目次 Index Ⅰ What’s CaN? Ⅱ サービスライン Ⅲ 主要メンバー Ⅳ 執筆・セミナー実績 …………………….. 2 5

Slides:



Advertisements
Similar presentations
かがやき税理士法人. 本日の流れ 1. 自己紹介 2. 税理士法人の仕事 3. かがやき税理士法人について 4. 卒業生の活躍状況.
Advertisements

コンサルティングサービスのご案内 株式会社ファルクラムジャパン. 1 サービス内容 資金調達コンサルティング 事業再生・経営改善コンサルティング 新規事業開発(ベンチャー支援) M&A コンサルティング IPO コンサルティング 海外進出支援 海外公的機関・民間企業の本邦進出支援 翻訳・通訳 サービスご提供の流れ.
Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
Copyright © 2016 Globalway, Inc. All rights reserved. 1. エグゼクティブサマリー 0 希望される具体的な提携内容(資本提携を希望される場合は、株数、株価、金額、時期など)について 弊社に期待することや、双方のメリットについて.
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
※個別相談には、ご相談内容/時間に応じて相談料が発生します。あらかじめご了承ください。
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
コーポレートガバナンス強化の国際的な動き
「ワク インダストリーアカデミー」のご案内
ERPとして必要な統合管理機能を有し、内部統制等の様々なニーズに柔軟に対応
インテリジェンスアンカーオープンセミナー(日本語) ……………申込書<申込み締切日:2015年4月17日(金曜日)>……………
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
閉塞した日本市場を飛び出し海外市場開拓で継続的な事業成長を実現!!
日本租税総合研究所 国際課税委員会 Discussion Material グローバルプランニング事例
『営業力パワーアップの仕組み』 2013年1月28日 KMコンサルティング㈱ 久保 裕滋
連携による 情報を共有 創業希望者、創業者 市区町村 葛城市 葛城市商工会 概 要
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
当日の抽選会で懇親会無料(5名様) プレゼント
ベンチャーのためのアメリカ法人設立 (国境を越えたビジネス展開)
EVERY Co.,Ltd あなたの車を 必要としている国へ 「自動車買取 × 世界販売」 株式会社エブリィ.
TNC 株式会社タイニチコーポレーション 株式会社タイニチコーポレーション
海外進出企業の問題と対策 避けては通れない! 2016年9月7日(水) 野々市市情報交流館カメリア3階 301研修室
特徴 創業支援事業者 連携実施 <全体像> 概要図 市区町村 概 要
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
Shinkin International Ltd
東大・外資系コンサルファーム出身の経験10年のバイリンガルコンサルタント
大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点事業概要図 <大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点>
国際オープンセミナー 売上拡大につながる 国内外販路開拓の工夫 必見! 2015年10月21日(水) 18:30–21:00 講演 -I
本業を凌駕する新規事業を興せ! 2014年3月26日 KMコンサルティング株式会社.
本業を凌駕する新規事業を興せ! 2014年3月26日 KMコンサルティング株式会社.
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
 岩手県では、(一社)日本自動車工業会及び(一社)日本自動車部品工業会の全面的な協力により、自動車産業における取引の適正化に向けた取組の一環として、「自動車産業適正取引ガイドライン・下請法セミナー(基礎編)」を開催します。  セミナーでは、自動車関連産業の事業者の皆様を対象に、発注者、受注者それぞれの視点から、自動車産業適正取引ガイドラインの内容・活用方法等について、ポイントを絞った説明を行います。
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
インテリジェンスアンカーオープンセミナー(日本語) ……………申込書<申込み締切日:2014年10月17日(金曜日)>……………
【2017年度公的施策解説】 自社の生産性を向上させたい 中小企業等経営強化法(経営力向上計画).
株式公開成功事例002 1.経緯 ベンチャー立上から十数年経過し業績順調、もう一段上のステージを求めてIPOチャレンジ 2.結果
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
第14回 IFRSと会計情報システム.
profile 航空機産業ビジネスセミナー 講演Ⅰ:「航空機産業と航空技術の展望 ~電動化、積層造形等の先端技術の動向~」
サニー産業(株) 小規模事業者の海外進出のお助け人
タイトル ○○株式会社 ~ サブタイトル ~ 社長の困りごと きっかけは? こうして解決した トップの一言
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
東南アジア進出・M&Aセミナー 成長著しい東南アジアを狙え 参加費無料! 先着順! ■開催概要 平成30年1月16日(火)
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
愛媛大学地域再生マネージャー・アカデミー
ベトナム進出を検討する中小製造業の経営者が安心して進出できる、安心・早い・安い進出と進出後の手厚いサポートを可能にした専門家集団!
富裕層をめぐる税制の流れ 平成30年4月11日 長 公 認 会 計 士 事 務 所 TEL:
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
金融機関から「借りてください!」とお願いされ、 増益を達成する経営のしくみをつくるセミナー
システム監査学会・監査基準分科会 合同研究会 平成19年4月6日 公認会計士・公認システム監査人 藤野正純
上級アドミニストレータ連絡会 関西研修会 平成18年11月25日 公認会計士・公認システム監査人 藤野正純
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
『IFRSコンバージェンス・アダプション問題』 参加申込書
  本気で新規事業、新商品を見つけ事業を飛躍させる 中島塾 開校!! 中島塾とは?
アジア開発銀行との連携 - 大学との連携 - 第3回山口大学国際シンポジウム 2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一.
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
信金インターナショナルのご紹介 2012年6月 本資料は、信金インターナショナル(以下、「信金インター」と称します。)が、信金インターの顧客である貴殿に対する情報提供のみを目的として作成したものです。本資料に含まれる情報は、作成時点の公開情報ならびに信金インターが信頼性が高いと考える情報源に基づいていますが、信金インターはその正確性または完全性について何ら表明または保証するものではございません。取引の経済上、法律上、税務上等のリスクについては、ご自身で判断ください。 本資料中の見解は信金インターの見解であ
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
創業希望者、創業者 市区町村 茂原市 茂原商工会議所 千葉県信用保証協会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
五所川原市、つがる市、鰺ヶ沢町、深浦町、鶴田町、中泊町
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
創業希望者 市区町村 台 東 区 日本政策金融公庫、 公益財団法人台東区産業振興事業団、 朝日信用金庫 概 要 特徴 <全体像>
市区町村 瑞浪市 認定連携 創業支援 事業者 瑞浪商工会議所、大垣共立銀行、十六銀行、陶都信用農業協同組合(JAとうと)、東濃信用金庫、日本政策金融公庫 概 要  瑞浪市においては、補助金や奨励金、ビジネスセミナーの開催や経理・経営相談といった取組を個別にしてきたが、本計画により、各事業者の役割分担と体制整備をすることで、年間80件の創業相談及び22件の創業の実現を目指します。 
受講 無料 本セミナーは、ありきたりな税制の解説セミナーではありません。 経理部門の現場に即した実践的・実務的なビジネスセミナーです。
~ 「事例から学ぶ中国ビジネスの留意点」 ~
内部統制とは何か.
Presentation transcript:

CaN International Group Profile 2016 Business Consulting M&A Transaction Support Accounting Tax Audit (c) 2004 Legal Information Network Co

目次 Index Ⅰ What’s CaN? Ⅱ サービスライン Ⅲ 主要メンバー Ⅳ 執筆・セミナー実績 …………………….. 2 5 目次  Index Ⅰ What’s CaN? Ⅱ サービスライン Ⅲ 主要メンバー Ⅳ 執筆・セミナー実績 …………………….. 2 5 11 15 1 1

Ⅰ. What’s CaN

Ⅰ. What’s CaN (1/2) 本部 CaN International Holdings 株式会社 設立年月日 代表者 大久保 昭平 代表電話番号 03-6661-1163 所在地 東京都中央区日本橋小網町12-7 日本橋小網ビル8階 パートナー 大久保 昭平(公認会計士/税理士) 清水 厚(公認会計士/税理士) 安藤崇 湊 崇宏(公認会計士) 認定機関 海外税務にかかわる貿易投資相談対応機関(JETRO) 中小企業国際展開アドバイザー(東京商工会議所) 経営革新等支援機関(中小企業庁) 事業内容 クロスボーダーに係るコンサルティングサービス全般 1.海外進出コンサルティング 2.クロスボーダーM&Aコンサルティング 3.国際税務コンサルティング 4.親会社マネジメント・サポート 5.海外コンプライアンス業務 6.その他 3 3

CaN International Network Ⅰ. What’s CaN (2/2) 拠点概要  自社拠点 日本(東京) CaN International Advisory 株式会社 CaN Accounting Advisory 株式会社 CaN International FAS 株式会社 CaN International 税理士法人 東京都中央区日本橋小網町12-7日本橋小網ビル8階 シンガポール CaN International Advisory(S) Pte. Ltd. 165 Gangsa Road #01-70 Singapore 670165 香港 CaN International Advisory (HK) Limited Public Bank Centre, 120 Des Voeux Road, Central, Hong Kong タイ(バンコク) CaN International Advisory (Thailand) Co., Ltd., Thai Samut Building, Unit 14H, 14th Floor, 163 Surawongse Road, Suriyawongse, Bangrak, Bangkok 10500 ベトナム(ホーチミン、ハノイ、ダナン) CaN International Advisory (VN) Co.,Ltd. ホーチミン(本社) 31F,Saigon Trade Center,37 Ton Duc Thang St.,Dist.1,HCMC ハノイ 5F,Press Club,59A Ly Thai To St., Hoan Kiem Dist.,Hanoi ダナン A 3F, Indochina Riverside Tower, 74 Bach Dang St., Hai Chau Dist., Danang カンボジア(プノンペン) CaN International Advisory Cambodia Co.,Ltd. 18/F Canadia Bank Tower, No. 315, Ang Doung St, Corner Monivong Blve, Phnom Penh その他の海外拠点 弊社は海外に複数の提携先を有しており、クライアントニーズに応じて現地の専門家と協力してワンストップでサービスをご提供いたします。 CaN International Network 4 4

Ⅱ. サービスライン

Ⅱ.サービスライン (1/5) 1.海外進出コンサルティング グローバル競争の中で、業界内におけるシェア、売上、利益を確保するためにも、自社が有する強み、競争力を強化することが 必要です。弊社では、戦略コンサルティングを専門とするプロフェッショナルが、進出国特有のリスクを考慮した海外進出計画の 策定・実行をサポートいたします。   調査・分析Phase 戦略・計画策定Phase 実行Phase 成熟期 進出期 成長期 マーケットリサーチ 参入戦略立案 事業計画策定 成長戦略立案 事業再構築 清算支援 資金調達 M&A 経営執行 アクションプラン策定 ビジネス・DD 撤退・精算計画策定 計画実行支援業務   戦略立案・計画策定業務 A.マーケット・リサーチ □政策・規制動向調査 □市場・競合・技術動向調査 □業界構造調査 □参入可能性評価 B.ビジネス・DD □マクロ環境分析 □市場分析 □競合他社分析 □ビジネスモデル分析 C.参入戦略立案・事業計画策定 □競争要因分析 □マーケットサウンディング □進出戦略策定 □事業計画策定 D.成長戦略立案・アクションプラン策定 □事業戦略策定 □財務戦略策定 □計画策定及びモニタリング E.経営執行支援 □経営参加 □執行状況モニタリング F.資金調達支援 □IPO支援、VCマッチング支援 G.M&A支援業務 □買収先リストの策定 □買い手・売り手へのアプローチ □財務・DD □企業価値評価 調査・分析業務 6 6

Ⅱ.サービスライン (2/5) 2.クロスボーダーM&Aサービス CaN Internationalは、クロスボーダーM&Aに関して豊富な経験を有するプロフェッショナルにより構成される 数少ない独立系会計ファームです。 M&Aを利用した海外進出は大手グローバル企業のみに活用されるものではなく、新興企業ひいては中小企業に おいても注目を浴びるようになっています。「時間を買う」と称されるようその成功は企業の発展に大きく貢献しますが、 とりわけ、”クロスボーダー”M&Aについては買い手と売り手の間で文化、慣習、法律等が異なることや、情報源が 確立されていないことから、一般にその難易度は高いとされております。弊社ではクライアントのクロスボーダーM&A に関して、以下のサービスをワンストップでご提供いたします。 フィナンシャル・アドバイザリー 日本国内、アジアを中心としてM&Aアドバイザリー業務を提供しております。弊社 ではターゲット調査・選定、買収スキームの策定、デューデリジェンス、買収交渉、 買収完了までワンストップで貴社をサポートいたします。 デューデリジェンス 企業買収や業務提携の際のビジネス・財務・税務デューデリジェンス業務を提供しております。日本人会計士と各国提携先の専門家を案件ごとに最適な形で編成し、 効率的かつ効果的なサービスをご提供いたします。 バリュエーション クロスボーダーM&Aに係る株式、事業、無形資産等に係る各種評価業務をご提供いたします。 買収後統合実務(PMI:ポスト・マージャー・インテグレーション) M&Aは買収の実行で終わりではありません。買収の実行は新組織の実務スタートにすぎず、M&Aの成功はPMIにかかっているといっても過言ではありません。弊社 ではPMI支援に精通したプロフェッショナルがクライアントをサポートいたします。 ≪主要な案件実績≫ ・東証1部商社のベトナム製造拠点及びタイ製造拠点のM&A に係る財務・税務デューデリジェンスの実施 ・東証1部機器製造会社のシンガポール法人によるシンガ ポール企業の事業買収のスキームアドバイス及び財務・ 税務デューデリジェンスの実施 ・ジュエリー大手の香港法人のシンガポール代理店買収に 係る事業価値評価 ・自動車用部品大手上場企業の欧州の同業事業買収に係る ファイナンシャルアドバイザリー及び事業価値評価、財務・ 税務デューデリジェンスの実施 ・東証1部精密機器大手のシンガポール内事業の組織再編 に係るアドバイザリー ・日本の大手外食チェーンのシンガポール同業他社の事業 買収に係るスキームアドバイス及び財務・税務デューデリ ジェンスの実施 ・日本の上場大手外食グループ(日本国内に1000店舗保有) のRCC下における入札案件に関しての売手サイドの株価 算定、財務・税務デューデリジェンスの実施 ・日本の運送業上場会社のインド会社買収におけるシンガ ポール子会社の財務・税務デューデリジェンスの実施 ・日本の飲食上場大手のマレーシア、タイ進出にあたっての ショートリストの作成、コンタクトの実施 ・他 成長期 7 7

Ⅱ.サービスライン (3/5) 3.国際税務コンサルティング 複数国で事業展開を行なう企業グループにとって、国際税務プランニングの巧拙は連結損益及びキャッシュフローに非常に大きな影響を与えます。企業活動はよりグローバル化しており、各国税制を理解し、日本及び海外における グループ全体で連結実効税率を低減する重要性は増しています。また、一般的に日系企業の国際税務プランニングは海外のグローバル企業に対して劣ると言われており、連結実効税率の低減は日系企業共通の課題であり、 その余地も大きいと考えられます。 弊社では、国際税務に関して豊富な実績を有する専門家が、弊社独自のネットワークによる現地専門家と連携し、 クライアント企業の連結ベースでの税務最適化にあたって最適なソリューションをご提供いたします。 【サービスメニュー】 海外進出に係る税務アドバイザリーサービス 海外投資ストラクチャーに係る税務アドバイザリーサービス クロスボーダーでの企業グループ内組織再編に係るタックスコストの分析と実行支援サプライチェーンの再構築(Tax Effective Supply Chain Management : TESCM)に関する税務サポート 移転価格税制コンサルティング ≪主要な案件実績≫ ・精密機器業のシンガポール親会社法人と域内子会社との取引に係る移転価格に関するアドバイザリーサービス ・中堅製造業のシンガポール進出に係るタックスヘイブン対策税制コンサルティング ・大手製造業のマレーシア法人への出向者に係る税務アドバイザリーサービス ・中堅人材コンサルティング会社の米国、シンガポール、香港、中国法人の出向者の給与負担に係る税務アドバイザリーサービス ・東証1部上場企業のタイ、ベトナム、インドネシア法人への出向者に係る税務アドバイザリーサービス ・東証1部IT企業のベトナムでの契約形態に係る税務アドバイザリーサービス ・東証1部IT企業のシンガポール法人から各国への投資に係る税務アドバイザリーサービス ・東証1部リース会社のアジア地域でのリーススキーム構築に係る税務アドバイザリーサービス ・中国企業の日本国内におけるファンド組成に係る税務アドバイサリーサービス ・中堅製造業のアジア地域の各国子会社の組織再編に係る税務アドバイザリーサービス ・中堅シートメーカーの日本、香港、中国における組織再編に係る税務アドバイザリーサービス ・シンガポール企業の日本子会社における駐在員の個人所得税に係る税務アドバイザリーサービス ・東証1部大手メーカーのシンガポール統括拠点設置に係るコンサルティングとその後の実行支援業務 ・東証1部AO機器大手シンガポール統括拠点に対するアジア域内再編のM&Aに関するアドバイザリー ・他 8 8

Ⅱ.サービスライン (4/5) 4.親会社マネジメント・サポート 競争が激化するグローバル市場で生き残りをかけて海外展開を推し進める企業グループには、増大かつ複雑化する各種リスクに 対応すべく、これまで以上に有効なガバナンス体制とリスクマネジメントプロセスの構築が求められています。また、海外グループ会社の 正確な財務情報を迅速に収集して連結財務情報を適切に作成することは、マネジメントが経営管理を行うにあたっての前提となります。 弊社では、海外経験豊富な専門家が現地の専門家と協力して、海外拠点を有する企業グループ向けに各種マネジメント・サポートを ご提供いたします。 内部監査・内部統制評価 海外子会社に対する内部監査やJ-SOXにおける内部統制評価業務において、現地における業務遂行を支援いたします。 また、必要に応じて親会社サイドに対しても監査計画や監査手続の策定・実行支援も行います。   不正調査/リスクマネジメントプロセス構築 昨今増加傾向にある海外子会社における不正に対しては、適切な初動と調査を通じての原因究明、改善策の策定とその実行、 フォローアップといった一連のプロセスを迅速かつ確実に実行することが求められます。弊社では、クライアントの海外子会社の 不正リスクを効果的かつ効率的に低減させるといった観点から、具体的で有効的な改善策の策定、実行とそのフォローアップを 現地専門家と連携して行います。また、不正リスクなどの特定のリスクにフォーカスしたリスクマネジメントプロセスの海外子会社への 運用展開も支援いたします。  財務報告サポート 親会社の適切な連結財務情報の作成のためには、海外子会社から迅速に正確なレポーティング・パッケージを収集することが重要です。 弊社では、親会社におけるレポーティング・マニュアルの作成、海外子会社への指示書の作成、現地における専門家によるレポーティング・ パッケージの作成などの支援を行います。なお、これらの業務においては、現地基準に加えてIFRSや日本基準の在外子会社の会計処理の 取り扱いにおける、実務対応報告第18号「連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い」に対応することも 可能です。  ≪主要な案件実績≫ ・東証一部上場製造業会社の海外子会社向け内部監査・内部統制評価業務(シンガポール、タイ、フィリピン、アメリカ、 カナダ、オランダ、ドイツ、オーストラリアなど) ・東証一部上場製造業会社向け不正調査およびフォローアップ監査 ・東証一部上場製造業会社向け不正リスクマネジメントプロセスの構築支援及び海外子会社へのロールアウト支援 ・東証一部上場製造業会社向け連結パッケージ(英語版)の作成 ・東証一部上場製造業会社向けグループ会計処理マニュアル/決算指示書(英語版・中国語・タイ語)の作成 ・外資系衣類・宝飾品製造販売会社向けのIFRS連結パッケージ作成代行、他 9 9

5.海外拠点コンプライアンスに関するサービス Ⅱ.サービスライン (5/5) 5.海外拠点コンプライアンスに関するサービス 海外拠点の事業活動において必要となる各種コンプライアンス業務を、クライアントのニーズに応じて 弊社及び弊社提携事務所が連携してご提供いたします。 会社設立 クライアントの事業に最適な組織形態で、現地での会社設立を行います。   会社秘書役 弊社の各国提携先の経験豊富な会社秘書役が各種登記業務をサポートいたします。 法人所得税申告 法人所得税、消費税、源泉税など法人運営上生じる各種税務申告業務を行います。 記帳代行 日々の伝票起票から月次・年度の決算書作成まで、一連の会計業務を迅速に サポートいたします。 駐在員ビザ取得 駐在員ビザの新規取得から更新・延長の手続代行を行います。 給与計算 役員及び従業員の給与や賞与の計算及び管理業務をサポートいたします。 個人所得税申告 駐在員の個人所得税に係る申告業務を行います。 財務諸表監査/レビュー/合意された手続実施(Agreed Upon Procedures) 各国の提携専門家が、現地会計基準/国際会計基準(IFRS)により作成された海外 子会社または支店の財務諸表を現地監査基準/国際監査基準に従って監査いたし ます。また、リスク及びコスト効率性といった観点から、法定監査のみでなく、レビュー もしくは合意された手続も実施いたします。 10 10

Ⅲ. 主要メンバー

Ⅲ.東京主要メンバー (1/3) 代表 大久保 昭平 公認会計士 清水 厚 Management Support 12 12 代表 大久保 昭平 公認会計士、税理士 立命館大学卒業、早稲田大学大学院修士課程修了(ファイナンス)、東京大学EMP修了。 新日本監査法人、SCS Globalを経て、CaN International Group代表就任。 1980年、高知市生まれ。 2003年、新日本監査法人(現新日本有限責任監査法人)入所。マネージャーとして国内外の様々な業種の大手企業に対して会計監査及びコンサルティング業務を行う。 2010年、シンガポールに渡りSCS Global Groupに参画。シンガポール及び日本の監査法人のパートナーとして会計監査、 財務デューデリジェンス、各種コンサルティング業務に従事する。 2011年、SCS Global Financial Advisory Pte. Ltd.設立、代表取締役就任。クロスボーダーM&A、シンガポールIPO、 国際税務、海外進出、事業戦略等に係るコンサルティングを行う。 2012年、日本に帰国しCaN International Group設立、代表に就任。 CaN Internationalでは、グループ経営管理、クライアント開発、各種コンサルティング業務に従事する。 これまでに関与した企業は数百社、10年を超える豊富なコンサルティング経験を有する。 専門はコーポレート・ファイナンス、経営戦略、会計監査、国際経済。 公認会計士協会東京会経営委員会委員長(2016年)。 公認会計士 清水 厚 公認会計士、税理士、公認内部監査人 一橋大学商学部経営学科卒業 監査法人トーマツ、Deloitte & Touche LLP トロント事務所駐在を経て、CaN Accounting Advisory 株式会社(旧株式会社清水国際経営研究所)を設立、代表取締役に就任。2013年5月CaN Internationalに参画、パートナーに就任。 1968年、東京都生まれ。 1992年、監査法人トーマツ(現有限責任監査法人トーマツ)に入所し、国内の上場企業や外資系企業の会計監査業務に加え、M&Aの財務デューデリジェンス等のコンサルティング業務を行う。2000年から4年間、Deloitte&Touche LLPトロント事務所の駐在員として現地日系企業に対して会計監査、税務及び各種コンサルティングサービスを提供する。 2006年、CaN Accounting Advisory 株式会社を設立、代表取締役に就任。上場会社の海外子会社管理、内部統制評価、内部監査の他、中堅・中小企業の海外進出支援など幅広いコンサルティングサービスを提供する。 現在、特定非営利活動法人音楽道場(幹事)、一般財団法人関西地域再生支援協会(評議員)、株式会社ガーラ(監査役)、 一般社団法人建物・資産有効活用推進協会(理事)の要職を兼任。中小企業庁の経営革新等支援機関に認定。 Management Support 12 12

Ⅲ.東京主要メンバー (2/3) International TAX 山岡 靖 Business Development Business 中堅会計事務所、SCS Globalを経て、CaN International Advisory 株式会社入社。現在はCaN International 税理士法人に所属。 1979 年、高知市生まれ。 大手専門学校での会計・税法の講師経験を経て、2006 年より中堅会計事務所にて述べ150 社以上の中小企業を対象に 税務、財務コンサルティグを実施する他、中堅製造業の香港及び中国投資に係るタックスヘイブン対策税制や組織再編成、 シンガポール企業の日本投資等、クロスボーダー取引に対する国際税務コンサルティングを手がける。 2011 年、SCS Global Group の日本法人に参画後、シンガポールや香港での地域統括会社の設置に係るタックス ストラクチャリング、アジア各国への投資に係るフィージビリティスタディ業務を行う一方で、大手銀行でのアジア投資に 関する研修講師を務める。 2013 年4 月、CaN International Advisory 株式会社に入社。専門は税務で、特に国際税務について豊富な実績を有する。 Business Consulting Singapore Business Development 公認会計士 黒岩 恭介 慶應義塾大学商学部卒業 1985年、神奈川県生まれ。2005年より新日本有限責任監査法人を経て、2014年12月CaN International Advisory 株式会社入社。現在は主として日本企業本社向けに海外子会社管理サポート業務を行う。 公認会計士 高辻 大史 早稲田大学法学部卒業 1986年、東京都生まれ。2007年、新日本有限責任監査法人に入所し、国内の大手上場企業に対して会計監査業務を行う。 2015年、CaN International FAS株式会社に入社。 現在は主としてクロスボーダーに係るコーポレートファイナンス関連業務に従事する。 公認会計士 岩沢将志 青山学院大学経営学部卒業 1987年、埼玉県生まれ。2013年、有限責任あずさ監査法人に入所し、大手製造業企業に対して会計監査業務を行う。 2016年8月、CaNInternational FAS株式会社に入社。 主としてコーポレートファイナンス、国際税務業務などに従事する。 13 13

Ⅲ.海外メンバー (3/3) 香港担当 公認会計士 湊 崇宏 タイ担当 公認会計士 小田英毅 ベトナム・カンボジア担当 安藤 崇 14     香港担当 公認会計士 湊 崇宏 東京都立大学経済学部卒業 1978年、鳥取県生まれ。 2005年、あずさ監査法人(現有限責任あずさ監査法人)に入所。国内の上場企業や外資系企業の会計監査業務に加え、US-SOXおよびJ-SOX監査業務に従事する。 2009年、㈱コーポレート・アドバイザーズに入社。クロスボーダー案件を含むM&A、株価算定、タックスヘイブン対策税制等の国際税務、IFRSコンサルティングなどを手がける。 2012年、SCS globalに入社。香港にて現地日系企業を中心に、記帳代行や税務相談といった現地法人管理、香港進出支援、海外子会社を含むグループ組織再編業務等を行う。 2014年、One World Harbour Limited設立、代表取締役に就任。現在に至るまで、海外進出支援、会計・税務サービスに加え、これまでの経験をもとに香港現地法人に対してCFO業務や顧問業務を提供している。 2015年5月、CaN International Advisory (HK) Limited の代表取締役として、CaN International Groupの日本や他の海外拠点メンバーと連携し、より質の高いワンストップサービスを手がける。     タイ担当 公認会計士 小田英毅 京都大学経済学部卒業 1986年、大阪府生まれ。 2010年、有限責任監査法人トーマツに入所し、外資系証券会社、外資系銀行、日系クレジットカード会社等の大手金融機関の会計監査に従事し、融資先企業のレーティングや貸付債権の評価に係る検討を行う。日本/米国/国際/香港会計基準に係る実務経験を有する。また、内部統制検証業務や顧客資産分別管理検証業務といったコンサルティングにも従事する。 2014年、CaN International Advisory 株式会社に入社し、海外進出時の現地マーケットや規制面のフィージビリティスタディや、現地企業との提携・出資に係るデューデリジェンスや交渉支援業務を担当する。 2015年、タイ国にて、日系企業のタイ進出に係る各種コンサルティング及び、現地日系企業に対する各種支援業務を行う。           ベトナム・カンボジア担当 安藤 崇 南山大学法学部卒業。 1972年、愛知県生まれ。                                                     日系企業のベトナム進出プロジェクトにて現地法人の設立及び立ち上げ業務を経験。その後、NAC国際会計Groupの現地法人代表としてベトナム事業の立ち上げを行う。 2014年、CaN Internationalのベトナム拠点代表として各種コンサルティング業務に従事する。2002年からベトナムに在住しており、ベトナムビジネス及び慣習に精通し、日系企業への進出支援アドバイスについて数多くの実績を有する。ベトナムスケッチ、ハローベトナム、時事通信などへの寄稿多数。 14 14

Ⅳ. 執筆・セミナー実績

Ⅳ.執筆・セミナー実績 (1/2) ≪執筆実績≫ 「特集 -地域金融機関とこれからの海外進出支援- 海外進出企業への会計・税務上のアドバイスのポイント~東南アジアを中心として~」『銀行法務21』2015年11月号(No.793)、「クロスボーダーM&Aの財務DDの実務」『経理情報』2015年10月20日号(No1427) 、『中小・ベンチャー企業のための東南アジア進出戦略』(中央経済社)2015年7月8日発売、「Columbus analyst」『e・コロンブス』2015年2月号、商工中金様の「ミャンマー投資ガイド」「メキシコ投資ガイド」 「ベトナム投資ガイド」の執筆、「無形資産をめぐる国際税務の着眼点」『経理情報』2014年8月1日号(No1387)、「海外進出に伴う事業承継税制の活用を考える」『経理情報』2013年12月10日号(No1366)、「東南アジア子会社の経理業務の勘所」『経理情報』2013年10月1日号(No1359)、「失敗しないM&Aのパートナー選び」『ビジネス法務』2013年6月号、「アジア戦略の要衝!!シンガポール統括拠点化の実務ポイント」『経理情報』2011年11月20日号(No1298)、「中国子会社への資産譲渡の取扱い」『税務弘報』2011年10月号(共同執筆)、「特集 有形固定資産のIFRS適用マニュアル」『経理情報』2009年11月10日号(No1231)、「IFRS導入の経済的影響」『税経通信』2009年10月号(須田一幸氏(早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授)と共著)、他多数 16 16

Ⅳ.執筆・セミナー実績 (2/2) ≪セミナー実績≫ 『アジア進出戦略について考える』 Ⅳ.執筆・セミナー実績 (2/2) ≪セミナー実績≫ 『アジア進出戦略について考える』 講師: 第1部:CaN International Group 清水厚、山岡靖      第2部:エムケー・アンド・アソシエイツ 河瀬誠 開催日時:2015年2月16日(月) 14:00~18:20 開催場所:東京 「FUKURACIA 東京ステーション」 『移転価格税制・各国税制度の留意点について』 講師:山岡靖、藤田諒 開催日時:2014年6月19日(木) 14:00~15:00 開催場所:信金中央金庫京橋別館 主催:信金中央金庫 『シンガポールのアジア統括拠点化の実務』 講師:大久保昭平 開催日時:2013年12月2日(月) 14:00~17:00 開催場所:日本 (東京) 主催:経営調査研究会 『アジア進出戦略と新潮流』 開催日時:2013年10月22日(火) 13:30~16:30 開催場所:東京・半蔵門 「企業研究会 セミナールーム」 主催:企業研究会 『中堅企業のためのASEAN 進出セミナー 全6回              ~各国進出状況と進出手法及び留意点~』 講師:大久保昭平、清水厚、山岡靖 開催日時:2013年8月28日(水) ~ 11月19日(火) 開催場所:日本 (東京) 主催:レクシスネクシス・ジャパン株式会社 『日本企業のアジア進出の状況と現地における会計業務の課題』 講師:山岡靖 開催日時:2012年11月22日(木)  14:00~15:00 開催場所:日本 (東京) 主催:株式会社日立システムズ 『インドネシア、インドの最新経済情勢、投資環境について』 講師:山岡靖、他 開催日時:2012年7月12日(水)  13:30~16:30 開催場所:日本 (長野県岡谷市) 主催:株式会社八十二銀行 『東南アジア市場への進出方法』 講師:山岡靖 開催日時:2012年6月20日(水)  15:00~16:00 開催場所:日本 (東京) 主催:株式会社日立システムズ 『シンガポール統括拠点化の実務』 講師:大久保昭平 開催日時:2012年3月22日(木)  14:30~17:30 開催場所:日本 (東京) 主催:経営調査研究会 『アジア諸国事情口座~タイ・インドネシア編~』 講師:山岡靖 開催日時:2012年3月3日(土)  10:00~15:00 2012年3月17日(土)  10:00~15:00 開催場所:日本 (東京、大阪) 主催:りそな総合研究所株式会社 17 17