鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
Advertisements

20. ショットの跳返りを利用した機械部品内面への ショットピーニング加工法の開発
インストールジグ 撓み(たわみ)測定器・矯正ジグの試作と課題
研削実験の状況報告 第17回新技術望遠鏡技術検討会 2009年7月25日 名古屋大学 所 仁志.
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
望遠鏡制御関係現状報告 ナノオプトニクス・エナジー ナノオプトニクス研究所 下農 淳司.
海老塚 昇・恵藤 浩朗・戴 玉堂・鈴木 亨 ・ 林 偉民・斉藤 康高・大森 整・戎崎 俊一(理研)・高見 英樹(国立天文台)
基礎力学および演習 予定表( 版) 回数 月日 内容 1 4/ /5 2 4/ /9 3 4/21
ストロングバック 延長部(エクステンション)と課題
セグメント鏡の研削加工 所 仁志 株式会社ナノオプトニクス・エナジー
基板切削 CNC切削チェックリスト 切削前準備 切削開始直前、切削中 緊急停止時 対象基板名: メモ: 機械原点 (Ref home)
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
制約条件の確率的選択に基づく 資源追加削減法の改良 三木 光範(同志社大工) 廣安 知之(同志社大工) ○小林 繁(同志社大院)
半地下水処理施設基礎への適応事例 マルフジエンジニアリング(株)       渡邉 哲也.
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XVI: 主鏡位置制御システム開発の進捗状況
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XV: 主鏡位置制御システム開発の進捗状況 各アクチュエータ軸の10往復試験によるセンサの値の変化
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
防爆試験用防爆ケース 森山案発注図面 変更点
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
有限要素解析 Carl R. Schultheis.
塑性加工の有限要素シミュレーション 豊橋技術科学大学  森 謙一郎 有限要素法の基礎 鍛造,押出し,深絞り加工への応用.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
技 能 伝 承 基本技能を受け継ぐ.
2013/05/18 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝、 長友 竣.
研削実験の状況報告 第16回新技術望遠鏡技術検討会 2009年4月11日 京都大学 所 仁志.
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
2013/02/09 望遠鏡技術検討会 3.8m望遠鏡の主鏡制御 京都大学 木野 勝.
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
支持機構概念設計 検討項目.
KEK 武藤 俊哉 設計指針 セラミックの設計 POISSONによる電界計算 GPTによる粒子トラッキング まとめ
遺伝的アルゴリズムを用いた 構造物の最適形状探索の プログラムの作成
27 共鳴管付ループ管型熱音響冷凍機の製作と ナイキストの安定判別に基づく発振条件の解析
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス
Sample ポスターのイメージ B1サイズ (728mm × 1,030mm)推奨 電子 太郎 (指導教員: 情報 次郎)
X線望遠鏡用反射鏡製作のための スパッタマスクの開発
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
製造方法 1)ストリップライン基板と回路基板の分離 ・ワイヤーボンディングが1000本多い ・50μ基板と500μが別々に作れる→交換可能
随伴解析を用いた物体表面形状最適化による抵抗低減
2013/02/09 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝.
研磨関係進捗報告 やといつき研磨セットアップ
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
SKS移動関連1.
ドラッグフリー技術の検討状況 2006.5.11 JAXA 石川 毅彦.
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
国際マイクロメカニズムコンテスト出場用ロボットの製作
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
軸対称近似を用いたしごきスピニングの 有限要素シミュレーション
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系 備忘録
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
X線望遠鏡用反射鏡の 表面形状向上の研究 宇宙物理実験研究室 大熊 隼人.
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ) 第26回技術検討会 栗田光樹夫

主鏡支持機構概念設計2 2012年3月29日 栗田光樹夫

支持機構の役割 鏡の位置を保持 鏡の形状を保持 鏡の姿勢を制御 天頂から水平までの姿勢変化 天頂から水平までの姿勢変化による自重変形 微小なTip-TiltとPiston

設計方針 一体構造 可動部分はFlexure機構 Flexureによる応力は鏡面を歪めない 設計変数は製作済みのトラスと主鏡外形以外すべて 滑り、転がりといった非線形な現象を排除 構造解析可能とする 可動部分はFlexure機構 Flexureによる応力は鏡面を歪めない 設計変数は製作済みのトラスと主鏡外形以外すべて KeckやTMTの設計に学ぶ

主な変更点 アキシャル方向を18点支持 ラテラル方向を中央のリングで支持

アキシャル支持 鏡面の自重変形RMS=7nm Flexure機構 ロッドの長さ80mm ロッド

支持点の配置 Keck, GTCの例 18点支持Ver 02の例 支持点数:27→18点 上下段のツリーが重ならない 部品点数を減らせる 1点当たり面積の333cm2 (3.8m), 500cm2 (TMT) これでもまだ支持点数は多目。TMTは3.8mより薄いにもかかわらず支持点が少ない。扇方が有利 上下段のツリーが重ならない 省スペース化が可能 トラスグローブ(アクチュエータの支持点)と鏡中心の間が見通しがいい(図中の点線) ラテラル支持構造などが設計しやすい 下段ツリーが直線 シンプルな形状 Actuating Point Keck, GTCの例 18点支持Ver 02の例

ラテラル支持 Flexure機構 リミット機構 トラス3節点でラテラル支持を保持 ダイアフラムφ90mm アクチュエータの暴走 脱着時のハンドリングエラー 地震等 トラス3節点でラテラル支持を保持 ダイアフラム リミットプレート リミット ラテラル支持断面

ラテラル支持 脱着 脱着は下の図のように鏡と望遠鏡を分離。 ラテラル支持をジャッキで押し上げ。 Whiffle tree磁石を介して鏡と取り付けるため、脱着可能。 ジャッキ受け ジャッキアップ

ラテラル位置決め ラテラル方向はアクチュエートされないため、脱着時の位置再現性が重要 鏡面内の回転とシフトはテーパピンを2本用いて拘束位置決め テーパピン

設計変更 主鏡を副鏡側に移動 セグメント裏面にラテラル用のφ200の追加穴加工 本概念設計ではトラスグローブ上面とセグメント裏面間距離=約150mm、最適化により130mmまで。(現状は71mm) まずは、副鏡形状で修正、それでも無理な場合は主鏡形状で修正 セグメント裏面にラテラル用のφ200の追加穴加工

今後 外側セグメントにたいして概念設計 ラテラル支持の解析 詳細設計 施工性 ネジ位置 アクチュエータとの接続 アキシャル支持の反力とバランス検討 各部インターフェースの整合性確認

分割鏡用センサ 分解能:~10nm サンプル速度:~kHz 廉価:~数万円 コンパクト 課題 温度依存性 上記再現性 湿度依存性 基盤の変形やICの寄生容量の変化

基盤を低熱膨張ガラスに改良 課題 外形の検討 ガラス基板へのプリント ガラス基板の穴加工 基本設計:大阪電気通信大学 基板加工:ナガセインテグレックス 実装:日本システム開発 評価:京大、ナガセインテグレックス 対向板

プロセス

ドーム概算