の結果、「アカミミガメ」の目視個体数が減ったという声が 効率よく捕獲していくためには、エサの種類やアミの設置場所などと捕獲物についてのデータの積重ねが必要 在来生物の復活など、効果の検証が必要 北川流域での捕獲活動の継続が重要 →川の源流部である狭山公園「たっちゃん池」での捕獲が重要