書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度改革~社会保険方式~ 古賀・板津・上原・村杉. Ⅰ.年金給付と保険料納付の関連性 Ⅱ.被保険者の負担増加 Ⅲ.我々が考える社会保険方式 以上のことか ら・・・・ 社会保険方式を主張す る!!
Advertisements

年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
1 投資のイメージが変わる!? つみたて投資 ( 社 ) じぶん年金協会. Copyright© yasuhirahoshino All Rights Reserved. 2 今あるお金 未来のお金 時間 今あるお金と未来のお金では、 投資の特徴が異なる 預金給料、年金、不動産収入 はじめに.
0 厚生年金基金の解散について ~加入員の皆様へ~ 平成 27 年 6 月 東日本硝子業厚生年金基金.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
「児童扶養手当法」の一部が改正されます 大切なお知らせです! 平成26年12月1日から 今回の改正により新たに手当を受け取れる場合
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
最低賃金1000円の是非.
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
派遣制度の是非 否定派 山下・柏嶋・小瀬村.
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
確認じゃ! 高齢者向け給付金。 高齢者向け給付金 1人につき3万円 一億層活躍社会の実現に向け、
生活保護の問題 中京大学 増田ゼミB班.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
「医法研 被験者の健康被害補償に 関するガイドライン」について
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
3.労働時間の弾力化と課題 ◇新しい労働時間制度の導入◇ ◇弾力的な労働時間制度とは◇ 1987年、93年、98年
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
若者はいま -新しいライフスタイルを求めて- 労働調査協議会
難民鎖国    日本 千里国際学園高等部 3年 佐野里佳子 .
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
裁判の情報保障、手続保障に 関する事前協議の経過について
日本の就職、失業問題と雇用保険  湯澤脩平.
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
ディベートのテーマ 今回のディベートでは、郵政事業を完全民営化すべきかどうかについて議論する。
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
投資のイメージが変わる!? つみたて投資 (社) ドルコスト平均法協会.
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
制度経済学Ⅰ⑪ Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか? DVD 2008年11月26日放映.
制度経済学Ⅰ⑩ 6.22. Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか?
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
税金はどこへ行った? 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 税金はどこへ行った? 誕生の キッカケ 税金はどこへ行った? でこう 変わった!
社会保障システムのなかのフードバンクの役割
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
情報を活かすために 信頼できる情報を 信頼される情報を.
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
自殺についての調査報告 現代の自殺の実態.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
5 エイジフリー ■課題 60歳代前半層の雇用の場の確保 2001年4月 老齢厚生年金の支給開始年齢の引き上げ
参考資料.
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金
Presentation transcript:

書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書 書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書 06A2019Y 猪瀬皓平

この本を選んだ理由 不況の影響でますます貧困者が増えることが予想されるが、貧困者を救済するセーフィーネットである生活保護制度について関心を持ったから。 生活保護を受ける人の数が増えているという報道をよく目にするから。

若者に広がる貧困 1999年の労働者派遣法の改正 →不安定な状況におかれる若者たち。これを機に増加するうつ病者、自殺者数、自己破産者数、DV、離婚、母子家庭。 若者を取り巻く環境は明らかに厳しくなっているのにも関わらず、「自己責任」で片付けられてしまう。 →本当に悪いのは若者なのか?

生活保護制度 憲法第25条に規定された、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と定められている通り、最低限度の生活を営む事ができない人に、その限度まで給付を行うこと。

生活保護の仕組み 生活保護は、それぞれの自治体が管理している。給付金もその自治体から支出される。 →生活保護の給付金、給付世帯数などは、予算を組む時点では予測しかできず、予算を組む事が難しい。 社会保障の予算額が実際は不確定である →自治体によってはその予算内に生活保護費を抑えようとする動きがあるという確かに過去には心無い判断により、申請を拒否されるケースもあったことも事実。

生活保護を不正に受給する人々を見抜くために自然と厳しい判断を下す事となったり、実際の現場での申請方法は、年収要件よりも生活保護や他の制度などを説明したり、よりより方法を提供するために、申請にきた方の情報を知り、それに応じた解決手段を検討する事のほうが重視されている。 →厚生労働省の定めた生活保護申請時の対応として認められている。なぜなら、財政というのは無限ではないし、むやみに生活保護をばら撒くことは思わしくない。働ける体があるのなら働いてもらうことが鉄則である。あらゆる手段を講じた上で、それでも生活が厳しく、どうにもならないと言う場合に申請を認可する。 →しかし、二重基準であるという批判もある。

問題点 若者の生活保護者数は20年前の半分近くに減っている。 →これは年齢が若いから仕事が見つけやすいという理由で生活保護申請が通りにくいということを示している。 →将来への大きな損失につながる可能性がある。

新しい動き 現状のままでは近い将来制度の破綻を招く可能性がある。 →制度の運用の変革の必要性 ex さいたま市 「守り」から「攻め」へ ①情報アクセス権の保証 ②利用者の権利擁護システムの構築 ③利用者の自立支援システムの構築 ④支援者ネットワークの形成

まとめ 増え続ける若者の貧困層をこのまま放置することは、確実に日本の将来に損失を与える。  生活保障制度の姿勢を変え、多くの人を積極的に支援し、そして自立を促す必要がある。

感想 著者が元ケースワーカーということもあり、最後まで中立的な視点から生活保護制度について述べている点がよかった。 現状に一番の犠牲を払っているのは若者であり、このままではいつか日本に大きな損失が出ると考えられる。